• ベストアンサー

青空を撮る方法は?

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4355/10752)
回答No.1

私の手持ち機はAFが合わない場合が多いので 風景モードで撮影します MFのボタン操作は面倒なので 色バランスは各メーカーの特徴でもありますし 人間の目ほど性能が良いものでは無く 仕方ない撮影対象なんじゃないかと思います 逆光撮影と同じに考えて良いと思います 両方が都合の良い明るさには撮影できない 雲の白を出すと青が薄くなってしまう 青を出すと雲がグレーになってしまう 沢山の色や明暗情報が検知されていれば平均化してくれるのですが 情報が少ないと極端に偏ったものになってしまうのは宿命のように感じます 私のコンデジはマニュアル操作可能な機種のみなので デジカメ本体の補正機能を停止させてM撮影(絞り・シャッター速度指定)後にパソコンで編集する事が多いです それでも記憶の色は出せない事が多いですが

noname#221461
質問者

お礼

空を撮るのは思い通りに行かないことが多いんですね。 風景モードでいいんですね。 しかし、なぜか私のはそれがなくって。対人物の機能は豊富なんですが。 買ってみて気づきました。 いろいろ設定でやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンティニュアスAFで鉄道写真を撮りたい!

    現在、Nikon D90を愛用しているものです。 今日、桜も綺麗だったので、踏切そばで桜を背景に鉄道写真を撮って来ました。 MFで置きピンで撮ったときは上手くいったのですが、AFで撮ろうと思ったとき、 AFエリアモード:ダイナミックAFモード AFモード:AF-C(コンティニュアスAFサーボ) の設定でフォーカスポイントをど真ん中にして電車の正面にAFを合わせて撮ろうとしたのですが、AF-Cにしているため、構図をそのまま変えるとフォーカスが電車の正面ではなく背景の方にあってしまい、肝心の電車がぼけてしまいます。 自分としては、上記の設定にしておけばコンデジで言う(コンデジはコントラストAFなのでちょっとちがいますが)"ターゲット追尾"のような使い方ができると理解していたのですが、どのような設定にしておけば良いのでしょうか。 構図を考えたうえで、フォーカスポイントをあらかじめ電車が来る位置に動かしておくべきのか? それとも、AFエリアモードを3Dトラッキングにしておくべきなのか?(電車の色は赤なので、コントラスト差は結構あると思います。) 教えてください。 (あくまでもAFの上手い使いかたを聞きたいたいので、「MFのままにしろ」というのは無しにしてください!)

  • Canon EOS 7Dでフォーカスロック?

     フォーカスロックは対象物に、カメラの中心を向けて、シャッターを半押し。構図を決めてから、シャッターを全押ししますね。  7Dの場合だと、全部で19ですかオートフォーカスの枠があります。その内のどれを使うかを選ぶことが出来るのですが、上のフォーカスロックとはどうゆう風に違いがあるのでしょうか?     

  • NikonDf、AFポイントについて

    今までpentaxを使っていて、ニコンマウントはじめてなのですが、Dfを購入しました。 撮っていて思ったのが、AFポイントの場所が中央寄りばかりで、構図がとりにくい事です。 これはなにか良い方法はありませんか? 例えば、三分割法の点の位置にピントを置きたい時に、どういう方法で撮ればよいですか? フォーカスロックで移動するしかないのでしょうか?(それだと若干ピントがずれるので困っています。) 今のところいい方法がわからずトリミングでなんとかしていますが、できればトリミングなしで仕上げたいです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • AEロック撮影についてです。

    AEロック撮影についてです。 現在、キャノンEOS40Dを使っていますが、スポット測光やマニュアルフォーカスでの評価測光は、ファインダーの中央部分でしか測光しないためにAEロックが必要になってきます。 しかし、ほとんど使った事がないのでいまひとつ解らないのです。最終的にピントを合わせたいAFフレームをまず選択して、そして被写体を中央付近に持ってきて反押ししてロックする。そして構図を取り直して最初に選択していたフレームに被写体を持ってきて撮影・・・。これで合っていますか? 合っているとすれば、疑問があるのですが、反押してロックした時には、当然ピントは選択したフレームに合ってしまいますので、測光する中央はピンボケです。これで良いのでしょうか? あっ、これはオートフォーカスの場合ですね。マニュアルフォーカスの場合は・・・何だか解らなくなってきてしまいました。 オート、マニュアル両方でのAEロック撮影の正しい方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ピント合わせ範囲に何もないときピンボケを避ける方法は?

    ニコン製のコンパクト型ディジカメを使っています。 遠方の写真を撮るとき、ピント合わせ範囲付近が空ばかりとか、濃淡の少ない雲とかの状態で写そうとすると、全くピントが合わないままシャッターが切れてしまうことが時々あります。 濃淡のある遠景がある方向に一度向けてシャッターを半押しし、そのまま望みの構図になるようにカメラを向けなおしてからシャッターを切るようにもするのですが、うまく行かないことが多いようです。このやり方になにか問題があるのでしょうか。 ピンボケを避けるうまいコツがあったらお教えください。

  • フォーカスが微妙に合いません

     念願の一眼レフデジカメを購入しました(Pentax K100Dレンズキット)。(止まっている)バイクをパシパシ撮っているのですが、撮ったときにカメラの液晶画面では気づかないですがパソコンに転送してフォーカスが微妙に合っていないことが多いことに気づきました(画面中どこにもフォーカスが合っていないような感じ)。  カメラはPモードか絞り優先、AFでやっています。AF焦点は中央に設定してやっています(当然シャッター半の時には中央に被写体が来るようにしています)。バイクから約3m程離れバイクの側面を撮るだけでもフォーカスが甘いような気がします。全体的に黒いバイクなのでどうしても黒い場所(シートやタンク)にAFを併せて撮っています。  同じ場所に立って、広角側・望遠側を変えてみてもそんなにボケ方に変化はありませんでした。また、PモードだとF値は4.0~5.6位の値なので、絞り優先に変えF値を8位に上げても効果はありませんでした。  手ぶれ防止機能付きのカメラだったので、手ぶれ機能OFFにして三脚立ててシャッターを2秒ディレイに設定して、ブレの要素を取り除いて撮ってみましたが、効果はありませんでした。  物は試しと、バカチョンカメラの様にMFに変え距離を∞に設定しても変わりませんでした。  色々試してみたのですが、バイクではなく植物や人物だと綺麗に写るようです。植物は30cm位の接写、人物は3m位の距離で撮影、また、最望遠側でバイクのメーター周りを撮ると綺麗だったりします。同じ位置で最広角側にするとメーターの文字等がぼやけます。何故、バイクを撮るときだけフォーカスが甘くなってしまうのでしょうか?

  • シグマ18-200ミリ F3.5-6.5DC OSの手振れ機能のタイミングについて

    当該レンズを最近購入しキャノンEOS DNで使用していますが、手振れ防止効果を余り実感できていません。 以下の点についてお教えください。 (1)AFでシャッター半押しフォーカスロック状態で、構図を変えて撮影する。OSは、この手順でシャッターを切る時点に手振れ防止機能を発揮するのでしょか? (2)説明書に三脚使用時はOSをOFFにする事と記載して有りますが、何故なんでしょうか?OSがONだとデメリットになるのでしょうか?

  • マラソンの撮影のカメラ設定について

    マラソンの撮影のカメラ設定について 友人がフルマラソンに出場する為写真を頼まれました。 マラソンを撮るのは初めてなのでどの様に設定すればいいのかイマイチわかりません。 アドバイスお願いいたします。 カメラはニコンD300sでレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G 取説を見ながら設定してみました。 フォーカスモード AF-C AFエリアモード ダイナミックAFモード(9点21点51点かは未設定) 構図は縦位置で全身が入るように狙います。 以上の設定でいかがでしょうか。 こうした方がもっといいんじゃないか等アドバイスありましたら、どんな事でも構いません。 分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。

  • CanonカメラのAFについて教えて下さい

    現在Canonの40Dを使用しています。 AFでピントを合わせるとき、 半押ししたあとに構図を変えてシャッターを 切るやり方で写真を撮っています。 これは、5Dや6D、7Dでも同様のやり方で ピントを合わせることができるのでしょうか。 プロの方はAFフレームの場所を 変えて撮影をするので、 そのようなやり方はしないのでしょうか。 ※自分は常にAFフレームの位置は中心にしています。 どなたか詳しい方ご教授下さい。

  • K10Dのピント合わせ位置の選択

    最近デジタル一眼レフを始めた初心者です。 今使っているK10Dには11個のピント合わせ位置があり、好きな場所をピント合わせすることができるのですがどのような時にに使うのでしょうか? 私はピントを中央に設定して、フォーカスロックを利用しているのでピント合わせ位置を選択したことがないのですが、皆さんはどのような時に使っているのでしょうか?