• ベストアンサー

居場所が無い

今の若者は「居場所が無い」などというけったいな悩みがあるようです。 いつの時代(江戸だろうが平安だろうが)でも構いませんが その時代に「居場所が無い」などという悩みなどあったでしょうか? ご教示願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

そういう悩みはいつでもどこでもあるものです。 要は、多いか少ないかでしょう。 江戸時代は、身分が定まっておりましたから、 居場所が無い、という悩みは少なかったと 思われます。 こういう悩みは、自由になると出てくるからです。 今の若者に、そういう悩みが多いのは、自由を もてあましているからです。 自由をどう使ったよいか解らないのです。 つまり、自由を有する資格がないのです。

noname#209009
質問者

お礼

贅沢な悩みといことですね。 ありがとうございました。

noname#209009
質問者

補足

生きるためにしなければならないことが減った結果、くだらないことを感じる余地がでてきたのですな。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11192/34775)
回答No.4

「桜田門外の変」で有名なあの井伊直弼は、なんと十四男でしかも側室の子供だったために養子の行き先さえありませんでした。側室の子供とはいえ藩主の息子ではあるので、どこでもいいというわけにもいかないのです。 とはいえ一応藩主の息子ではあったのでとりあえず食うに困ることはありませんでした。しかし、仕事がない。働きたくても働く場所を与えられないニートだったのです。とりあえず屋敷だけは与えられましたが、その屋敷に自ら「埋木舎(うもれぎのや)」と名付けました。花を咲かせることもなく埋もれて終わる我が身を自嘲したのです。 あの高杉晋作の辞世の句といわれるのが、「おもしろき こともなき世を おもしろく」です。詩の才能があった彼は都々逸なんかを数多く残しているのですが、だいたいは厭世的というか退廃的というか、有名な「三千世界の鴉を殺し、主と朝寝がしてみたい」なんてのは退廃的な世界観ですよね。辞世の句にはそんな彼の価値観がよく現れていて、彼にとっては平和で安定した社会というのは「面白くない」だったのではないかなと思います。 あとは、文学史には詳しくないけれど、大正時代あたりの文士には痛々しい重度の中二病患者がゾロゾロいると思います。坂口安吾なんかも、確か戦争に向かっていく当時の社会に背を向けて(というか、彼の典型的オタク気質では性格的に体育会系のノリの極みである軍国主義はなじみたくてもなじめなかったと思いますけれど)、俺は一人生き残って日本の最後を見届けるのだみたいなことを書き残していたと思います。 ファンには悪いけど、「人間失格」なんて「ボク、居場所がどこにもなかったんスよ」って告白記だといってもいいと思いますしね。 いつの時代も、どこの国でも、文才のある社会不適合者が書き残したものを読むと「俺には居場所がないんスよ」みたいなのが多いですね。李白の作品にもそんな感じのがあるでしょ。てか、あの人が落ちぶれたのは完全に自業自得なんですけどね。

noname#209009
質問者

お礼

贅沢な悩みといことですね。 ありがとうございました。

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1340/1820)
回答No.3

奈良時代の平城京遺跡跡から出土した落書や防人の歌、平安時代に下っても有名所では菅原道真の太宰府左遷の時に読んだ歌、或いは創作ではありますが古代中国(唐代)の『人虎伝』に謳われた、いわゆる「山月記」の悲哀~等々。他にも古代エジプトやシュメール文明の粘土板などにも、やはり似た様な身の置き場の無い独身男性の悲哀を書き記した物が数多く残っています。 なので少なくとも民族宗教文化を問わず、人間の持つ普遍的な悩みであると言えます。1000年後の未来の地球でも、やはり同じ様に若者たちは悩んでいるコトでしょう。

noname#209009
質問者

お礼

贅沢な悩みといことですね。 ありがとうございました。

noname#210555
noname#210555
回答No.1

戦国の時代のお飾り殿様とか食い詰め浪人とかそういう人? 兄弟が多すぎて食い扶持にも困るけど働くこともできないとかね。 平安以前は庶民の生活のことなんてあんまり習わないけど そういう悩みは「集団生活」をしてれば不変的なものだと思います。

noname#209009
質問者

お礼

肩身が狭いとは違いますね。 ありがとうございました。

noname#209009
質問者

補足

それは現代人が「居場所が無い」という想いをしたのだろうという想像ですよね。 当時の人たちに「居場所が無い」という感覚ってありましたでしょうかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう