• 締切済み

mac10.7.5HD内フォルダ移動について

jtk4849の回答

  • jtk4849
  • ベストアンサー率21% (21/97)
回答No.1

私はWindowsを使ってるのであまり良くわかりませんが..... 右ドラッグでも左ドラッグでも『ココに移動』を押せばコピー扱いはされないんですがね....

6001okwave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに通常はそのやり方で問題ないはずなのですが。。。 どういう訳かHD内だけドラッグしてもコピー扱いになってしまって。 長年やってきましたがこの症状は初めてて困惑しております。 いろいろと試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォルダに移動したい

    こんにちは。コンピュータ関係では初めての質問です。 超初心者で申し訳ないのですが・・・ デスクトップにjpeg画像と新しいフォルダがあります。 そのフォルダに画像を移動?したいので画像をドラッグしてフォルダに入れます。 フォルダを開けるときちんと画像は入っています。 しかし、デスクトップにも画像は残っています。 つまり、コピーされているのです。 これでは、フォルダに入れるたびにデスクトップの画像を消去しなくてはなりません。 どうすれば移動だけできるのでしょうか?

  • メールフォルダーの移動

    outlook2000を使っています。 受信トレイの中に月単位他でフォルダー分けをしているのですが、結構な容量になり古いメールをフォルダー毎Bup用HD(外付け)へコピーしたいのですが、.pstファイルのコピーはすぐに出来ますが、内部で分けているフォルダーってコピー(移動)出来ないのでしょうか? 因みにBUP用HDなので、メールアプリケーションは有りません。

  • Macでファイルやフォルダの移動

    Macで右クリックしても切り取りがありません 別な階層へ移動したい時などはファインダーを2個開いてドラッグアンドドロップしなきゃいけないんでしょうか? もしくはコピーしてペーストしてまた戻り元のファイルを削除しないといけないのでしょうか?・・・ いろいろ調べたのですが解りません よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フォルダを移動させてもフォルダが表示されません(見えません)

    フォルダ(中身は画像)を移動させてもフォルダが表示されません(見えません)でも、もう一度移動させようとするとこのフォルダにはすでに[フォルダ名]フォルダが存在します。「現在のフォルダのファイル~フォルダを移動またはコピーしますか?」と出てきます。 ちなみにパソコンのデータをDVD-RAMに移動させようとしています。 移動させた後のDVDの空き領域は減っているので移動はしているものとおもいます。 解る方おられましたらよろしくお願いします。

  • Linkstation内でのファイル移動について

    ネットワーク初心者です。 現在使用しているNASの共有フォルダの構成を変えようと思ったのですが、作成した共有フォルダにファイルを移動しようとした時、windowsからコピーを行うと容量が大きすぎるせいか、コピーに時間がかかってしまい、上手くコピーできません。 なので、NAS内でファイルをコピーしようと考えたのですが、共有フォルダの場所が分からずうまくいきませんでした。 Linkstationを御使用の方で、共有フォルダの場所をご存知の方、ファイルサーバー御使用の方で、大容量のファイルの移動を行った経験のある方、ご教授願います。 1.使用環境 NAS:Linkstation LS-QL/1D (HD4台raid10) PC:Windows7(自作)&Mac(Macintosh ver.10.6.8) 2.MacのターミナルからTelnetを使用してroot権限でログインには成功している 3.SSHはなぜか上手く接続できていない

  • フォルダが移動できなくなった

    フォルダごと、別の場所へ移動やコピーをすることができなくなりました。 ※ファイルは問題なく移動できています。 「レジストリ クリーナー」でレジストリを修復してからなのでその影響とは思いますが、 復元してもダメでした。 解決方法があれば教えてください。 Windows 7 64bit です。 よろしくお願いします。

  • データフォルダの移動について

    Windows 7の導入に際して、OSドライブとデータドライブを別にしようと考えています。現在、XPを使用しているので、少し様子が違うようなので念のため質問いたします。 (1)フォルダの移動に関する書き込みには、Vistaに関するものが多いのですが、基本的には同じということでしょうか? (2)データフォルダ(例えばマイドキュメント)を移動する場合、移動するフォルダのプロパティをクリックして、「移動」をクリックし移動先を指定して、そのままフォルダを移動しているケースが結構見られますが、この方法で問題なくフォルダの移動はできるということでしょうか? (3)(2)とは少し異なりますが、データフォルダ移動先のドライブに、まず使用者名のフォルダを作成し、その中にサブフォルダ(例えばMy Documnets)を作成する。その後、データフォルダのプロパティから「移動」をクリックして移動先ドライブのサブフォルダMy Documentsを指定して移動する。(3)と(2)とでは、少し方法が異なりますが、どちらの方法がお勧めなのでしょうか? (4)その他として少し難しそうですが、レジストリーを書き換えてフォルダを移動しているケースもあるようですが、レジストリーを書き換えないとフォルダは上手く移動できないのでしょうか? (5)Internet Explorereの「お気に入り」も移動したいのですが、Windows 7にある「お気に入り」というのはIE用の「お気に入り」と理解して問題ないでしょうか? (6)またデスクトップフォルダもデータドライブに移動した方がいいのでしょうか? (7)Outlookをメーラーに使用する予定ですが、アドレス帳やメールデータもデータドライブに移動する方が無難でしょうか? 以上、データの移動に関する基本的な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • MAC OS9 外付けHD同士でのコピーによるファイルの容量の変化

     先日 MAC OS9 (iMAC)に外付けHD( BUFFLO HD-P40U2/UC 使用容量 37GB)を接続してそのHDの中身を以前から付けていた外付けHDにコピーした所、ファイル使用容量が150GBに大きくなってしましました。 外付けHD同士で37GBのものをコピーして移動させるとこんなに大きくなってしまうものなのでしょうか? 原因がわからず困っています。 どのようにすれば同じ大きさのままコピーさせれるのでしょうか? 因みに BUFFLO HD-P40U2/UC 使用容量 37GB     15,087項目 以前から付けていたHDに移動したとき     使用容量 127GB   58,000項目     (BUFFLO HD-P40U2/UC の中身をほぼ移動させ    た時の数字です) 申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マックのパブリックフォルダについて

    MacのTigerを使っています。今までは問題なかったのですが、急におかしくなりました。 他のマックからネットワークを通じて、ハードを選び、ゲストとしてパブリックフォルダーにデータをコピーしようとしたら(今まではできていました。)マウントできるボリュームがなくなっていました。実際、ハードにもパブリックフォルダーがなくなっています。 新しくパブリックフォルダーを作り直すにはどうしたら良いでしょうか。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • フォルダごと移動したら中身が消えてしまった

    WinVistaPCのCドライブ:マイドキュメントから外付けのUSBHDDにフォルダ(約10GB)をひとつ、まるごと移動(Ctrl-X)したら移動先のフォルダの中身が表示されません。(”フォルダは空です”と表示されます) そのフォルダのプロパティをみると容量としては10GBが表示されます。このフォルダをさらに別ディレクトリにコピーしてみたら、コピー中のダイヤログでは各ファイル名が次々表示されて順調にコピーされているように見えますが、終了後コピー先のフォルダを開くとやはり”空”となってしまいます。 何が原因でどのように対処したら解決しますでしょうか、アドバイスいただきたく、よろしくお願いします。