• ベストアンサー

スマートフォンとUSBケーブルの相性について

aoi_hoshiの回答

  • aoi_hoshi
  • ベストアンサー率29% (35/119)
回答No.4

ノーブランドのやっすいケーブルではよくある現象ですよ。 安いものを買うときはそういうリスクを覚悟してください。 ネットのレビューなど見てもそういった声がたくさんあります。 店に不良品だといえば取り替ええてくれることが多いですが、わざわざ数百円のために、同額の電車賃使って、貴重な時間を割いていくのもねぇ。。。 ひと昔前のCD-R/DVD-Rでも良くありましたね。

関連するQ&A

  • スマートフォンが充電できるケーブル

    2m以上あり、出力が1A以上で、白いケーブルをご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 現在、ELECOM スマートフォン用microUSBケーブル スリム MPA-AMBX を持っているのですが、、しばらく使用していると根本のあたりが少し曲がってしまい、接触が悪くなってしまいます。 家だと充電しっ放しにしているので、できるだけ丈夫なものを探しています。 よろしくお願いします。

  • USBケーブルについて

    タブレットを購入したため、タブレットとスマホを同時に充電できるよう65Wの充電器を購入しました。 購入した充電器はこちら。UGREEN Nexode 65W TYPE-Cのポートが2個。TYPE-Aのポートが1個の3ポートの構成です。 3つ同時にチャージングした時の電力配分は下記のとおり。 ①TYPE-C 45W ②TYPE-C 8.5W ③TYPE-A 8.5W 電力配分を考え①でタブレット②でスマホに使用するつもりでした。 ところが、残念なことにタブレットはTYPE-CではなくmicroUSB。 タブレットには付属でTYPE-A-microUSBのケーブルがついているため、③で充電は可能ですが、 高速充電のことを考えると①を使用した方がいいのかなと素人ながら考えています。 この場合、microUSB TO TYPE-C の変換アダプタを購入すべきか microUSB TO TYPE-Cのケーブル(あまり売っていないですが。)を購入すべきかどちらがいいでしょうか? 充電器と一緒にPD対応100W/5Aのケーブル(TYPE-C TO TYPE-C)を買っています。 変換アダプタを使用すると、100W/5Aの効果がなくなるのかわからず質問させていただきました。

  • USB延長ケーブルの充電対応について

    手持ちの出所不明なUSB延長ケーブルを使用してスマートフォン(Android端末)に充電しようとしたところ、まったく充電が進まないことがありました。 その一方で、100円ショップで買ってきたUSB延長ケーブルだと問題なく充電が進みます。 スマートフォンへの接続は同じmicroUSB充電ケーブルで、正常なものです。 電源も同じUSB-ACアダプタを使っています。つまり、違いはUSB延長ケーブルだけです。 USB延長ケーブルも断線してないのは確認しています。 ここでふと思ったのですが、USB延長ケーブルにも1.1対応/2.0対応があるのでしょうか? USB1.1対応の延長ケーブルだったから充電が進まなかったのでは?と思ったのですが、延長ケーブルにバージョン対応なんて聞いたことないですし・・・。 延長ケーブル自体はただの銅線なので中を通ってる電流には無関係な気もするのですが、1.1/2.0でバスパワーに違いがあるのでしょうか。 USBのバスパワー規格にそのような規定などがあれば教えて下さい。 また、USBバスパワーを使用した充電で急速充電モードになるトリガがあると聞いたのですが、これもわかればお願い致します。

  • スマートホンのUSB端子がグラグラします。

    スマートホン・F-10Dを愛用している者です。 いつも、充電の為にMicroUSB端子にモバイルバッテリーを繋いでいるのですが、 使っているうちに、段々とグラグラしてきて充電が安定しないという事がよくあります。 調べてみると、USB端子側の差し込み口の変形で正常に充電されないというのが分かりました。 (後方を支えれば出来なくはないのですが、いつも手で支えているというわけにはいきません) これといった対策も分からず、気づけばUSBケーブルを何度もダメにしているといった始末です。 皆様は、グラグラしたUSB端子をどのように利用していますでしょうか? それとも、やはり同様のものを買い直すしかないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 充電用microUSBケーブルについて

    モバイルバッテリーに繋げて充電するのですがいつも使ってたmicroUSBが断線してきてるので100均やAmazonでいくつかmicroUSBを買ったのですが全て充電できませんでした。 オズマ・imprinc(インプリンク) マルチコネクタシリーズスマートフォン用 充電ケーブル50cm IMTS-U13KS これだと充電できるのですが100均やAmazonで売ってるのと何が違うのでしょうか? モバイルバッテリーはエコトーク2000を使っています。 ガラケーに変換するプラグもここのメーカーのじゃないと何故か充電できません。 ここのメーカーのものをAmazonで頼むと送料がかかってしまうのでできれば送料がかからなくて充電できるmicroUSBが欲しいのですが…

  • 自作のUSB充電ケーブルで充電ができない。

    現在lenovoのタブレットPCのYOGA tablet 2に使うためのUSBケーブルを作成しました。 YOGAタブレットに付属してたUSBケーブルをもとにUSBケーブルを自作しています。付属USBケーブルのmicroUSB端子(5端子)とUSB-A端子(4端子)のそれぞれの抵抗値を測定してみたところ、どれもOpen状態であることを確認しました。 そこで、microUSB端子側とUSB-A端子側それぞれのVbusとGNDのみを結線した自作USBケーブルを作成してみたのですが、付属ケーブルのように充電が開始されません。 いろいろとUSBケーブルについてググってみても百均のUSBケーブルも充電専用ケーブルなど、特に大差はなく、結線さえ同じであれば自作でも問題がないと思っていたのですが、自作のケーブルでもYOGA tabletを充電できる方法をご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • ドコモの充電器の流用について

    ドコモのスマートフォン用の充電器(正確には、FOMA共通アダプタの先端にmicroUSB(Bタイプ)への変換アダプタを付けたもの)は、auのIS01も充電することができるでしょうか。ご教示ください。

  • 充電用USBケーブル

    PSPとPCでデータ通信に使うUSBケーブルが必要でして。 100円ショップに「PSP用 充電用USBケーブル 1000 2000 3000対応」というケーブルが売ってはるのですが、こういう充電用ケーブルでもデータ通信は出来るのでしょうか? 似たような過去質問を色々と読んでみたのですが、「充電用USBケーブルではデータ通信は出来ない」という回答者様もいれば、「A-miniB 規格のケーブルなら、どれも同じで充電も通信も出来る」という回答者様もおられ、よくわかりませんでした・・・。 つまりUSBケーブルは、端子の形状が同じでも「充電用です」とか「データ通信用です」とか、そういう用途別の規格になってはるのでしょうか? また、商品名に「PSP用」とか「PSP専用」とか書いてなくても、たとえば http://buffalo-kokuyo.jp/product/digicam/camera-acc/degicame/auma02.html 上記のような商品でも、充電もデータ通信も出来る物なのでしょうか? すいませんが、よろしくお願いします。

  • USB充電器が動作する条件について

    先日、センチュリー製のUSB充電器「ヘラクレススマートフォン」を購入したのですが 充電に使えるケーブルの種類が限られていて困っています。 この充電器は単三乾電池4本で動作するもので、USBケーブルを介してスマートフォンを接続すると自動的に充電が開始される仕様です。 本体にあるUSBのコネクタはAのメスなのでほどんどの充電ケーブルが使えると考えていたのですが、実際は商品に付属している「Aオス-microUSBオス(充電専用)」のケーブルのみでした。 他社製の充電専用ケーブルおよび充電・通信ケーブルでは一切反応せず、端子の短絡が関係あるのかと思い自作した短絡コネクタをケーブルと本体の間につないでみましたが解決には至りませんでした。 このような場合、充電できない理由として考えられるものは他にありますか? ご回答宜しくお願いします。

  • スマートフォン用カバーについて

    スマートフォンにカバーつけている人に質問です。 スマートフォンを充電する時、カバーはどうしていますか? 1)カバーしたままケーブル挿して充電(充電中はどこに置いているかも教えてください) 2)カバー外して充電スタンドなど(またはケーブル挿し)で充電 3)その他(具体的に教えてください)