• ベストアンサー

レストランウエディングを撮る(フイルムカメラ)

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

クラッセだとフィルタは無理っぽいですねえ。 800では荒くなる心配がありますが、フラッシュをたくのはムーディーさは無理でしょうねえ。 ここは1つ1600で勝負してはいかがでしょう?! 1度暗がりで試写してみるといかがでしょう。 フラッシュ有りの写真はいっぱい取れるでしょうが、ムーディな写真はなかなかないと思うので成功すれば喜ばれると思いますよ。(難しいけど)

nekononikuyu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます^^ フィルタ、ですか・・・ うーん、普段一眼も使わない本当にかじりも知らない素人なんです・・なのでクラッセでもマニュアルでは使えません。オートオンリーです^^; ムードのある写真、といってもキラキラを入れたりとか、ソフト効果を狙うとか、そこまで本格的じゃなくて良いんです。なんとなく、フラッシュで部屋の照明の感じが吹っ飛んでしまうのがもったいなくて。 1600、まだ未体験です。画質ってどうなんでしょう!?

関連するQ&A

  • デジカメとフィルムカメラ

    デジカメの画素数とフィルムカメラのフィルムの感度との相対が知りたいです。 感度100、200、400、800・・などの感度のフィルムで撮影してプリントした画像は、 デジカメの100万画素、200万画素、300万画素・・などで撮影してプリントしたものとどれくらいの程度で同じ鮮明さになるのでしょうか?

  • 【スローシンクロモードでの手ぶれ防止方法は?】

    【スローシンクロモードでの手ぶれ防止方法は?】 こんにちは~ 諸先輩方に教えていただければと思って質問させていただきます! D300とストボロSB-800を使ってます。 室内でストロボたいて撮影してみたんですが、どうも普通の先幕シンクロモードだと、いかにも「フラッシュたきました!」的な写真になってしまいます。いくら調光補正してもやはり違うんですよね。 で、スローシンクロモードにすると、いい感じに色味が出てきます。 ただ当然ながらシャッタースピード下がるので、手ぶれとの戦いになってくるんですが、三脚使えない状況なんです。もう恐ろしいくらいにブレまくってます(笑)。 そこで、ISO感度設定みたいに、「あるシャッタースピード以下になった場合は自動的にISOが上がる」ような仕組みがないものかと思ってたんですが…どうにもならないものなんでしょうか? てっきりISO感度設定の感度自動制御が働くものと思ってたんですが、どうも違うみたいですよね?最初からある程度上げておくべきでしょうか? 何かいいアイデアはないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • APSカメラとフィルム感度

    欲張りですが、二つ質問させてください。 まず、APSカメラについてですが、通常のカメラよりも画質が悪くなるのでしょうか? そのような話を聞いたのでショックを受けています。(最近APSカメラを買ったので) もう一つはフィルムの感度です。 APSカメラを買った時に、同時にISO800のフィルムを進められて買いましたが、あまり感度が高いものは外での撮影には向かないと知り合いに言われました。 3倍ズームのカメラなのですが、たとえば晴天の日に外で撮影する場合は、もっと感度の低いものの方がいいでしょうか?  ISO800のフィルムを見ると、「ズームカメラによい」みたいなことが書いてあるので、逆にぶれたりしなくていいのかな、という気がするのですが、どうでしょうか? ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • フイルムの感度とデジカメの画素数

    フイルムの感度とデジカメの画素数 フィルムではISO400とか800のものがありますがデジカメではカメラに画素数が出ているだけです。この画素数はフィルムと同じ考えでいいのでしょうか。

  • カメラのフィルムにあるISOって??

    フィルムにはISO100とかISO400とかありますよね。私はなんとなくISO400とか800を選んだりしています。先日、友人の撮っていた”古い町並みの白黒写真”がとても素敵だったので、真似して白黒の写真をとってみたのに何だかニュアンスが違うような仕上がりになりました。私の方は白黒用の使い捨てカメラでISO400を使っていました。彼女はズーム機能もついていないような簡単なカメラに白黒フィルムで撮影していました。カメラの性能の差でなければフィルムの差なのかなぁと漠然と思いまして…。もちろん撮影状況にも影響されるでしょうが、彼女の写真の方が光と影がはっきりしているみたいなんですよ。これって私の気のせいなんでしょうか? それと、ISOっていうのが写真の出来栄えにどう影響するのかも教えてください。

  • フィルムの感度

    SUMENA SIMBOLというロシアカメラに ISO400のフィルムをセットしてしまいました。 このカメラにはISO100~200のものが好ましいらしいのですが、 (感度設定が200までくらいしかないため・・・) もったいないので、ISO400のフィルムで全部撮ってしまおうと 思っています。 少しでも写りを良くするために、撮影する上で何か気をつけることはあるでしょうか?

  • フィルムカメラについて

    父からminoltaのx-1というカメラを貰いました。 古くてカビも生えています。 フィルムカメラははじめてで、よくわからないのですが、 シャッタースピードが異様に遅い時があります。 フィルムの感度は400を使用しています。 シャッタースピードはオートにしています。 日陰にいる時等特にですが、晴れた日でも日陰だとシャッタースピードがファインダーを覗いた時sと表示されていて、2~3秒かかります。 それと、たまにファインダー内のシャッタースピードが60や30と表示されている時でも、1~2秒シャッターがかかる時があります。 これは故障でしょうか? それとも、フィルムカメラはこういうものですか? 日陰や建物内での撮影の時はみなさんどうされていますか? フィルムを感度の高いものにする他ないでしょうか? ストロボなしで撮れるコツなど教えて頂きたいです。

  • デジタルカメラとフィルムのカメラの画質の違いについて

    去年からデジタルカメラ(contax espio s)を使用しています。 それまでは、フィルムを使用する普通のカメラを使ってました。 2つ、不満があります。 1、得に、屋外撮影で感じるのですが、フィルムと比べて、画像に奥行きがなく、ペタペタした感じが、綺麗だけど、なんか味も素っ気もないなぁって感じます。 これは、デジタルカメラの宿命なのでしょうか? それとも、機種の限界なのでしょうか? どう思われますか? 2、白熱球の電気の室内で、フラッシュをたかないと、フィルムだと、柔らかい感じで撮れるに、デジタルだと、粗い写真(フォトショップなどで、シャープネスかけ過ぎのような)に撮れてしまいます。(プリントすると、得に感じます)、isoが自動的に高く設定されすぎるのかな?とおもい、iso400に固定してもあまり、効果はありませんでした。 これも、デジタルカメラの宿命なのでしょうか? それとも、機種の限界なのでしょうか? どう思われますか?

  • カメラの高感度とは?

    http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201405/14-0516/ RX100M3では動画撮影時に 「全画素読み出しにより解像度の高い画質を実現」 とあります。 実際に購入して、無印のRX100と動画の画質を比較してみたのですが 同じf値、シャッター速度、ISO感度では 全く動画の画質に違いは見られません。 違いはRX100ではISO感度が3200が上限だったのが RX100M3では12800に増大していることです。 そのため、暗い場所でも明るく撮影することができます。 ただ、ISO感度を上げると、その分ノイズが増えてしまいます。 となるとなぜ普通のRX100ではISO感度の上限が3200になっているのでしょうか? 間引きした画素読み出しだと、これ以上上げることができないのか、 上げても著しく画質が劣化してしまうのか、どちらでしょうか? 全画素読み出しになったことで ダイナミックレンジが向上すると期待していたのですが なぜ全く差異が見られないのでしょうか?

  • 体育館での運動会

    体育館で運動会をするのですが、フィルムは何を使うのが、ベストか教えてください。 最近はデジカメばかり使っていたのですが、たいしたズーム機能がないので、久しぶりにフィルムカメラを使用しようと思っております。 そして、撮影後にはDPEでCDにも焼いてもらおうと思っております。 ズームレンズは300mmまでになります。 体育館の明るさで、遠くを走っている子供を手ブレをせずに撮りたいのです。幼稚園の運動会なので、三脚で場所をとるのは迷惑ですから、手持ちで頑張ってみようと思っております。 そこでフィルムはISO800かISO1600を使おうと思っております。高感度ほど画質が落ちると思いますが、ISO1600を使った場合にデジカメの200万画素相当より画質は落ちてしまいますか?また、CDに焼いてもらった場合画質はどんな感じになってしまいますか? ちなみに体育館は学校と違って市民体育館ですので、かなり広いです。 アドバイスをお願いします。