• ベストアンサー

自宅サーバーについて

自宅にサーバーをつけるというのは、どのようなメリットがあるのでしょうか? また簡単にできるものなのでしょうか?  回答よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.自宅にサーバーをつけるというのは、どのようなメリットがあるのでしょうか? まずサーバの位置づけから http://www.geocities.jp/kotetsu5102/plan/plan_pc/pc_top.htm の 「Q6:サーバーとよく聞くけど何?」 にまとめてありますので、参考に。 メリットは、 ・自分の思うがままに作り込める。 ・ハード(機器)以外は予算0でできる。 です。 WWWサーバにしろ ファイルサーバにしろ 自分の好きなように設定できますし、 どのサーバにしろフリーウェアでありますので 予算はハード(機器)のみで安価です。 例:OS→Redhat(商用もあり)   WWWサーバ→apache   ファイルサーバ→samba   データベース→postgres   以上すべて、フリーウェアです。    しかし、デメリットも大きいです。 ・通常はサーバである以上常に起動しておかなければ  ならない。 ・セキュリティに知識がないと  自分のサーバだけならまだしも  (自己責任という意味で)  他人のサーバ、クライアントにまで  迷惑をかけてしまうことになる。  例:ウィルス、セキュリティホールの対応 2.簡単にできるものなのでしょうか  できるできないの話になると  答えは、  「できます」  ・一連のインストール方法  ・FAQ  検索すれば、いくらでも情報が転がっています。  しかし、できるだけであり、完全ではありません。  なので、勉強してください。  あえてメリットのところに書かなかったのですが、  自宅でサーバを立てる最大のメリットは、  勉強できるところにあります。  実際に経験して、失敗して勉強すると  スキルとして身につきます。   以上参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • liluc
  • ベストアンサー率47% (47/100)
回答No.1

こんにちは。 サーバーと一言に言ってもいろいろあります。 ・ファイルサーバー(大きなハードディスクにデータを貯める) ・Webサーバー(自分のパソコンでホームページを運用する) ・プリントサーバー(プリンター専用のパソコン) など。 たぶんWebサーバーのことおっしゃっていると思いますので、わかる範囲でお答えしますね。 メリット ・自分のパソコンを使ってWebサーバーを立ち上げ、運用するので無料ですみます。 プロバイダなどのサービスを使用すると有料であったり、無用な広告が付いたりすることがありますので。 ・ページの更新が簡単。パソコンのハードディスクの特定の場所に更新用のファイルを差し替えればいいので。 ・自分の好きなことが好きなだけできる。レンタルサーバーでは商用はダメ、CGIはダメ、容量制限などありますが、 自由にできます。ただ違法なことはやっちゃだめです。 デメリット ・パソコンに負荷がかかる。他のユーザーがアクセスするわけですから、インターネットの速度、パソコンの動作など重くなります。 ・不正アクセス。セキュリティをしっかりやらなければ不正にアクセスされデータの盗聴、改ざん、消去などのおそれがあります。 ・常時起動。友人同士だけで使うWebサーバーであれば、何時から何時と時間を決めて起動しておけばよいですが、一般に公開するのであれば常時パソコンを立ち上げ、インターネットに接続しておく必要があります。 基本的なネットワークの知識とセキュリティは勉強してからやった方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅にサーバーを立てる

    「自宅にサーバーを立てる」 よく聞く言葉なんですが、実際どういうことをするのでしょうか? イメージ的に、大きな配線のBOXを自宅に置くみたいな感じがするんですが・・・。 メリットは? 料金は? あまりにも初心者的質問ですいません。

  • 超初心者です 自宅サーバーとは?

    自宅サーバーのメリットなどをよく耳にします。 自宅サーバーを設置すると一体何が、どのように良いのでしょうか? デメリットというかコスト面でいくと、電気代らしいですね。(付けっぱなしにしておく必要があるからでしょうか?) 初心者でもわかるように、教えてくれないでしょうか? できれば専門的な用語を使わずに。(あるいは用語に訳をつけてくれるとなおありがたいです) よろしくお願いします。

  • 自宅サーバーにつながらなくなってしまいました・・・・・

    先日セキュリティを高まるためにルーター3台を使用してルーターA「無線専用」・ルーターB「有線メインマシン」・ルーターC「自宅サーバー」にして接続したところ自宅サーバーでインターネットはつながるのですが、自宅サーバーで自分のWebページを見ようとしてもつながらなくなってしまいました。ルーターを3台にする前はつながっていたのですが、一様IPの設定等は変更したのですが、自分の設定が間違っているようです。どなたか自宅サーバーに詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 自宅サーバについて

    自宅サーバを運営していらっしゃる方に質問です。 知り合いが自宅サーバーを運営しようかと考えているらしく、昨日相談に来ました。 しかし、小生も自宅サーバについてはまだ理解しておらず、どれほど危険なのかが分かりません。 実際、人の自宅サーバを経由して、サイト荒らすと聞きます。 そういったことは日常茶飯事なのでしょうか? やはり、友人にはサーバ構築は控えるように進めるべきでしょうか

  • 自宅サーバーについて

    ドメインをDynDnsで取得してWEBサイトを自宅サーバーに置いています。 これからPHP+postfixで資料請求フォームを作ろうと思っています。 そこで MXレコードが有料?なので使わないのですが、 それだとメールサーバー構築は不可能なのでしょうか? また、自宅サーバーのPHP+レンタルのメールサーバー指定は無理でしょうか? また レンタルサーバー(aaa.co.jp)としたとき 自宅サーバーを(aaa.co.jp/bbb/)とかにできないのでしょうか? 正直そのあたりが理解できていないので詳しく教えて頂ければ助かります。

  • (自宅)サーバのソフト

    初心者なのですが、自宅サーバーを考えています。サーバー用のソフトとして、 AN HTTPDやApacheがあげられていますが、どちらがいいのでしょうか?ちなみにOSはXPです。 よろしくご回答ください。。

  • 自宅サーバーのOS

    自宅サーバーをたてる際、どのようなOSにしたほうが一番良いでしょうか?皆様ご回答宜しくお願いします。

  • 自宅サーバの挑戦をしてみたいのですが、CATVのため自宅サーバは出来ま

    自宅サーバの挑戦をしてみたいのですが、CATVのため自宅サーバは出来ません。 しかも、私の住んでいる地域では光ファイバーもありません。 自宅サーバを立てられる方法はありますでしょうか。 うちの案件ですが、さくらサーバの980円のVPSが良いと思います。 root権限があるので、サーバをかなりいじる事ができると思いますが、使用する際に何かの注意とかありますでしょうか? http://vps.sakura.ad.jp/ 他にADSLでも契約して自宅サーバを立てるのもひとつの手ですが、これは無駄でしょうか。

  • 自宅サーバー/専用サーバー/メリット/デメリット

    自宅サーバーと専用サーバーの違いを教えてください。 <背景> 以前、Webサイト公開用に自宅サーバーを立てていたことがあるのですが、下記理由により止めました。 ・音がうるさい ・セキュリティに不安がある ・サーバー管理をやりたいわけではない で、しばらく共用レンタルサーバーを借りていたのですが、 下記理由により、現在、専用サーバーへの乗換えを検討しています。 ・ファイル数が規程上限に達してしまった ・データベース数が多く、乗り換える共用プランが見つからない ところが、主に自宅サーバーと比較した場合ですが、専用サーバーの特徴がよく理解できません。 例えば、セキュリ的に言えば、自宅サーバーより、専用サーバーの方が強固なのでしょうか。 また、root権限がない、制限がある専用サーバープランみたいなのを 出しているところもありますが、セキュリティを気にするなら、こちらのプランの方が良いのでしょうか? セキュリティ的に変わらないのであれば、自宅サーバーを立てた方がよいのかな、とも思っているのですが、 自宅サーバー・専用サーバー、それぞれのメリット・デメリットが、どこにあるか、 みなさんの幅広いご意見(主観大歓迎!)をお聞かせいただければと思います。 用途は、個人サイト公開用です。...........

  • レンタルサーバと自宅サーバの見分け方

    1。ウェブページがあるサーバが、レンタルサーバなのか、自宅サーバなのかを見分ける方法を教えてください。 2。自宅サーバで、独自ドメインを取っている場合に、それを知る方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCL P635を使用して液晶テレビに接続しているELD-STV040UBKのHDDが待機中に頻繁に動作音を出す問題が発生しています。
  • フォーマットや接続し直しを試しても問題は解決されず、エレコムHPでもこのHDDは動作確認済みとされています。
  • 購入直後から発生している問題で、解決策を教えていただきたいです。
回答を見る