• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Accessのファイルサイズ縮小について)

Accessのファイルサイズ縮小について

Saturn5の回答

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

255〔B〕×37万=94〔MB〕 なので、実際に使っているデータ量が94MBありますので、圧縮はできません。 ここから、データの削除、挿入を繰り返すと、ブランクデータが増えて、 ファイルサイズはさらに増加します。ブランクデータは最適化によってなくす ことはできますが、それでも94MBに戻るだけです。 工夫としては、リンクデータのキーの見直し、(1)のMDBにはキーだけを持ち、 データは(2)のMDBに移行するなどの方法があります。 根本的な解決としては、Oracle、SQLServerなどのデータベース ソフトを使うことです。

jjj22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 255〔B〕×37万=94〔MB〕 確かにそうですよね。

関連するQ&A

  • ACCESS2007でmdbファイルが正常に起動しない

    ACCESSをさわり始めた初心者なのですが、 ACCESS2007で旧形式で作られたmdbファイルを開くことはできても 正常に動きません。 フォームでのボタン等のイベント処理が反応しない現象です。 試しにACCESS2003で開いたら、イベント処理もきちんと動作しましたので、ファイルが壊れているわけではなさそうです。 mdbファイルを2007でaccdbファイルに変換保存しましたが、変化なしです。 2007は2003以下と互換性がとれないのでしょうか? もし取れるのであれば、打開策を教えていただけると助かります。

  • アクセス インポートかファイル形式を変えたい

    壊れたアクセスファイルの中身を 新規 Microsoft Access データベース.accdbにインポートするには? 今まで開けてたのに、いきなり開けなくなった、壊れたアクセスファイルがあります。 どうしても開けないので、 新規 Microsoft Access データベース.accdb を作りそこにインポートしようとしたら、 「データベースの形式を認識できません」 となり、インポートできません。 mdb形式なのが原因なのでしょうか? win7、オフィス2010ですが、いままでmdb形式で使えてましたが Windows Updateをしたら、使えなくなりました。 mdb形式が原因なら中身はそのままで壊れたファイルをaccdbに変えたいのですが どうすればいいですか? よろしくお願いします。

  • AccessでMDEファイルが作成できません

    Access2000で作成したMDBデーターベースファイルをMDEファイルに変換しようとしたところ「MDEデータベースを作成できませんでした」とのエラーメッセージが表示され作成できません。何故でしょうか?

  • ACCESS2010でのオプションの有効化

    ACCESS2010で[ファイル]-[オプション]-[クライアント設定]で確認の項目のチェックを外しています。 .ACCDEファイルを作成し、パッケージソリューションでRUNTIMEで実行できるようにして ACCESS2010がインストールしていないPCにインストールしたところ、テーブルの削除等のクエリーで確認のメッセージが出てしまします。 出ないようにするには、どういう設定が必要なのか教えてください。 ちなみに、.ACCDBと.ACCDE.ACCDRすべてACCESS2010をインストールされているPCは出ません。

  • Access2003でmdeファイルを作成すると固まる

    (1)Access2003で10848KBのアプリケーションを作成 (2)Access2003形式に変換 (3)変換したファイルを開きmdeファイルにする と固まります。タスクマネージャーを開くと応答なしになる。 どなたか助けてください。

  • 【Access2010】 数10億円のインポート

    txtファイルからAccess2010へ「40億円」をインポートしようとするとエラーになりました。  ファイル形式: 2002-2003形式(.mdb)  データ型: 数値型  フィールドサイズ: 十進型 ネットでいろいろ調べて、フィールドサイズを「倍精度浮動小数点型」してもダメ、データ型を「通貨型」にしてもダメ、お手上げ状態です。 唯一インポートできた方法はデータ型を「テキスト型」にした場合のみでした。 ファイル形式は社内の互換性の問題上2007形式(.accdb)にはできません。 テーブルに直接入力すれば入れることはできますが、毎回そんな面倒な作業はできません。 「数値型」のままインポートする方法はありませんか?

  • Access2010でMDEファイルが作成できない

    いつもお世話になっております。 2台のノートパソコンがあり、1台はWindowsXP(Access2000がインストール済み。以後「A」と称します)、もう1台はWindows7(Access2010がインストール済み。以後「B」と称します)が搭載されています。 「A」には過去にAccess2000で作成したソフトがあり、今回そのソフトを「B」にコピーしたら、Access2010上で問題なく動作しました。 プロパティをみても、「ファイルの種類」が「Microsoft Access データベース(.accdb)」となっております。 ただ、このファイルからMDEファイルを作成しようとしてもうまくいきません。 「ファイル」リボン→「保存して発行」→「データベースに名前をつけて保存」→「MDEファイルの作成」と実行する予定でしたが、「MDEファイルの作成」の表示が見当たらず、「ACCDEの作成」の表示があります。 なお、「A」側においてAccess2000で作成したソフトを事前にMDEファイルとして作成したソフトは「B」側では問題なく操作できます。 以上から、どのような原因が考えられますでしょうか?

  • 2010で、2003形式のファイルを作りたい

    アクセス2010を使っていて、ほかの人に渡すためのmdbファイルを作りたいのですが その方がアクセス2003を使っているので、mdbファイルにしたのですが どうやればいいのでしょうか? 勝手に.accdbになってしまいます。 エクセルのようにファイル形式を選べないのでしょうか?

  • Accessのmdeファイルについて

    お世話になります。 Access2000で作成しています。 Access2000で作成したmdbファイルから、mdeを作成。 access2000のRuntimeが入っているパソコンで開いたところ、 フォームが表示されず、何も実行できないウィンドウが 開くような状態なのです。 mdbからの書き出し時に、どのように設定すれば、mdeのフォームなどが 開いた状態になるのでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします。

  • アクセス起動時にVBAを実行させるには?

    テーブルのみのMDBファイルがあります。(フォームなし) このMDBファイルを開いたときにマクロ1を実行させるにはどうすればいいでしょうか? フォームやレホ゜ート以外にもイベントプロシージャーはあるのでしょうか? もしくは「起動時の設定」で「マクロ1を実行する」ことは可能ですか? よろしくお願い致します。(ヴァージョン2003)