• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブレスサーモとブレスハイパー)

ブレスハイパーとブレスサーモの比較

五十肩(@fiftyshoulder)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私の場合は冬場は磯のグレ釣りとサーフのヒラメの繰り返しで、基本的に常に動いているので ヒートテックのエクストラウォーム程度で十分なので、ブレスサーモは良いと分かっていても 高いのでこれまで使用していませんでしたが、今シーズンからブレスサーモの極厚ソックスを愛用しています。 http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/a2jx4510/ これまでサーフの砂浜のみですと、ウェーダーの底からの冷えはさほど感じなかったんですが 今シーズンから地磯が隣接したサーフに通うようになり、夜明け直後から地磯に移って沖を攻めることが 多くなってから、早朝のキンキンに冷えた岩場が結構冷たく感じ、それから履くようになりました。 磯シューズの場合は足の保護の為に底がかなり厚くなっているので、これまで夜中から磯に上がっても 足下からの冷えはあまり感じませんでしたが、ウェーダーのフェルト以外はゴムでさほど厚くないソールで 比較的フラットな岩場が足全体に接していると結構冷たく感じました。 これまでは常にヒートテックの厚手パイルソックスでしたが、これに替えたらほとんど冷たさを 感じなくなりました。 ウェーダー内の足下はより汗をかきやすいので、吸湿による発熱効率も結構高いのかもしれません。 また厚みも結構あるので岩場を歩くときのクッション生もヒートテックよりずっと良くなりました。 (ただ結構厚いので道中のスニーカーがきつくなりシューレースの締め直しが必要になりましたけど) これによって磯もこれまで以上に暖かく快適になりました。 ブレスハイパーの超極厚を着用されているので同じウェアのブレスサーモだと、どれほどの差があるのか 分かりませんが、余裕があるのならメリノウール配合の極寒タイプにすれば確実に暖かいとは思います。 でもその前にソックスだけでもブレスサーモの極厚を試してみても良いかと思いますよ。 足下からのちょっとした冷えも体感温度に大きく影響しますからね。

lurefishing
質問者

お礼

非常に寒がりなので少しでも暖かいものを求めています。ウール配合は高いですが、期待が持てそうですね。 船上ではあまり動かないので結構つらかったのです。風も強かったなあ・・。 確かに安いソックスあたりから試すのもテですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ミズノのインナー、ブレスサーモは、暖かいですか?

    防寒インナーを購入したいと思っています。ミズノから、ブレスサーモのインナーが発売されていますが、購入した方の評価を知りたいです。下着の値段としては、高額だと思うのですが、高いお金を出すだけの価値はありますか?よろしくお願いします。

  • 最高に暖かい フリースジャケット

    こんにちは。 暖かいフリースジャケットを購入したいと思っています。ユニクロのフリースは安いですが、風は通してしまうと思います。 高くてもいいので、最高に暖かいフリースジャケットがありましたらお教えください。 今までリサーチした中では、ミズノのブレスサーモのフリースくらいです。アウトドアメーカーのものでも、なんでもよいので、暖かいのがいいです!

  • 極寒地のインナーの最強なものを探しています。

    極寒地での防寒インナーを検討しています。 勤務地は雪深く 氷点下8度冷たい空気が吹き付けます。 動かなくても暖かいインナーが必要です。 仕事柄、上に上着を羽織ること出来ず ミズノ ブレスサーモ、フリーノット、モンベルジオライン、ひだまり極で迷っています。着用の方、効果を教えてください。

  • スノーシューの格好について相談です。

    こんにちは。 一月にスノーシューにいくことになり、そのときの服装についての相談です。 初心者の山で、ガイドさんと一緒に行きます。 ★アウターは夏にフェス用に購入したノースフェイスのゴアテック (レインテックスフライト) ★肌着にはユニクロのヒートテック上下(上はタートル) ミズノのブレスサーモもすごいなと思うのですが・・・。 その上にユニクロのフリースか、モンベルのULダウンインナージャケット。持ち運びと軽さを考えてモンベルがいいかなと考えています。 ★靴はモンベルのネージュウォーカーかノースフェイスのスノーシュー用 ゲイターもあったほうがいいでしょうか? ★手袋はゴアテックスのもの(5本指) インナーグローブですが、汗をかいた時に中の手袋がすぐ交換できるもの。100円ショップフリース生地の安いものじゃないほうがいいですよね。 ★帽子は耳あてがあるウールかフリース生地 ★ネックウォーマーはユニクロのフリース 初心者でこれから本格的に山に上るというよりは、 毎期楽しみながら数回できたらいいなと思っていますし、 今回使ったアウターや靴など、タウンなどで気楽に使えたらいいなと思っています。 一番にお金をかけるのを靴と考えて、アウターを買わないで行こうと思っています。またモンベルとユニクロを中心に考えています。 上記の格好はどうでしょうか。 場所は北海道の629mの山で、初心者向けだそうです。

  • 寒がりなんです・・・

     とにかく暖かいインナーを教えてください。数年前に安物のウェア購入し愛用してます。今まで天候に恵まれてた事もあり寒さを感じませんでしたが、昨年パウダースノーを求めて標高の高い山に行ったら寒くて寒くて・・・。かなり重ね着をしたのですが足先が冷えるし、太ももが寒い!!とにかく下半身が寒いです。  気になっている商品があります。『アンダーアーマー』というメーカーの商品とミズノのブレスサーモ・極寒地様。もしくは、ミズノやアシックス等のウインドブレーカー(裏地が厚手の物)などはどうですか?今年初めて北海道に行くのでとにかく暖かい商品を探してます。良きアドバイスをお願いします。

  • 北海道 極寒のゲレンデでのアンダーウェア

    1月頭に北海道のトマムというところにいきます。極寒の地らしくマイナス20度になることもあるようです。 そこでスキーもしくは滑れないようだったらクロスカントリー(?)を しようと思っていますが、ウェアの下にはなにが一番いいでしょうか? 色々調べた結果、ミズノの吸湿発熱・透湿作用のあるブレスサーモというアンダーウェアで、超極寒冷地用のものがいいかなと思いましたが (オーロラを見に行く・アイスフィッシングにも最適レベル)逆に暑いでしょうか? いろんなサイトを見ているとだんだん暑くなってくると書いてありますが、マイナス20度なんていう雪山でも暑くなってくるのでしょうか? 天候にもよるのはわかっているのですが、なにしろ想像できない気温のようなので、北海道で1月2月スキー、スノボ経験のある方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。 そこまで厚くないものを買っておけば上にフリースなどで調節できるので晴れでも吹雪でも対応できると思いましたが、暑くなってきてフリースを脱ぐということになればまたロッカーへ戻らないといけませんし、ロッカーが近くであればいいですが遠かった場合、そこに行くまでにもどんどん厚くなって汗をかくと思うので、たとえ吸湿発熱・透湿作用があるとはいえ、色んな観点から、やはり一度ゲレンデに出たら脱いだり着たりという事態はできれば避けたいのです。リュックでも背負って滑れれば一番いいのですが・・・。フリースでもまさか腰に巻いとくわけにもいかないと思うので・・・。 重ね着をしてて途中で暑くなった場合みなさんはどうされてますか?やはりロッカーへ戻るのでしょうか? 乱文失礼しました。 皆様のお知恵を拝借できれば幸です。

  • 真夏でも汗冷えします。汗冷えを防ぐ下着もしくはTシャツ

    真夏でも汗冷えします。汗冷えを防ぐ下着もしくはTシャツを色々教えて下さい。実際、夏でも、足湯をしても全身温まりません。お湯に入っている所までの足しか温まりません。真夏でも銅製の湯たんぽをしております。皆さんが考えている以上の冷え性と自律神経失調症があります。この場合冬物の下着を夏でも選んだ方が良いのでしょうか。冬物で汗冷えを防ぐミズノのブレスサーモなど、他にも夏の外出時に汗冷えを防ぐ方法があったら教えて下さい。

  • シマノのブレスハイパーとミズノのブレスサーモ

    名前が似ているんですがOEMとかじゃないですよね? ほぼ同程度の性能でしょうか?

  • 防寒下着、どれが一番でしょうか?

    ただでさえ無類の寒がり&冷え性なのに、今年さらに寒い地方に引っ越したので今年の冬が憂鬱です。 すでに寒くて外に行きたくない!とついつい自堕落になってしまいます。 防寒下着を検索したところ、ダマール・ブレスサーモ・ひだまりなどが良さそうに思いました。ちなみに現在ユニクロのヒートテックを着ていますが寒いです。靴下は「足の冷えない不思議な靴下」を履いています。ダマールの一番レベルの高い靴下を購入したことがありますが、モコモコして靴が窮屈だしイマイチ温かくなかったです。 これぞ!!というものがありましたら是非教えてください。すぐに購入しようと思います。デザイン性・価格は二の次なので、本当に温かい下着上下を探しています。

  • 登山ウェア:パタゴニアでおすすめは?

    レインウェア購入時にこちらで相談させていただき大変勉強になったので今回もよろしくお願いします。。 UK及びUSに家族が住んでいるのでパタゴニアのwebショップで買い物をしようと考えています。。。が、フリースなど種類が多すぎて(特にUSサイト)どれが良いのか判断できないのでアドバイスいただけないでしょうか。購入しようと思っているのは、基本的にWeb specialで値引きセールされている物の中からで考えています。。ですが本当に必要なのかもいまいち判断できかねているところで、こちらの相談箱で他の方の質問・回答などを参考にやっぱりパタゴニアが良いのかしら。。?と思った次第です。、もし、「**は必要無いんじゃない」、「**はそろえた方が良いよ」等ありましたら、同じくアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。 (1)家族分(夫婦分&子供分&baby)キャプリーン 理由:もともと欲しいと思ってはいました。私は運良く(?)ミズノのブレスサーモを以前安く手に入れられ、先日三本槍岳に紅葉を見に行った折、気温8度で強風にさらされ子供達は(登山用ではない)化繊シャツ、ロンT、フリース2枚をの上に雨具(計5枚着すぎ??)を着ても寒い寒いと連呼してて、一方私はブレスサーモのロンTの上になぜか化繊Tしゃつ(重ね着のつもり笑;)&ユニクロのフリースの計3枚で手・顔はめっちゃ冷たいけどなんとか大丈夫だった(一応念のため雨具も後半は羽織りましたが)ので、わかっちゃいたけどやっぱり一番下に着るのって重要!&繊維によってこんなにも温かさが違うのかと実感したので評判の良いキャプリーンが更にほしくなった訳です^^)@1~4のどれを選択したら良いのか判断に迷いますが、やっぱり@3くらいがいろいろ使えるのでしょうか。 (2)家族分フリースorソフトシェル? 理由:上記と同じ理由で夏の富士山頂より寒い思いをしたと娘は泣いて弱音を吐くほど寒かったので市販のフリースじゃぁだめなのかしら。。登山用のが薄くても温かいの??(T_T)と思った次第。だけど先日フリース二枚着て雨具を上に着てもえらい寒いという状況ではパタゴニアのフリースでもやっぱ寒いんじゃない?と疑心。。手袋もマフラーも帽子も無い(雨具には着いてるが保温性は...?)状態だったからというのも大きな原因なのでしょうか?だったらフリースは市販のを着つつ、綿入りのシェル?を買っておいたほうが良いのか、そこもわからないのでアドバイスいただけると助かります。 (3)防寒小物 理由:こちらも強風にさらされた結果、必要なのかな~と感じたので。。マフラーや手袋とか防寒目的なら手持ちのフリース物じゃだめでしょうか?安いならパタで揃えた方がよろしいのか、こちらも悩ましいです(-.-;) ・・・でも、基本的に冬に山へ入ることは子供も小さい故、考えてないのでそんなに揃える必要もあるの??と、さっぶい死にそうな体験をした先日(大げさ?イヤ少なくとも子供達には極寒だったはず..)の実体験と、お財布の紐は締めたい主婦の価値観と葛藤しております。。お財布の紐を締めた結果、寒くって動けなくなって。。とかなったら洒落にもならないですし。。 そこらへんの状況判断も別項で質問させてください。 とりあえずこちらはパタゴニアのおすすめ&アドバイス等お願い致します。 乱文でまとまりが無くてスミマセンでした。お読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。回答おまちしております。