- ベストアンサー
吉野家で使われている食材は福島県産?
吉野家で使われている食材は福島県産なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>吉野家の表示は基準に則ってるから問題ないというご意見ですね。 吉野家がどうのこうのではなく、外食産業がネット上で原産地表示する場合、「国産」としか書かなくてもそれは、ガイドラインの規定通りだと言っているだけです。 私が問題だと言っているいるのは、規定通りの表示をしている会社に対して、実名を挙げてまるで悪いことをしているかのように書くことを問題だと言ったのです。 書けるなら細かく○県産などと表示した方が親切なのは当然です。 >日本の常識で言えば、米は福島県産などと表示するのが慣習になってると思うのですが、吉野家の論理で言えば、国産と表示すれば言いと言う訳ですね。何事にも常識というか、慣習という物があると思うのですが。 それは質問者様の常識や慣習であって、国や業界の考える常識や慣習ではないということです。その違いを糾弾するのはいいですが、糾弾する先は特定のメーカーではなく、国や業界団体、消費者団体などです。 ちなみにいくつかの会社をネットで探しましたが、県名まで明記しているところはなかなか見つかりません。 http://www.royalhost.jp/torikumi/pdf/151208/kansai.pdf http://www.ichibanya.co.jp/quality/origin.html http://www.akindo-sushiro.co.jp/menu/place.html 質問者の考えなら日本の多くの外食産業は常識がないことになってしまいます。 質問者様はそもそも外食(ネット等での表示)と販売食品(個装の表示)の違いなど気付いていないのでしょう。 外食のネット等での表示は、食材の個々について非常に細かな記載は不可能です。 原則○県産の米を使っていても入荷状況その他の事情で一時的に別の地域産の米を使うこともあります。しかも前にも述べたように、○県産(のみ)と表示して、別の県産を使用すると(そのことで帰って品質や味がよくなったとしても)法律違反になる可能性が高いです。ですので、ネット等では通常は県名を表示せず、国産とします。詳細情報を伝えたいなら、店頭で表示する事例があります。店頭ならその日ごとの食材入荷状況がわかるので、その日の産地を細かく表示するわけです。そうではなくても、店の担当者に確認すれば教えてくれます。そもそも、外食の場合、不明なことは店に訊けば確認できるからこそ、表示の義務がないのです。(あくまでもガイドライン) 一方、食品個装の場合、店は売るだけのケースが多く、内容について確認ができないことが多いです。そこで、最低限消費者に知らせるべき事項を表示することを法律で義務付けたのです。大手メーカーなどでは米の原産地は作り日によって配合が異なるかもしれませんが、出来上がった製品ごとに見れば、その日はどんな食材で作ったか決まっているので、明確に表示することができ、米の原産地を表示する場合、県名まで書くことがあるようです。(とはいえ県名は義務ではないので、明確に書いてないことも多いです) なお、県名記載の義務がないのは、どこの米を使っているかがその食品に対して特に影響しない場合です。例えば、「○○県産米と××牛を使った焼肉定食」「地元食材で作った定食」みたいなメニューなら当然その山地を県名まで明確にすべきですし、明確にしなくても違う産地の食材を使った時点で、法令違反の可能性が生じてきます。 質問の本題に回答していませんでしたね。 吉野家の公式サイト等を見る限り、福島県産を使用しているかどうか明確にされていません。同社には福島県を応援を目的とした農業団体があるので、福島県産の食材を全く使ってないということはないでしょうが、その規模等から考えて、福島県産はほんの一部だと思います。第三者として答えられるのはここまでです。 福島県産使用かどうかについてこだわりがあるのなら、直接吉野家(本社・本部など)に確認する方がいいと思われます。店頭で唐突に尋ねても明確な答が得られないかもしれません。
その他の回答 (2)
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1454/2499)
法令上問題のない表示を企業名を明記して、「原産地偽装とは言えないまでも、かなり原産地をぼかしてる感じ」なんて書いたら、そういうことを言うこと自体が名誉棄損や営業妨害等の問題行為になりますよ。 外食に関しては、法令で原産地などの表示義務はありませんが、「ガイドライン」により、表示することを指導されています。この場合原産地は原則国名でよく、特に地域名を強調したい場合は、地域名等を用いても構いません。 もちろんですが、法的に必須でないからと言って、不正確な表示は許されません。(その場合その内容によっては処罰対象となります) しかし、法令で許される範囲内で表示すれば「ぼかしてる感じ」に見える表示となってしまうことはあります。 外食における原産地表示に関するガイドライン http://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/gensanti_guide/g_guide/pdf/guide_line.pdf 外食における原産地表示に関するガイドラインQ&A http://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/gensanti_guide/pdf/qanda.pdf 以上によりますと、外食の場合、主要メニュー(消費者から注文の多いもの又は外食事業者が積極的に売り出しているもの)の主たる原材料(メニュー構成を決定する原材料)のみ表示すればよいとなっています。吉野家の場合牛丼が主要メニューであることは疑いなく、牛丼についてはちゃんと明示されています。ですので、「メニューによったらまったく原産地を表記してないもの」があっても法令上問題ありません。 また、「その他」というのもQ&A21にあるように許されています。実際問題として急に入荷できなくなった時などに、明記している以外の原産地の物を使用すると、そのこと自体が法律違反を問われる可能性が生じてしまいます。が、その他と書くことでそういう場合に表示以外の物を緊急避難的に使用することがあり得る(その際サイトの表示は間に合わなくても店頭では案内できる、有名な例ではハンバーガーチェーンでチキンの原産国を切り替えた事例がある)ということは許されているのです。 もちろん、法令で決められている以上の表示はどんどんすべきでしょうし、しても問題ないでしょう。ただ、法令通りの表示をしている者に対して「ぼかしている」などまるで悪いことをしているかのように読める発言をするのはどうかと思いますよ。 ちなみに、外食の場合、疑問があれば、業者に質問できるということもあり、上で示したようなガイドラインになっているようです。ですので、ぼかしているとか、その他が気になるのなら、直接業者に確認すればいいのです。業者に確認しても「ガイドラインの義務にないから」などと答えてくれない場合に初めて、経緯を明らかにして「ぼかしている」などと発言してもいいでしょう。(それでもその業者をたたくつもりで発言すれば、名誉棄損・営業妨害などに問われる可能性はあります) なお、吉野家の場合テイクアウトは加工食品の販売になりますから、以下のような基準もあるようです。(すぐに見つかったのが静岡県の物ですが、全国的に同様の内容です) http://www.shokuhin-shizuoka.jp/basic/page5.html
お礼
吉野家の表示は基準に則ってるから問題ないというご意見ですね。日本の常識で言えば、米は福島県産などと表示するのが慣習になってると思うのですが、吉野家の論理で言えば、国産と表示すれば言いと言う訳ですね。何事にも常識というか、慣習という物があると思うのですが。
食材の原産地表示から、具は米国、中国他で、米は国産米となっています。 米の産地県は特に指定されていないので、通常の「国産米」と見るのが普通でしょう。
お礼
原産地偽装とは言えないまでも、かなり原産地をぼかしてる感じですね。 牛丼を見ると 牛肉・・・米国、その他 たまねぎ・・・中国、その他 米・・・国産 その他と言うのは何なんですかね。 メニューによったらまったく原産地を表記してないものもありますし。
お礼
吉野家の表記には問題はない。それ以上知りたければ、吉野家に直接聞いてみるべきだと言うご意見ですね。