• 締切済み

歯の仮セメントで炎症

今八重歯の治療中なのですが歯の側面に仮セメントをつめてもらってますがその歯に当たる頬っぺたの内側が炎症を起こし白くなり穴が開いてきています。 次回まで三連休をはさみますのですぐに歯医者にいけません。 こんな事ってよくあることなのでしょうか? 原因はセメントの薬害なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

愛知県で歯科医師をしている者です。 私なりに62mutuさんのお話から推測させて頂きましたが、 八重歯は根の治療途中なのでしょうか? 側面に仮のセメントを詰めているとなると 主治医の先生は歯質を残そうと努力されているのだと思います。 お口を拝見していないので飽くまで可能性の話しか出来ませんが、 質問にお答えさせて頂きます。 先ずセメントについてですが、触れた粘膜に穴が開くほどの 炎症が起こることは考え難いです。 それほどの劇物はセメントとして認可されませんのでご安心下さい。 可能性として一番高いと思われるのは 治療の際に根の中に入れる薬液が 何らかの理由で外に滲み出てしまったことです。 具体的には仮のセメントが食事の際に一部欠けてしまった、 などのトラブルが原因かと思われます。 根の中に入れる薬液は基本的に殺菌作用が強いので 粘膜に触れると強い炎症を起こします。 頬の内側が白くなっていることからも可能性は高いと思います。 ただ、付け加えておきたいのは 決して医療ミスなどの類ではないということです。 先にもお伝えしましたが、主治医の先生は62mutuさんのことを想い、 出来る限り歯質を残そうと頑張ってらっしゃいます。 もちろん我々は万全を期して治療をしなければなりませんが、 予期せぬトラブルは起こってしまうのです。 お口の中は熱いものや冷たいもの、硬いものに柔らかいものと 刺激のオンパレードです。 人体の中でも特に過酷な環境だということをどうかご理解頂ければと思います。 「じゃあ仮のセメントではなくてもっと強いセメントにしたらどうか?」 という疑問もあるかと思いますが、 強いセメントにしてしまった場合、毎回治療の度に外すだけで 結構な時間がかかってしまいますので患者さんの負担にもなります。 兼ね合いという難しさがどうしても存在するのです。 どうかこちらもご理解下さい。 最後に今の粘膜の状態はいかかでしょうか? 余りにも炎症が強い場合は休日診療をされているところに 臨時でかかられるのも一つの選択肢かと思います。 白くなった粘膜に関してはそこまで酷い炎症でなければ 2週間程でターンオーバーし、治癒してきますのでご安心下さい。 少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです。 どうぞお大事になさって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2242/5110)
回答No.1

セメントの影響では無く、治療した時にドリル等の器具が頬の内側 の粘膜に当たって傷が付いたと思います。 なお、「イソジンうがい薬」」にて”うがい”をすると炎症部の殺 菌作用により、治りが早くなります。試すことをお勧めします。 「イソジンうがい薬」については、下のURLをクリックして参考に してください。 「イソジンうがい薬/株式会社 明治」 http://www.meiji.co.jp/drug/isodine/products/gargle/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セメントを詰めた歯の痛み

    何年か前に仮のセメントを詰めるところまで 治療をしていた歯があります。 ちょっとずつしか進めない歯医者にうんざりして、 そこでもういいと思ってやめてしまっていました。 その歯で硬いものをしばらく噛んだりすると、ずきずきとします。 これって歯がどういう状況なのでしょうか? 神経を抜くというようなことはしていないと思います。 先日うかつにもビーフジャーキーを食べてしまって ここ数日物を噛めないくらい痛いです。 といってもものを噛んだりしなければ痛くはなく 押したりすると痛い感じです。 どういう状況になっているのでしょうか? 前回の治療のとき仮セメントを詰めるのがまだ早すぎたのでしょうか?

  • 仮詰めについて教えて下さい

    虫歯治療に詳しい方お願いします。虫歯で歯医者に行ったのですが、麻酔を打って治療し仮詰めをしました。帰ってから舌で触ると仮詰めした歯の側面が穴があいていて、薬の苦い味が流れてきています。歯医者に電話して確認したところ、穴はわざとあけている、薬は体に害はないとの事でした。本当でしょうか?本当だとしたらどういう理由でしょうか?授乳中なんですが仮詰めの中から流れてくるお薬は授乳中でも大丈夫なんでしょうか?お昼に治療してもらったのですが、未だに麻酔したところもズキズキしています。これも大丈夫でしょうか?質問ばかりですいません。かなり不安になってしまい質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 仮詰めの歯が欠けそうです

    仮詰めしてる歯があるのですが、その歯の四分の一くらいが食事をしてるときにたまにぐらついて仮詰めも一緒に取れそうになります。 その程度で歯医者に行って治してもらうことはできるのでしょうか? 次回歯医者に行くのは月曜なのですが食事するたびに気になってあまり噛めない状態なので明日行こうと思っているのですが。

  • 虫歯の治療で神経を抜いた治療中の歯が痛い

    虫歯があり、治療のため歯医者に行くと、神経にまでいっているようなので神経を抜きましょうと言われ、先日神経を抜きました。 そして2回ほど消毒をし、神経の中身を薬で埋め終え、虫歯の歯に入れる被せ物の型を取り終え今はセメント?のようなもので仮で歯にフタをしています。 次回セラミックの型ができているはずなので、最終的にセラミックの被せ物を入れて治療終了。 となる予定なのですが、 現在セメントのようなもので仮フタをしている状態だからなのか何なのか、 ポテトチップスやたまねぎなど、それほど固いわけではないものでもその虫歯の歯で噛むと鈍い痛みがあります。 これはまだ治療途中で完全な型を嵌めているわけではないからその歯を使ってものを食べると些細なものでも痛みを感じるのは当然で、ちゃんとした型を入れて治療が終了するとこの痛みはなくなるものなのでしょうか?? それとも治療途中であれ、神経を抜いた筈の歯がそれほど固くないものを食べただけで痛みを伴うのは異常で歯医者の治療ミスとなるのでしょうか?? たぶん次回の来院で治療終了となると思うので、もし今の状態が問題なようであれば歯医者さんに伝えて神経が炎症を起こしてないかなどの確認をお願いしなければいけないので、神経を抜く虫歯の治療をして同じように痛みが出たことがある方、もしくは専門家の方がいらっしゃいましたら是非ご意見お聞かせ下さい。

  • 神経をとった歯の炎症について

    ある歯医者に行ったとき、神経を取った歯の根っこが炎症して膿が溜まったりするのは、そういう体質のせいだからと言われました。 そして、他の歯医者に行ったとき、同じことを聞くと、それは根っこの治療がうまいこと出来てないからだと言われました。 一体どっちの歯医者さんの言うことが正しいのでしょうか。歯医者選びに困っていますので、回答お願いします。

  • かぶせた歯の根っこの炎症

    現在の私の歯の状態が、10年ほど前にかぶせた歯の中が炎症しており、それを治すには、またかぶせたものを削って、取り除いて化膿しているので炎症を抑える薬剤を入れるという治療です。 それで、かぶせたものが全く無い状態で、穴があいているような状況のため、食事の時に食べたものがほとんどその中に入ってしまいます。 次の治療は1週間後ですが、その間にばい菌などが入ってしまいそうで。 (私はすぐに虫歯になりやすいです) 虫歯の治療の時などは、よくガムのようなものをつめたような記憶が・・・ 皆様もこのような治療をされたことはありますか。もしされたのであれば、歯が穴があいたような状態のままだったのでしょうか。

  • 歯の仮の詰め物について

    今日、歯医者に行き歯の根っこの治療が終了しました。 ただ、どうしても神経の穴が開けられない箇所があり、少し痛みが残るのこと。 今は、仮の詰め物をして、明後日型をとる予定ですが、あまりその歯で、食べ物が食べたくありません。 なんか響くような気がするし、噛むのが怖い。 仮の詰め物って、大抵そこで噛むと、とれてしまうでしょう? 以前、仮の詰め物をしている時は、そこで噛まないようにいわれたような。 今回は、痛かったら治療のやり直しをしなければなりません。 だから、食べ物を噛んだ方がいいと思いますが。 歯の仮詰めの時、食べ物を噛まない方がいいのでしょうか?

  • 虫歯でけずった歯の仮詰め

    虫歯でけずった歯の仮詰め をしてもらったんですけど、 その日、家に帰ってから鏡を見たら けずった歯には白いセメントのようなものが全くなくて 穴があいていました。 考えた末、おそらく詰めてもらった後、うがいをした時に 取れてしまったみたいです>< 次行く日まで約1週間もあります・・・。 でも家の人に聞くと、 「その歯を丁寧に磨いとけば大丈夫」 と言われます。 痛くもないし、しみないのでいいんですが・・・ やはり良くないですか!?>< あと仮詰めが取れてしまって、そのままにしておいたら 悪影響をおよぼしますか!? 教えて下さい><

  • また根の炎症!?

    左側の上前歯から4本目の歯なんですが、根の炎症を起こしてるということで治療しました。ガスが出ててその圧力のせいで頭痛までするぐらい痛くなりました。 何回も歯医者へ通い、根の掃除もすごく痛く、歯医者へ行くたびに痛む(炎症の起こしてる部分を掃除するせい?)のに耐え、ようやく治療が終わったのですが、また痛くなってきました。 と言っても、歯茎の部分がぷっくり腫れていて押すと痛いだけです。 今日は水ぶくれ?のような物もできていて、その部分が気になるので触っていると潰れてしまいました。 やはり根の炎症の再発でしょうか? 実は、その歯を含め、前歯6本を差し歯にする予定で治療を進めてきました。他の前歯の虫歯も神経処置なども済み、次回は型を取って仮歯を入れてもらえる予定なんです。 歯医者さんへいく予定ですが、再度あの痛い根の治療をしなければならないのかととても不安です。もしくは、抜歯になるとか。。 どなたか何か分かることがあれば教えてください。

  • 通院している歯医者について。

    5月26日に詰めていた銀歯がとれてしまったので、28日に一回目の歯医者に行きました。(取れた銀歯は捨ててしまいました。)初日の28日は歯茎が少し腫れていて 銀歯の型を取ることが出来ないので、仮の詰め物をしてもらい終わりました。この日、次回には炎症が治まっていると思うので次回は型を取ると言われました。2回目は6月7日に行きました。時間が開いた理由は、炎症が治まるまで少し時間がかかると言われたからです。しかし、仮の詰め物を取ったら炎症がまだ治まっていないので、しっかり歯磨きをして炎症を良くしてくださいと言われ、また仮の詰め物をして終わりました。3回目は今日です。まず、歯と歯の間の汚れを取られました。その際何かを細かにメモをしていました。「小さい柔らかめのブラシでしっかり歯を磨いて」と一言衛生士に言われました。医者と代わったのですが、口腔内を見た後「次回は歯茎の治療をする」と一言だけ。また衛生士と代わり、仮の詰め物をされ、今日の治療は終了。あと何回通院しなければならないのか不安になり、会計時に受付に聞いたところ、医者に聞いて「3・4回」は必要だと言われました。家に帰り明細書を見ていたら「歯科衛生実地指導料I」が取られていました。初めて聞いたので調べてみたら、算定要件に何一つ当てはまっていませんでした。歯磨きの仕方は聞いていないし、文書はもらっていない。また、今日は何をするかなどの説明は毎回ありません。何も言わずに削りますと言われたりです。ここでいくつかの質問をさせてください。○歯肉炎ともなにも言われていないのにいきなり、次回は歯茎の治療をすると言われるのはおかしいと思うのですが、私が間違っているのでしょうか?○あと何回通院すればいいのかは聞かない限り答えないものですか?○その日に行う治療は説明をしないのが当たり前なのでしょうか?何も言われずに削られたりするのは当たり前です。○毎回、しっかりと歯を磨いて下さいと言われますが、どのように磨けば良いのか詳しく説明をされたことがありません。教えないものですか?○4回目でやっと歯茎の治療をするのですが、もっと早く治療はできなかったのでしょうか?数回は様子を見るものですか?○次回は歯茎の治療をすると言われましたが、どのようになど詳しいことは医師からも衛生士からも聞かされませんでしたが教えないものですか?○実地指導料1を取られました。上記を見れば分かるかもしれませんが、口頭での詳しい説明も文書での提供もされていません。これは詐欺に当たりますか?たくさん質問をしていまいましたが、みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。 また、この歯医者はすぐ抜歯・銀歯・削るの三要素です。

このQ&Aのポイント
  • 昨日から突然TS8330がプリントできなくなってしまいました。Easy-layout Editorを起動すると「内部エラーPrintServerオブジェクトの作業中に例外が発生しました。win32エラー;RPCサーバーが利用できません」というエラーメッセージが出てきます。
  • 再インストールを行っても同じエラーメッセージが表示されており、印刷ができません。Windowsアップデートが原因かもしれませんが、解決方法を知りたいです。
  • もし解決できなければ、他のプリンターを購入する予定です。
回答を見る