• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BTOパソコン買いたいです。お買い得な店おしえて)

お買い得なBTOパソコンを探しています

vaiduryaの回答

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

目的は簡潔に書かないと、誤解されることも多いので要注意ですよ。 単純に、今のPCに無いものを今求めるとしたら 「側面アクリルのケースで、複数のHDD等をつなげるものがいい」 言い換えれば 「こんな感じを使ってみることが目的だ」 という感じだと思います。 H97-PRO程度というのが、H97チップセット搭載という意味に感じる人は H97-PROの仕様を知らないか その仕様の意味を理解できない情弱ということになっちゃいますが H97-PRO程度が、どういった仕様を指すのかは 第三者に的確に伝わるものじゃありません。 仮に、最新世代のSkylake対応M/Bなら、USB3.0は4個がわりと普通になるはずですが H97-PROは、ハイスペックPC向けのM/Bなので 性能はそれほど求めないという人が、どういう仕様を求めて H97-PRO程度と言っているのか、誰にもわからないわけです。 また、側面が透明アクリルのケースは、現実問題として少数派で ショップブランドPCでも、ほとんど使われていません。 いわゆる自作PCで、電飾にこだわるために あるいは、動作状況を目視確認するために ごく一部の人が、趣味的に選ぶのがそういうケースです。 kakaku.comの売れ筋ランキングでも上位に多くはありません。 そういうのを、選択肢に用意した既製品はほとんど、あるいはまったくありません。 ですから、性能にこだわらないでも 外観にこだわると、いわゆる自作になっちゃいますよ。 自作となると、PCまるごとでの、サポートを受けることはできないので 新規購入する上で、予算と故障リスク 自作失敗や、パーツ破壊といったリスクまでをまとめて考えて 自分が、それに取り組むための知識を持っているか? そこをまず見極める必要があります。 まぁ、可能な限り、実物を展示している大型量販店などに行ってみましょう。 この計画の、一番の核心は、目の前に置いておきたいかっこいいケースではありませんか? そうであれば、実物を見ないで選ぶのはオススメしません。 今、もっと高性能のPCがすぐ必要ということでなければ 中古PCやジャンクPCに、Windows8を買ってきて バラしたり、パーツ交換したり、いろいろやってみるといいかもしれません。 いわゆる自作PCの中古なら、パーツを別のケースに移植したりもできるので (一部部品が転用できない場合はあります) 気に入ったケースに、中古パーツを移し替えて使ったりもできますし ある程度、知識と慣れを得たうえで、新しいM/Bに刷新したりもできます。

OHMYGAD
質問者

補足

たしかにかっこいいケースのが欲しいです NZXT H440をベースに自作してみようかと考えてます。マザーボードもよくわかりませんw適当ですね。

関連するQ&A

  • BTOノートパソコン購入相談

    7年前に購入した15.6型ノートパソコン(corei7-2670QM,8GBメモリ,256GB SSDに換装済み)の液晶が故障したので、買い替えたいです。 BTOで14~15型のノートパソコンを探しています。 Core i3 メモリは4GB(8GBまで増設可能) SSD500GB以上 バッテリー駆動時間は5時間以上 で探しています。SSDはM.2規格のものが基本構成に入っていたり、安値に500GB程度まで選択できることが多いようです。デュアルドライブ可能の機種が多いので、できれば手持ちの2.5インチ 256GB SSDの寿命がまだまだ残っているので、使いたいです。そのため、分解が簡単で安心してストレージの換装、増設ができる機種を探しています。おすすめの機種はありますか?

  • BTOのパソコンについて

    BTOのパソコンについて BTOで買ったパソコンは自分で増設したりパーツを交換してもいいのでしょうか? 例えばグラボを交換したりメモリを増設したりケースを変えたり…など。 それと元入っていたOSがDSP版のOSでメモリとバンドルだった場合、そのOSを消して新しく買ってきたOSをいれたとします、その場合メモリはそのまま使って大丈夫なんでしょうか?(消したOSは他のPCには入れず保存)

  • BTOパソコンに自分でグラボを買って取付はあり?

    ゲーム用(メインはAVA)のパソコンを買いたいと思っています。最高画質を狙うわけではありませんのでグラボはGTX660より高いものは不要と考えています。 自作は考えましたが今回は断念し、いろいろなBTOショップのサイトを見て回っています。が、一番気になったのはグラボが載っているパソコンは価格がちょっと高いなあと感じたことです。電源の容量が増えて高くなるのは必要ですが、ゲームに関して言えばマザボはZ77より下のものを、CPUはi5で十分だと思います。ただ、こういった一つ一つのパーツを選んでいくサイコム等のショップで頼むと割高になってしまい本末転倒です。 そこで考えたのですが、グラボ無しのモデルをBTOで買って、グラボは別途購入し自分で取付けという選択肢はありでしょうか?気をつけたほうが良いことありますか?(グラボ増設経験ありますが、ロープロの補助電源無しのものです。不安なのは買ったBTO電源のやつから補助電源をどうつけるのか?そもそも付けられるのか?ということです。PCIに空きがあるかや電源の容量はチェックできると思いますが・・・)

  • BTOパソコン診断お願いします

    サイコムでBTOパソコンを購入しようと思います。自分なりに選んだのですが素人の私では不安ですので皆さんに大丈夫かどうか診断してほしいです。ミドルタワーPCの「Radiant E3258AE」をカスタマイズしました。以下選んだパーツです、それ以外は標準です。 ○CPU Intel Core i5-4690K ○CPU-FAN Scythe 無限4 ○HDD / SSD CFD CSSD-S6T256NHG6Q [SSD 256GB 東芝製] ○増設 HDD / SSD Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB] ○ビデオカード GeForce GTX750Ti 2GB [DVI*2/Mini-HDMI] ○拡張カード ONKYO SE-90PCI R2 OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 使用用途はDVDでの映画鑑賞やyoutubeなどの動画視聴、音楽鑑賞、WOTやWarframeなどのオンラインゲーム、PCゲーム、ソフトはスカイリムでのMOD使用やBF4、ウォッチドッグスなど。動画で音楽流しながらゲームなど、デュアルディスプレイで複数同時に作業したいです。予算は12万前後、この構成だと13万ほどなのでもうちょうっとくらいなら大丈夫です。 以前質問した際にCPUよりもグラボを重視した方が良いとの助言を頂いたのでCPUをi5に、グラボをGeForce GTX750Ti の2GBにしました。如何でしょうか、診断お願いします。

  • 自作かBTOか

    来月、バトルフィールド3が発売されるにあたり、パソコンの新調を考えています。 自作歴は10年程度有りますので、繰り込み作業等に問題は無いと思います。 しかし、年々PCパーツの高性能化により、組むサイクルが長くなってきており、、BTOパソコンでも良いかなとも考えています。 (昔は1~1年半程度で総組替したりしていましたが、今使用しているPCの基本仕様は4年程度前のもの。VGAを交換したり、昨年はCPU及びSSD化しましたけど) Core i7 2600 GeForce GTX 570 SSD(システム用) MB・その他は予算による 自作の場合、上記構成を最低限で考えていますが、大まかに計算して10万弱ぐらい。 ドライブ等は基本流用。 正直、ショップBTOの価格と変わらないのではと思います。(むしろBTOの方が好条件?) 双方の利点・欠点等はありますが、自作・BTOのどちらが良いでしょうか? 後、自作の場合、お勧めMBがあれば書き込みお願いします。

  • BTOパソコンの改造

    BTOパソコンって、パーツを勝手に変えてもいいのでしょうか? メーカーはマウスコンピュータです。 もちろん、自己責任の原則に則って作業しますが。 今は、SSDの最大容量を240GBからもっと大きくしたいなと思っているところです。

  • このBTOパソコンどうですか??

    今、フェイスでBTOパソコンを買おうと考えています。予算はOS,モニタ(19インチ)込みで17万円前後。テレビ等はいりませんがネットゲームはやりたいと考えています。動作が速いのも希望です。私が選んだのは OS WindowsXP Home Edition CPU Pentium4 630 メインボード Intel D945GNTLKR メモリ PC4300 DDR2 2GB 533MHz ハードディスク Maxtor 7L250S0 250GB ビデオカード nVIDIA GeForce 6600GT サウンドカード 3D Sound オンボード搭載 ケース FAiTH INSPIRE PASSANT ATX ミドルタワー このような物です。 特にお聞きしたいのは ・CPU(インテルでいいのか、Pen4 630と同レベルのAMDは?デュアルコアにすべきか?) ・それぞれの相性は?不具合がおこらないか? ・フェイスは信頼できるのか? どんなことでも良いので改善の余地があればよろしくお願いします。

  • BTOパソコン

    近々PCを買い換えようと思います。 今まで使っていたPCがディスプレイ一体型のやつでゲームなどをするにあたってグラボの増設などができず不便なので。 そこで、ドスパラのBTOパソコンの購入を考えているのですが MHFなどのオンラインゲームをやりたいし、性能自体も高いのでMHF推奨PCにしようとおもっています。 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=728 そこで質問なのですが、 1.BTOパソコンを購入するにあたってリカバリディスクは作成したほうがいいのでしょうか? 調べてみたらそういうディスクがついてこないとかなんとか 2.ドスパラの評判を調べていたら購入後の修理保障等にも不安があります。 自作PCを作ったことがないので故障した場合ドスパラに送れば修理してもらえるのでしょうか? あとBTOパソコンの欠点などもあれば 3.最近のPCには費用削減のためシリアルポートがついていないみたいですが http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=728 このPCにもやはりないのでしょうか? その場合増設できますか? 4.今使っているPCを下取りにだすといくらぐらいでしょうか NEC VALUESTAR S VS300/GD PC-VS300GD ↑です 長くて申し訳ないのですが分かるものだけでもかまいませんので以上の4点について教えてください。

  • パソコンのHDD増設について

    おそらくマウスのBTOパソコンだと思います。 i7、16GB、グラボ付きのパソコンです。 HDDを増設してもOSの認証ではじかれないでしょうか?

  • パソコンのHDD増設について 増設

    恐らくマウスのBTOパソコンだと思います。 i7、16GB、グラボ付きのパソコンです。 HDDを増設してもOSの認証ではじかれないでしょうか?