HTML管理ツールで検証する際の注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • HTML管理ツールを使用して検証する際に注意すべきポイントについて説明します。
  • 画像点滅や流れる文字などのタグの使用に関して、SEOの観点からの効果や代替手段について考えます。
  • ソースコード中の一部記述について、検証結果で指摘されたエラーの原因や修正方法について解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

htmlを管理ツールで検証..教えて!

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">です。 ※HTMLの検証結果 質問1 <BLINK> 画像点滅や、<MARQUEE>流れる文字 といったタグは使うべきでないと指摘されました。 ↓ http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/explain-wai.html#7 画像点滅や流れる文字は非常に目立って、宣伝という意味では抜群の効果を得られると思うのですが、他にどのようなタグを使ったらいいのでしょうか? そもそも、画像の点滅や、流れる文字自体がseoとして駄目なのでしょうか? 質問2 このソースで <TD bgcolor="#f・・" width="45"><em class="○"><em>○○</em></TD> ↓ 「</TD> は <EM> と重なり合っているようです。」 と指摘されました。記述が間違っているように思わないのですが・・ なで重なりあっているんでしょうか? 質問3 このソースで <FONT style="font-size:8px"><A Href="・・・・//</font> ↓ 「</FONT>の開始タグが見つかりません。」 と指摘されました。style="を記述するとfontの開始タグが認識されないのでしょうか? 質問4 この指摘を受けました。 「 <A> を <TBODY>~</TBODY> 内に書くことはできません。」 記述的に間違っているのでしょうか? <TBODY>~</TBODY>はメニュー表であり、リンクは必須です。 では、どう書けばいいのでしょうか? 宜しくご見解、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

> 貼っていたリンクですが、html4.01への是非をリンク先で確認できますかね? 少なからず紹介されている実装では、IE8、IE11、Chromeでは動作しています。 jsで動作させるので、HTMLのバージョンは関係ありません。 関係するのはブラウザの種類とバージョン(正確にはJScriptのバージョン)ですが、 jQuery自体がブラウザ間の差異を吸収している点、さらにjQuery Marqueeというプラグインが 少なくとも紹介ページ上ではIE7にも対応していると言ってるのだから、対応しているのでしょう。 とは言うものの、動作を求めているのですから、当然確認は必要です。 > 他方、blink や marquee も4.01で正常に動作はしています。 > IEとかサファリ、クローム等での動作確認もできています。 確認したところ、確かにmarqueeは動作しますね。(IE11、Chromeでは) しかし、blinkはIE11、Chromeでは動作しませんでしたよ。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <html> <head><title></title></head> <body> <blink>この部分の文字が点滅します</blink> <br /> <marquee>スクロール</marquee> </body> </html> また、余計なお世話かもしれませんが、HTML自体は構造を定義するもので振る舞いを定義するものではありません。 CSS3では実現できますが、過去ブラウザが対応しきれないので、jQueryなどを利用して実現します。 どうしても<blink>、<marquee>を使いたい、使って問題ない、というのならそれでもいいし、 絶対こうしなければならないと誰かに縛られているものではありません。 jsによる実装は、確かに<blink>、<marquee>より敷居が高いでしょうし、あなたご自身の判断で 実装方法は決定して構わないでしょう。 > <em class="○">これは、EMをCLASSとしてCSSを利用しているって記述ですよね? > だから最後は</DIV>を用いるのではないでしょうか・・ <em>は</em>で終わります。 <div>は</div>で終わります。 classやid指定があるからといって、終了タグが異なる要素名になることはありません。 > あなたが別質問で貼付してくれたリンクですよ・・ >今日、貼付したとこですよ・・忘れました? 完全に私ではありませんね。初めて見るリンクです。 仮に私だとしても、そういうサイトで確認したのならば、様々な回答者が適切に回答できるよう、それを質問として掲載しましょう。 今回の私のように、見逃す/忘れる、というポカをやらかす場合もあるかもしれませんが、それと、持っている情報を具体的に提示することは別問題と考えます。

kfjbgut
質問者

補足

第2文 私はHTML 4.01 Transitional//EN">ですが影響ないですか? すみません。私の間違いです。blinkは認識しませんでしたね。 第3文 jsは多く使うと重たくなりませんか? <blink>、<marquee>の使用は単純ですが、管理ツールで指摘されたので当該相談を利用している最中です。 しかし、4.01では使われていないタグとすれば、決してseoとして良くないでしょう。サイト作成者として避けるべきでしょうね・・ 第4文 すみません。これも私の勘違いでした。 <div class="○">なら</div>で終わりですね・・ 長年、携わってなかったので今きづきました。 第5文 これも私の勘違いでした。 あなたではありませんでした。 大変失礼しました。 ---------------- 他方、 疑問があります。点滅は非常に目立つものであり、即ち、宣伝効果があると考えられます。 一方、点滅は閲覧者に不快感を与えるという節があります。 だからと言って、4.01で定義をしないとシステム者が決定するのはおかしくないでしょうか? 不快感云々は全てサイト作成者に跳ね返ってくる結果です。作成者が全責任をもって使用するのですから4.01でも定義すればいいと思うのですが・・ 実際、ピンクサイトでは点滅文字は必須といっていいでしょう。営業効果のあるタグをシステム構築者が非定義とすることに非常に疑問を感じます。

その他の回答 (20)

回答No.21

1 >「とりあえず、地道にサイトを改善していくしかないよ。SEOが影響するって訳でもなし、管理ツールもあてにはならないし。 >だから、とにかく地道にサイトを改善して待つしかないよ。けど待って上位になる保障はないよ。」 >この文言のどこに反論があるのですか? おや。私なりにアドバイスしたつもりですが、回りくどかったですか。 では、端的にいいましょう。 そんなの当たり前です。SEOに魔法はありません。 2 >Googleアナリティクスを完璧にすれば、必ず上位表示が出来るって根拠ありますか? あわてないでください。 GooleアナリティクスはSEO対策ツールではありません。ただの測定装置装置です。 たとえば、自転車にスピードメータを取り付けたところで、自転車は速くなりませんよね。 しかし、客観的に自分の速度を観測できるようになります。 これと同じことで、 主観的には”宣伝効果抜群”なはずなサイトが、実際にどう評価されているかを 客観的に観測できるんで便利ですよと提案しているだけです。 前の2 >じゃ、観たって仕方がないでしょ。 私は、SEO的に不利ということの根拠がほしいのなら、 よそのサイトがその手の表示効果を使ってるか確認してみらどうって アドバイスしただけです。 でも、根拠の話はどうでもよくなって、 そんなことしても、ランキングあがる確証がないんなら、観る必要ないっていうのなら、 それはそれでいいんんじゃないですか。根拠の話は終わです。 なにか勘違いされているのかもしれませんが  ここは論争の場でも、  ブラウザの開発者会議でも、  あなたのサイトの設計検討会議でもなく、 質問に対して回答を求めている場です。 仮に、ここで、私が、 「このタグは宣伝文句抜群でSEOにも効果絶大だ!W3Cも認めるべきだ!」 と賛同したとしても、  ブラウザの仕様も  HTML4.01の規格も  検索エンジンのアルゴリズムも  あなたのサイトのランキングも なんにも変化ありません。影響力ありません。 この場でのやり取りは絶対的なものではなく、ただのアドバイスです。 そのアドバイスを元に ご自身の判断で結論を出されて、 ご自分の責任で対処方法を決めればよいだけのことです。 ご自身が納得できる答えが見つからないというのなら、 私のことは無視して、ほかの方の回答をまたれてはどうですか?

kfjbgut
質問者

補足

おはよう! 1 #19補足抜粋 結局、「上位表示させる方法って解らないよ」ってことですよね。 解りました。 2 #19補足抜粋 なたの答えは「わかりません」だから、サイト見たって何が上位表示に効果があるのか解らないってことですよ・・ じゃ、観たって仕方がないでしょ。 -------- 何ら変りはありません。 お疲れさんです・・

回答No.20

1. なにを今更、という気がしますが・・・ ランキングをあげるゴールデンな方法があるんなら、みんな採用してますって。 魔法なんてありません。 検索エンジンのランキングアルゴリズムなんていう企業秘密は、 誰にも分かるわけないんだし、日々調整されているんだから、 結局は、経験則や、実験と観察で、方法論を作っていくしかないじゃないですか。 まぁ、確実な方法を提示せよっていうんなら、Googleアドワーズにお金払うとか、 リニューアルセ-ル的に商品価格を赤字覚悟で下げてキャンペーン広告打つとか サイト改善以外の方法でなら いくらでもありますけど。 なお、「管理ツールもあてにはならい」なんていってませんよ。「検証ツール」です。 そうそう、管理ツールといえば、GoogleウェブマスターツールとGoogleアナリティクスは使われています?  ある閲覧者がきて、そのサイトを嫌ってよそへ移動した→外部要因としてマイナス  ある閲覧者がきて、閲覧を続けた→外部要因としてプラス  その閲覧者が、再訪してくれた→外部要因としてプラス ですけど、こういう閲覧者の行動は、Googleアナリティクスで取り出せますよ。 (Googleアナリティクスをサイトに設置するには、それなりの技術は必要ですけど) なにが嫌われているかは、 経験の多いWebコンサルタントに検証してもらうのがベストですが、予算が合わないということなら  見難いとか  サイトが重いとか  情報不足とか  逆にトップページに詰め込み過ぎとか  オペレーションが分かりにくいとか  同じような情報がページ内に散乱しているとか  ページ構成が分類分けできてないとか  ページ間のデザインポリシーが一貫してないとか そういう項目を自分の主観や思い込みを捨てて、 初めて来たお客さんになったつもりの目線でチェックしてみると、案外と分かってきますよ。 (タグがどうしたとか見た目がどうしたということでなくて、Webナビゲーションとしてどうなのかってことで ソニーの有名なデザイナーの黒木靖夫さんの言葉を引用させて頂きます。 ---- 「売れなかったけどデザインは良かったなどと評論家はいうけど、あり得ない。売れなかったのは、デザインが悪かったからだ」 「色やかたちを整えることをデザインだと思い込んでいる人たちがいる。それは、とんでもない間違い。それは、単なるコスメティック・デザインであって、デザインの本質ではない」 ---- よくあるパターンは、初めはちゃんとしたデザインポリシーで作ってもらったのに オーナーが下手に手を出して、グチャグチャにしてしまったケースです。 (良かれとと思ってテコ入れしたつもりが、外的要因としてマイナスにしてしまっているパターン) こんな場合は、自力でのサイト評価はあきらめて、 ライバルサイトとごちゃまぜで第三者に評価してもらったほうが、よいでしょうね。 見慣れていないので、先入観なしに評価してもらえるでしょうから。 2. 仮に、件のタグが目立つので宣伝効果として有効で、それで恣意的に閲覧者を誘導できたとしても、 閲覧した結果、人に嫌われて逃げられてしまえば、外的要因としてマイナスです。 これでは「手段と目的の転倒」です。 しかし、本当に人に嫌われているサイトなのかの根拠がほしいということなら、 自サイトで実験して、先のGoogleアナリティクスで観察してみてはどうですか。

kfjbgut
質問者

補足

1 趣旨不一致。 補足コメントの答弁になっていません。 あなたの論は上位表示させるためには「とりあえず、地道にサイトを改善していくしかないよ。SEOが影響するって訳でもなし、管理ツールもあてにはならないし。 だから、とにかく地道にサイトを改善して待つしかないよ。けど待って上位になる保障はないよ。」 この文言のどこに反論があるのですか? 2 Googleアナリティクスを完璧にすれば、必ず上位表示が出来るって根拠ありますか? そんな方法「解らない」ですよね・・

回答No.19

1. >あなたのいうそのサイトを閲覧者さんに発見してもらうには(3)にする必要があるんじゃないですか? > >「卵が先か、鶏が先か」になります・・ その通りです。一気には、上がりません。 人気がでる→外的要因としてのSEO評価が高くなりランキング上がる→人気が出る→ のループを繰り返して、ランキングは上がって行きます、 なので、いきなり(3)を求めないで、地道にサイトを改善していくしかありません。 2. あなたの主観としては、そうだとして、 ランキング上位のサイトがどうなってるか観察してみれば、 客観的な判断とできるのではないでしょうか。 もちろん、自サイトをどう作るかはあなたの自由です。 SEO的に不利だというのは、説明した通りなので、これ以上の議論は無駄だと思います。

kfjbgut
質問者

補足

すみません、遅くなりました。私も他にすることがありますので・・ 1 >「卵が先か、鶏が先か」になります・・ その通りです。一気には、上がりません。 地道にサイトを改善していくしかありません。 けど地道にサイトを改善したからっと言って、必ず上位に表示されるという根拠はないでしょ? そうすると、あなたの論は上位表示させるためには「とりあえず、地道にサイトを改善していくしかないよ。SEOが影響するって訳でもなし、管理ツールもあてにはならないし。 だから、とにかく地道にサイトを改善して待つしかないよ。けど待って上位になる保障はないよ。」ってことです。 結局、「上位表示させる方法って解らないよ」ってことですよね。 解りました。 2 >ランキング上位のサイトがどうなってるか観察してみれば、客観的な判断とできるのではないでしょうか。 けど、なたの答えは「わかりません」だから、サイト見たって何が上位表示に効果があるのか解らないってことですよ・・ じゃ、観たって仕方がないでしょ。

回答No.18

なるほど。 なにが理解できておられないのかが、ようやくわかりました。 (1)HTMLの文法チェック(lint得点)を上げる (2)自コンテンツにSEO対策を施す (3)実際の検索ランキングを上位にする これが、同じだと勘違いされているようで、同じ質問を繰り返されているようです。 (1)が低いサイトが(3)で上位になっていることはあります。 (2)の内部要因としてのSEO対策をしても、外部要因が低ければ(3)は上がりません。 クローラが(2)だけで判断していランキングを決定しているのなら、 銀行のサイトをまるごとコピーして似たようなドメイン名で設置するだけで、 上位にランキングできてしまいますもんね。(フィッシング詐欺し放題です) 外部要因とはなにかについては、すでに回答しておりますが、簡単にいうと 被リンク数やそのリンク元の記事内容、アクセス頻度、リピート率、滞在時間などです。 ようは、そのサイトに人気度ですね。 説明に不信感や不足があるようなら、”SEO対策 外的要因”ででも、ググって下さい。 なお、検索エンジンは日々調整を繰り返していますので、どれがどう効くというのは不確定です。 つまり小手先のテクニックでSEO対策を行っても、それが明日には逆効果になることもあります。 (クローラ側での”SEO対策対策”ですね) 結果的に、唯一有効なSEO対策は、たくさんの人が訪れてくれる サイトづくりを行うしかない と言われています。 ただし、情報量を詰め込むあまりに、サイトが重くなったり見難くなったりしては本末転倒で これに失敗すると、不人気→ランキング下がる→不人気→ のスパイラルですね。 blinkやmarqueeや、 それのJavaScriptでの互換機能を使うことに、話を戻すと、 (1)に関しては、ご自身が確認された通りタグではマイナスです。JavaScriptなら無関係です。 (2)に関しては、サーチエンジン側の企業秘密なので推測でしか判断できませんが、  タグの種類では影響しないと言われています。  小手先のSEO対策のテクニックが効かなくなって、一時期に繁盛していたSEO対策屋さんが  廃れていったということを考えると。  いみじくも#1の方が「SEO対策なんて関係ないんやで」と言われているのは、このことでしょう。 (3)に関しては、これも推察でしか判断できませんが、たとえJavaScriptでもマイナスでしょう。  これは、大手サイトが、このようなタグやJavaScriptをもはや使っていないことから判断できます。  もし、”宣伝効果抜群”であるならば、内部要因としてのSEO的得点を回避する方法を使ってでも、  使っているはずですがそうはなっていません。  不快感や刺激をあたえると、多くのHTMLのリファレンスにも書いてありますし。 以下引用。 --- http://www.htmq.com/html/blink.shtml 点滅表示は、画面がチカチカしてユーザーにとってはウェブページが利用しにくくなってしまうので、 <BLINK>やtext-decorationプロパティのblink値は、できるだけ使用しないほうが良いでしょう。 ---- https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/blink  注意: この要素は非推奨要素であり、使用するべきではありません。アクセシビリティ標準に於いて、 ブラウザーは文字の点滅を無効化出来るようにするよう定められています。  同等の表現は animation プロパティを利用する事で可能ですが、全ての Web 製作者は可読性や  ユーザの健康を考慮する必要があります  (※参考: アクセシビリティガイドライン > 60. 感受性発作(光源性てんかん)を起こしうるような… : 三井住友銀行) ----

kfjbgut
質問者

補足

(1)HTMLの文法チェック(lint得点)を上げる (2)自コンテンツにSEO対策を施す (3)実際の検索ランキングを上位にする 疑問1 私の目的は(3)です。 だから相談しているんです。 あなたのお答えは、 「結果的に、唯一有効なSEO対策は、たくさんの人が訪れてくれるサイトづくり」です。 あなたのいうそのサイトを閲覧者さんに発見してもらうには(3)にする必要があるんじゃないですか? 「卵が先か、鶏が先か」になります・・ 疑問2 あなたの主張からすると、点滅が有利か不利かなんて主観の問題ですから、是非については根拠がないってことですよ。 私の有利だとする根拠は、目立つ、街に氾濫している。これが根拠です。

回答No.17

私は、論争をしているつもりはなくて、ご質問に回答しているつもりなのですが。 それに、斜め読みして、早合点しておられません? 1) TVを視ているのは、一方的にその情報を受け入れているだけです。 そこにインタラクティブな操作はありません。 しかしWebサイトは、人それぞれ別の目的をもって、そのサイトに訪れており 人それぞれで、そのサイトから取り出したい情報が異なります。 ECサイトであれば、 ある人は、購入する商品名が決まっていて、その価格を調べるために ある人は、商品名はわからないけども、街で見かけた商品の色形で商品名を調べに、 ある人は、購入に先立ってそのサイトの信頼度を調べるために。 ざっとくりと商品画像だけを眺めてる人もいれば、特定の商品の説明までじっくりと読み込む人もいます。 視線の動きや、次にクリックする場所がそれぞれで違うのです。 そしてカスタマーの心理としては、自分のほしい情報に、最短でたどり着きたいのです。 それを邪魔するような視線誘導は、Webナビゲーションの観点からいうとタブーなのです。 しかし、サーバーが重かったりやコンテンツが重かったりして画面になかなか出なかったり ゲップ現象(表示途中で再描画)起こして、読んでる途中で視点が狂ったり、 読みたい文章が出てくるまで待たされたり、 ほしい情報にすぐに行きたいのに、別の情報(サイトの目玉商品とか)に飛ばされたり、 (最悪なのは)最初に社長挨拶の自己満足動画を見ないと先に進めなかったり、 そういうサイトは、カスタマーは途中で投げ出してしまい、さっさと別のサイトに移動してしまいます。 これで、Webサイトが能動的メディアだという説明になりましたでしょうか? 2) 見た目ではありません。そのサイト以外から、そのサイトを評価できる要因です。 3) その通りです。「どれだけの人間に指示されるサイト」にできるかということです。 カスタマー満足度が低い→誰もこない→ランキングが下がる というロジックですので。 そして、人間に支持されるかどうかは、売り手側が考える広告効果どうこうではなく 多様なカスタマに対して、それぞれの要求している情報を速やかに快適に提供できるかどうかです。 (ユーザー行動を解析して、それぞれの期待されるであろう情報を予測して個別提供する  某ECサイトが人気なのも、これがあるからと言われています) もちろん、文字を点滅させた結果が、 多様なカスタマにとってのWebナビゲーションとして役に立っていれば→CS度が上がる 目的の情報にすぐに行きたいのに 別のものに視線誘導されると→CS度が下がる です。 もちろんどのように使うか次第なので、点滅を使えば必ずCS度を下げるということにはなりません。 (SEOの内的要因の評価としてどうかは別として) 「恣意的に視線誘導されるblinkやmarqueeを不快に感じる人がいる以上は、  外的評価が下がることあるよ。  結果的に、サイトの内容が、もともとの質問の趣旨だったSEOに悪影響することもあるから  そのリスク踏まえて使おうね。」 と先に述べた通りです。 4) HTML4.01の規定と ジャバ(JavaScriptのこと?)は別ものです。 JavaScriptはプログラム言語ですので、言語仕様としての規定はありますが プログラミングされた結果のサイト上の見た目や動きに関してはなにも規定や定義はありません。 プログラマの自由です。大抵の表示効果はプログラムさえ組めればなんでもできます。 よってJavaScriptで実現できるので、”支持されている”という結論とはならないです。 ちなみに、Java(ジャバ)とJavaScriptはまったく別物ですので、用語的に混同しないほうがよいです。 5) HTML4.01の規定に関しては、別の方とのやりとりです。 (私はHTML4.01の規定とは関係なく、一般的には人から嫌われるタグなので、  なんで拘って使いたいのかわからないけど、サイトの性格にもよるかもしれないから  それを理解して使うのならいいんじゃないという論旨です) 他のHTMLの文法的な質問は他の方の御回答で、解決済と理解します。

kfjbgut
質問者

補足

1 なんですか、この主張? 難しい言葉を捜して無理やりにこじつけ、かく乱しているようですが、可也無理があるようですね。 それでは説得は無理でしょう・・ 受動的 物事への対処の仕方が受け身であるさま 能動的 進んで物事をしようとするさま web画面を観る、即ち画面が発する情報を視覚と聴覚で受けているわけです。立派な受身です。 テレビを観るのも同じ受身です。小学生レベルの話です・・ このとおりです。 2 ですから、あなたのいう「そのサイトを評価できる要因」を具体的に提示して頂かないと解らないじゃないですか? 3 >blinkやmarqueeを不快に感じる人がいる以上は、 外的評価が下がることあるよ。 じゃ、ジャバでも不快は同じじゃないですか? ジャバの動く文字なら、不快に思わないのですか? でもジャバの動く文字は特別、管理ツールで批判されることはありません。 要するに、動く文字については特段問題はないってことですよ。 htmlかジャバか手段の違いでしょ! 4 3に同文です。 5 はぁ? 「HTML4.01の規定に関しては、別の方とのやりとりです。」 ハハハぁ・・ じゃ、私の争点と、あなたの争点は違っているんですか? 二人とも全く違う争点を喋っているんですか? お互いバカじゃないですか(笑)! 今、笑えて手が震えていますよぉ~。 そもそも、あなたが争点を決めるんじゃない。 相談者は私です・・ 6 「(私はHTML4.01の規定とは関係なく、一般的には人から嫌われるタグなので、  なんで拘って使いたいのかわからないけど、サイトの性格にもよるかもしれないから  それを理解して使うのならいいんじゃないという論旨です)」 えらい都合のいいこと書いてますが、こんな回答どこにかいてます? 一般的には人から嫌われるタグと主張してますが、その根拠は?あなたの想像ですか? 根拠のない主張は信憑性に欠きますよ・・!

回答No.16

> ただ、街には点滅文字や、流れる文字の宣伝看板が氾濫している現状があります。 受動的に眺めている街角の電飾と、能動的に見ているWebサイトを一緒に論じるのは それこそ、ナンセンスです。 ともかく、 御質問の趣旨は、SEOだけで、サイトの内容を相談している訳ではないということでしたけど、  クローラが判断しているのは、内的要因だけでなく、外的要因もあるので  サイトの外的評価が低ければ検索ランキングは下がるよ。  そして、恣意的に視線誘導されるblinkやmarqueeを不快に感じる人がいる以上は、  外的評価が下がることあるよ。  結果的に、サイトの内容が、もともとの質問の趣旨だったSEOに悪影響することもあるから、  そのリスク踏まえて使おうね。 というのが伝わったのであれば、本望です。 これ以上の議論は不要かと思います。

kfjbgut
質問者

補足

1 全く馬鹿げた論法ですね・・ 受動的 物事への対処の仕方が受け身であるさま 能動的 進んで物事をしようとするさま web画面を観る、即ち画面が発する情報を視覚と聴覚で受けているわけです。立派な受身です。 テレビを観るのも同じ受身です。小学生レベルの話です・・ この程度の判断が出来なければ、そもそもwebデザイン等における論争を出来るスキルじゃないですよね! 2 外的要因って「見た目」ですか? 回答者#12さの第3文で、html4は「意味、構造」と「見た目」を分割し、前者のみを採用する規格っていってますよぉ~。 3 私は見た目が大事だから、点滅等は大事だと主張しているんです。 あなたがいう、外的要因ってなんですか?被リンクですか? そうすると、見た目を含め、どれだけの人間に指示されるサイトかってことでしょ。 私は点滅等は見た目としては指示されるとおもいますよ~。 4 そもそも4.01でも、ジャバの動く文字等は定義されているわけです。よって、動的な文字は支持されているわけです。 5 「あなたとの趣旨」は、4.01で点滅等がどうして定義されないのかってことですが、「相談の趣旨」は相談内容の質問1~質問4です。

回答No.15

つまりは、blinkやmarqueeを使うことは広義のSEOとしては マイナスになるというのは、理解されているということなんですよね。 あとは それに納得できないので、規格の策定者を批判されているということなんですか。 > 宣伝効果抜群”閲覧者に宣伝するには抜群じゃないですか・・ それは、貴殿の主観ですよね。 しかし、嫌う人が相対的に多ければ、結果商品が売れないことになるので、 宣伝としては逆効果じゃないですか。

kfjbgut
質問者

補足

1 そのとおりです。 2 当然主観です。法律で決まって居る訳じゃないです。 当たり前です。 不快に思う意見も主観です。 ただ、街には点滅文字や、流れる文字の宣伝看板が氾濫している現状があります。 それをみても、周知されていると考えるのが妥当でしょう。 他方、主観だろうと言い出したら、論になりません。 その主観論を理論により決着するのが論争というものです。 それに主観を言うなら一番最初に言うべきです。 長い時間を費やした今、この時点でいうのは論争に行き詰まったという他ないです。

回答No.14

日本語訳 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.4 原文 http://www.w3.org/TR/html401/intro/intro.html#h-2.4 つまり、HTMLは構造的なマークアップの仕様だと言えます。 マークアップ言語(SGMLについても記されています) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A8%80%E8%AA%9E HTMLはSGMLベースで考えられ、SGMLより緩い発想のもとに作られています。 仰る通り、Webベースで考えたら、デザインや振る舞いも含めて完成品となるでしょう。 HTMLは文書構造の仕様として考えていたため、HTMLの発展途上時、動きを見せるようなものは考えられていません。 ところが、Webが普及するにつれて、非常に簡単なGUIベースのブラウザの利用から様々な表現を可能とするブラウザが主要になり、そういう動きを求める人々が増えてきました。 ここで、ベンダーが勝手にタグを定義し、特定ブラウザだと動作するタグが出現しました。 自分のとこが提供しているブラウザさえ認識すればいい、という次元で実装されています。 特にNetspace Navigator、Internet Explorer、いわゆる第一次ブラウザ戦争時代ですね。 (一番Webページ作成者を困らせた時代です、しかし、そういった環境下であったからこそ、JavaScript、SSLも生まれています。) しかし、それらの動きは、HTMLの範疇として求めている部分ではありません。 文書構造のために設計した仕様のHTMLで、物事を表現するのは限界です。 そのため、Cascading Style Sheets(CSS)という、文書構造と分離された、表現を一手に担う仕様が作られました。 ここから、HTMLのバージョンにもよりますが、<b>、<u>要素、align、bgcolor属性などは非推奨となっている意味がわかります。 つまり、HTMLで何でもかんでもやろうとすることは、はるか昔の前時代的手法だということです。 少なからず、昔はそうやってW3Cの存在や仕様なんて無視してガリガリやってましたからね。 (だからこそ、昔は<table>でなんでもかんでも表現しようとしてたわけですが。) そしてWebページとは、構造、表現、振る舞いをそれぞれHTML、CSS(およびJavaScript)を用いて実装することで完成します。 HTMLだけで完成させるような時代は終わってます。 ちなみに、W3Cで、blink、marqueeは『マジで使うな、単に悪だ』と明言されています。 nobrタグとかも同様ですね。 http://www.w3.org/wiki/HTML/Elements/blink http://www.w3.org/wiki/HTML/Elements/marquee http://www.w3.org/wiki/HTML/Elements/nobr

kfjbgut
質問者

補足

要約すると、第一線で活躍するNetspace Navigator、Internet Explorer、の技術者達が自分のプライドやエゴ、等々で好き勝手に変えてきたってことですなぁ・・ だから利便性など、全く関係ない!俺達のいうことを聞け!ってことですか・・ そう考えると、全く現場(市場)を知らない、ネクタイ野郎どものお遊びってことです。 それなら、理解できますよ。どこにでもある、ネクタイ族と、現場族の違いってことですかねぇ~。

回答No.13

> 外的要因を判断するのはクローラー等機器じゃないですか。 >人間が一づつ見るなんて非現実的です・・ 私は、人間が見ているとは言っていません。 外的要因を解析する機械が 人間の評価と近い結果になるように、 検索エンジンが進化しているという意味です。 逆SEO対策 という言葉がありますが 被リンクがさえあれば、リンク元がどんな文章で紹介されていても検索順位があがっていた昔とは違い、 もはや、検索エンジンは、”SEO対策対策”されていますので そのリンク元の文章の内容で サイトの評価が(機械的に)加点・減点されています。 つまり、2chなどで悪い噂になったりするだけで、検索エンジンの順位が下がることになるので それの対策をしていきましょうということです。 これを頑なに否定されて、 linkやmarquee(または、それの互換効果)といったものを使うことが ”宣伝効果抜群”だとか”検索順位に影響するはずない” とされていることが 私には理解できません。 もちろん#12の方が言われているように、 分かって使うというのなら、好きに使えば良いことだとは思います。

kfjbgut
質問者

補足

冒頭は釈明に徹していると判断します。 1 まず、逆SEO対策や、サイトの評価が(機械的に)加点・減点、云々これを私が関係ないっていった文章がありますでしょうか? 言ったことはありません。サイトの評価は、人間の評価と、非人間の評価(機械)(1)があると主張しているんです。 今回の貴殿の主張は、(1)があるといっているんですよね・・いいじゃないですか・・その通りですよ。私も賛同です。 2 宣伝効果抜群”閲覧者に宣伝するには抜群じゃないですか・・ ただ、4.01で定義されていないってことです。だから批判しているんですよ。 3 ”検索順位に影響するはずない” ハハハぁ~。こんな発言どこにあります?

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.12

「blinkタグ」の開発者が明かすテキスト点滅タグが生まれた知られざる理由とは? http://gigazine.net/news/20140527-origin-of-blink-tag/ 今回の件で検索していて見つけた記事です。 規格として導入するための議論があったわけではないようです。 ご参考までに。 --- blink,marqueeはHTML4.01で「無くなった」のではなく、もともと「規格としては存在しない」ものなのです。 --- HTML4は、それまでのHTMLから、文章の「意味、構造」と「見た目」を分割し、HTMLでは前者のみを扱うことを目指して作られた規格です。 blink,marqueeは「見た目」の要素であり「意味、構造」の要素ではありません。 HTML4の理念に反するタグを、わざわざ追加する意味がありません。 --- Transitional とは「移行」「過渡期」の意味です。 その名の通り、 これまでのHTML(3.2)から HTML4への移行のために「理念に反するタグや構文も使えることにする」というものです。 これまでに HTML3.2(以前)で書かれたHTMLの資産を生かすために、 とりあえずは最初の宣言を「Transitional」にして暫定対応させる。 可能ならば、徐々に非推奨要素を修正していき、最終的には「Strict」に移行する。 という使い方を想定したものでしょう。 このため font,strike等の今後削除したいものを「非推奨」ということで残しています。 (また、今から作るのなら、Transitionalは選択するべきではない、と言えます) ですが、 blink,marqueeは、もともと定義されていないものですから、「移行のため」にHTML4に入れる(あるいは代替手段を用意する)義務はありません。 --- > サイト作製者にすれば(1)に影響が無ければいい訳で、(2)消費者で点滅文字があるから商品を買わないってことあるでしょうか? あります。 私は躊躇します。 買うのを止める人がどれくらいいるか、本当に目立つのか、等、メリットとリスクを検討して、blinkやmarqueeが有効である、と判断したのなら、別にいいのでは。

kfjbgut
質問者

補足

第3文 HTMLでは前者のみを扱うことを目指して作られた規格です。について疑問です。 1 時代とともに閲覧者にとって良いものを構築するのが社会の常識だと解します。 なのに、(1)「意味、構造」と(2)「見た目」から(1)のみにしたって信用し難い論です。 見た目も品質の内ですからね~。 「HTMLでは前者のみを扱うことを目指して作られた規格です。」これを裏付ける文章等ってあるのでしょうか? そもそも、(1)は、書かれている内容であったり、タグの正確性、タグの構造であったりというものでしょ。 (2)は閲覧者に目立つことを目的にしたデザインです。 そうすると、商品価値っていうのは当然、(1)、(2)を評価するでしょう・・ よって、(1)のみの評価になったという証拠を確認しないと、とても信用できるものではないですよ~。 それに動く文字は、ジャバでもありますよ。ジャバならいいんですか? 見た目じゃないですかぁ? 貼って頂いたリンクで確認するこできませんでした・・ 第4文 Transitionalに関しては参考になりました。 ただ、どういう理由でTransitionalとか、Strictが設定されるんですかね? HTML(3.2)でも HTML4でも両方使えるようにすればいいように思いますが・・? 第5文 blinkやmarqueeが非常にメリットがある。非常に目立つ。即ち、販促効果があると判断したわけです。 ただ、seo的に全く判断してませんでした。4.01で定義していないのが非常に不思議で散々、主張しました。 また、同じ主張を繰り返しますが、(1)と(2)両方あるに越したことはないです。不思議です・・

関連するQ&A

  • スタイルシートの優先順位について

    以下のようなHTMLとCSSを記述したとします。 <p>タグに囲まれた「test」という文字に対して、Bodyタグから font-size:10emと、PタグからFontChangeクラスを指定して、 font-size:0.1emを適用しています。 一見、優先順位の高いFontChangeクラスの0.1emが「test」に対して適用されそうに見えますが、 実際には両方のスタイルが適用され、中途半端なフォントサイズになります。 優先順位を無視してスタイルが2重適用されるのは何故でしょうか? ご教授下さい。 宜しくお願いします。 <html> <head> <style type="text/css"> <!-- body { font-size:10em; } .FontChange{ font-size:0.1em; } --> </style> </head> <body> <p class="FontChange" >test</p> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSとタグの関係

    おはようございます。宜しくお願い致します。 HTMLに外部スタイルシート(CSS)を組み込み、更にHTML内にタグでスタイルシートと同じ内容のものを書き込んだ場合、そのタグを消さないとCSSは反映されませんよね? 例えば、CSSでフォントサイズを指定したとして(tdにidで指定するとします)、HTML内にフォントサイズのタグを書き込んだ場合、どちらを優先されますか? 例:CSSで、 td#word {font-size: 10pt;} と指定します。それに併せて、HTML内に、 <td id="word" colspan="1"><font size="-1">表示したい文字</font></td> とした場合、指定するものに一番近い指定(<font size="-1">)を優先される…と覚えていたのですが。そして、この場合CSSは効かないと…。 しかし、両方効くはずと言われたことがあるのです。 それと、外部スタイルシートを「外してみているユーザーが居る」と言われた事が有ります。 勉強不足で申し訳有りません。外部スタイルシートの外し方って、どうやるのでしょう? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • フォントサイズの固定に関して

    フォントサイズの固定に関して 教えて下さい。 HTMLにて以下のように記述してありますが、ブラウザの文字サイズに依存せずに、ソースに記載した文字サイズ で表示するにはどのような記述をすれば良いでしょうか。。。 《ソース》 <BODY> <td><font color='red'><font color='#808080'>●グレー/</font><font color='red'>●赤は不在</font></td> <td> </BODY> よろしく願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 正しいHTMLを教えてください

    下記の場合HTML確認ツールで「""」 の終了タグがありません。 と、表示されます。 <TABLE border="0"> <TBODY> <TR><TD><A href="mailto:○○○@△△△.ocn.ne.jp"><p><FONT color="#0000ff" size="+1">場所に合わせた商品構成が出来ますので、こちらからご相談ください。</font></p></td></tr></TBODY></TABLE> 正しいHTMLを教えてください。

  • スタイルシートのせい?IEのせい?

    自己サイトのリニューアルに伴い、今までゴチャゴチャだったHTMLソースをHTML+CSSで簡潔にしたい、と思って作業を開始したのですが、例えば下記のように (外部スタイルシート) TABLE{ padding-top : 5px;padding-left : 5px;padding-right : 5px;padding-bottom : 5px; border-width : 1px 1px 1px 1px;border-style : solid solid solid solid;border-color : black black black black;} (HTMLその1) <table width="500"><tbody><tr> <td>あああああ</td> </tr></tbody></table> (HTMLその2) <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" width="500"><tbody><tr> <td>あああああ</td> </tr></tbody></table> と記述しIE6で確認したところ、その2では思った通りの余白(padding)ができるのに、その1ではできませんよね。 CSSに関するページを読みあさる限りではその1の記述の方が正しいと思われるのですが・・・ CSSでpaddingを指定しているのに、わざわざHTMLで0にしなきゃいけないのが納得いかない・・・ これは私のCSSの記述の仕方が悪いのでしょうか? それともIEの解釈によるもの? 本当は上記のようなレイアウトも<div>でやりたいのですが、まだ抵抗があって・・・ このままでは結局以前と同じゴチャゴチャのHTMLソースになってしまいそうです・・・ ちなみにエディタはHPBv6をメインで使っていますが、最終的にはテキストエディタで手直ししています。 他のブラウザではまだ動作未確認です。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • マス目(セル?)とマス目の間に間隔を置きたいのですが・・。

    マス目(セル?)とマス目の間に間隔を置きたいのですが・・。 次のソースで、マスが横に3つ並びます。 <table style="width: 450px; height: 150px;" border="1"> <tbody> <tr> <td> </td> <td> </td> <td> </td> </tr> </tbody> </table> 質問1 質問のソースで、枠線の色を指定するときのソースを教えて下さい。 希望の色は「黒」です。 質問2 質問のソースで、マスどうしが、くっつかないで隙間を 空けたいのでソースを教えて下さい。希望は全角スペース2つ分くらいです。 質問3 マスの中に150×150の画像を挿入しようと思っています。 width: 450px; height: 150pxとソースで指定しましたが ピッタリ収める場合これでよいでしょうか? 質問4 今回の質問の場合、「マス」と「セル」とどちらで質問するのが 正しいですか? あまりHTMLが詳しくありませんので分かりやすく教えていただけると ありがたいです。宜しく御願いします。

  • テーブルにオンマウスで文字色を変える方法を教えてください。

    当方HPビルダーV9でHP作成中です。 最近やっとCSSなど使えるようになってきたので、様々試しているのですが、どうしても自力で実現できないため、知恵を貸してください<(_ _)> テーブル内に表示されている文字を、文字ではなくて周囲のテーブルにオンマウスで文字色を変更したいのですが、どのようなタグを組めばいいのでしょうか? 該当部分には、上記の他に、テーブルにオンマウスでテーブルの背景色を変えるタグも組み込んでいます。 以下該当部タグです。 <TABLE style="filter:Alpha(opacity=40)"bgcolor="#f75563" width="100" height="100" cellpadding="0" cellspacing="0"> <TBODY> <TR> <TD align="center"onmouseover="this.style.backgroundColor='#ffffff'"onmouseout="this.style.backgroundColor='f75563'"><FONT color="#ffffff" size="-1">bulletin board</FONT></TD> </TR> </TBODY> </TABLE>

  • 表の一部のセルの背景色を変更したい

    いつもお世話になっております。 IE6.0上で動作するものとして質問させていただきます。 以下のソースの中でBODYタグのonloadイベントで initメソッドを呼びだし、メソッド中で 表中の任意のセルの背景色を変更するにはどのように すればよいのでしょうか。 --------------------------------------- <HTML> <HEAD> <script language="JavaScript"> <!-- function init(){ //------ここでで各セルの背景色を変更したいのです。 } --> </script> </HEAD> <BODY onload="init(); "> <FORM name="tttt"> <TABLE border="1" >  <TBODY>   <TR>    <TD onClick="this.style.backgroundColor = 'black';">test</TD>    <TD onClick="this.style.backgroundColor = 'red';">test</TD>    <TD onClick="this.style.backgroundColor = 'yellow';">test</TD>   </TR>  </TBODY> </TABLE> </FORM> </BODY> </HTML> --------------------------------------- ソースは簡略化しておりますので、内容に不備がございましたら、ご容赦ください。 ご回答をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 外部スタイルシートがテーブル内に効かない

    外部スタイルシートの設定が、テーブル内には効きません。 特に、フォントや行間を効かせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 以下、大雑把ですが。 #main { float: none; margin-left: 132px; line-height: 1,5em; margin-top : 50px; } #main td, th { line-height: 1,5em; } と外部スタイルシートで指定していて、 <DIV id="main"> <TABLE cellpadding="10" background="image/003-002.gif" style="filter:Alpha(opacity=75);"> <TBODY> <TR> <TD> <H3>内容</H3> </TD> </TR> </TBODY> </TABLE> というようなテーブルを書きました。 テーブルがなければ、スタイルシートは効きます。 初歩的な質問だとは思うのですが、テーブル内に行間などを設定する方法をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 携帯サイトのMARQUEEタグで流している文字が途中で切れるのですが

    今HPビルダー11で携帯サイトを作っています。 サーバーにアップして、自分のdocomoの携帯で確認しながら修正しています。 そこで質問なのですが、 テーブルの中にMARQUEEタグで文字を流すようにしたのですが、 43文字のうち、32文字までしか表示されず、33文字以降が切れてしまいます。 タグは以下の通りです。 どうしたら43文字全部を表示できるようになるのでしょうか? よろしくお願い致します。 <TABLE cellspacing="0" cellpadding="0"> <TBODY> <TR> <TD bgcolor="#CC00FF" width="470"><FONT size="-1" color="#ffffff"> *Welcome!*</FONT></TD> </TR> <TR> <TD bgcolor="#FFCCFF" width="470"><FONT size="-1"><MARQUEE scrollamount="3" width="470">ああああああああああああああああああああああああああああああああいいいいいいいいいいいMARQUEE> </FONT></TD> </TR> </TBODY> </TABLE>

    • ベストアンサー
    • HTML