- 締切済み
エーテルと場のそれぞれの効果
電波や光線が空間をするとき波動の性質からエーテルという伝搬媒質があるのではないかといわれていた時代があります。現代の物理ではエーテルという名前ではないが、場という考え方が同じことではないかと聞いたことがあります。 そこで Q1. どんな場があるのかという視点から区別 Q2. 種類の違う波動が伝えられるのかという視点から区別 Q3. 効果にエーテルと場との間にどのような違い、差があるかという視点から区別 Q4. 情報源をしりたいので、源となった文献名と、WEB上のそういうアドレス、検索のキーワードを教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#212313](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#212313
回答No.8
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1965/7620)
回答No.7
![noname#212313](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#212313
回答No.6
![noname#212313](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#212313
回答No.5
- leo-ultra
- ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.4
![noname#212313](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#212313
回答No.3
- doc_somday
- ベストアンサー率25% (219/861)
回答No.2
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1965/7620)
回答No.1
お礼
私の側事実と異なる間違があるとすれば、引力の根源をヒッグス場に求めたことが私の申したことではただひとつあやふやで#3と5の回答の回答者の理解を妨げた正しくない唯一のものです。改訂しておきましょう。 #3お礼コメント文内では事実が述べられているだけなので、#3回答者様のご理解とは無関係です。反論は事実に対して行っても意味がありません。 ウィキペディアに調べてみました。ヒッグス場は質量に関する内容であると下記の【】のように分かりました。 【質量のないゲージ場に質量を与える方法は、宇宙全体に広がるスカラー場である「ヒッグス場」の存在を仮定することに基づいている。このヒッグス場と結合することにより、質量のない粒子はポテンシャルエネルギー(位置エネルギー)に加え、質量とエネルギーの等価性による質量を得る。この結びつきが強いほど、その粒子は重くなる。】 と質量の根源とされるそうです。 重力場のほうも確かめてみました。 正しい重力場の定義はウィキペディアによれば【質量やエネルギーや運動量のつくる重力に・・、時空のゆがみが重力場と解釈できる。ただし、一般相対性理論の基本原理である等価原理によると、加速する系における物体の運動と、重力場のなかでの物体の運動は(局所的には)区別できない。つまり、万有引力の源となる質量やエネルギーや運動量のない時空においても、座標変換によって重力場を作ることができることになる】だそうです。