• ベストアンサー

リケーブル可、不可によるヘッドホンの音質の違い

リケーブル出来るか出来ないか以外はまったく同じ品質のヘッドホンがあるとします。ケーブルもまったく同じケーブルだとします。 リケーブル出来るヘッドホンと出来ないヘッドホンではどちらが音質がいいのでしょうか?

noname#248380
noname#248380

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ 同じヘッドホンで、同じケーブル、着脱可能なのか不可能なのか、という差異であれば、音質的にはほとんど同じ、と考えて良いでしょう。 微視的に考えた場合、ちゃう脱機能を持たせる事で、ケーブル末端と駆動ドライバーユニットの間で接点が増える事から、脱着式の方が不利、という考えも出来ます。 ケーブルを違う物に変える事で、ごくわずかですが音質変化が感じ取れる事があります。 しかし、変化=良く鳴った とは限りません。 音が良いというのは、あくまでも聞いた人個人の感覚判断なので、人それぞれが好む音、個人差も多い為、Aさんには良く鳴った、Bさんには悪く鳴った、Cさんにはドッチもドッチ、Dさんには変化が感じられない、なてことは、極普通にあり得ます。 ここ数年、ケーブル交換、リケーブルというのが話題になって来て、それに対応させた製品も作られるように成って来ました。 あくまで、求める人が居る、造れば売れる、という企業の利益を得る為の手法です。 音質とかいろんな事に対しては、良く売れるように宣伝文句(キャッチコピーなど)が付けられますが、わりと多くは本質的な部分では無かったりしますよ。 リケーブル出来やすい製品の方がよい、と思うなら、そういう製品を求めれば良いでしょうし、出来ない物だとしても音や装着感や外観が気に入っていれば、それでも良いでしょう。 なお、製品の品質が同じでも、サウンド傾向(チューニング等)は、全く別、という事もある。 品質は、文字通り商品という品物の造り込まれた製造クオリティー、質を意味します。 音質は、出て来た音の質感(あくまで個人の主観的判断)を意味します。 たまに、音質が良い/悪い あるいは 音質が高い/低い なんて言う事が有りますが、これらも比較した人個人の好み似よる評価、というものです。 私が愛用しているヘッドホンには、ほぼ大半の人が「リスニング用には向かない」と酷評の製品が有ります、多くの人にはダメでも、私の様にコレがスキ、という人間も割合は少ないながらも、居るものなのです(笑) 『リケーブル出来るヘッドホンと出来ないヘッドホンではどちらが音質がいいのでしょうか? 』 もし、音に違いが有ったとしても、どっちの音を好むかは、ひとそれぞれですね♪

noname#248380
質問者

お礼

ほとんど同じということですね。

その他の回答 (4)

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.5

出来るヘッドフォンのほうが手軽に変えれて楽しいんじゃない? でも、リケーブルできないヘッドフォンって、無線?

noname#248380
質問者

お礼

半田付けしてるヘッドホンもリケーブルできるということですね。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

リケーブル出来るヘッドホンと出来ないヘッドホンではどちらが音質がいいのでしょうか? この質問はヘッドフォンのケーブ交換で音はよくなるのかということと同じ意味だと思います。 その意味では「変わらないだろう」という意見です。 ヘッドフォンの音質は、振動板や磁気回路の設計、ハウジングの構造などで決まるといってよいでしょう。 ケーブルはアンプの出力電流を正しくヘッドフォンに送る役目で、それ以上でも以下でもありません。 ヘッドフォンはせいぜい数百ミリワットの電力です。従って電流といってもコンマ数アンペアです。この程度の電流を正しく送れないケーブルは余程粗悪なものでない限りはあり得ません。この点では大電流を送るスピーカーケーブルよりもはるかに単純です。 もちろんそれ以外にケーブルの容量とかもありますが、それらが可聴周波数に影響するほどとは思えません。 ということで、音質には関係ないという意見です。 オーディオとケーブルの関係は長年果てしない論争が続いていて、いつまでも結論が出ないようですが、逆にこれが良いという結論も出ないという状況です。 ということは誰にも明らかな差異はわからないということなのでしょうね。

noname#248380
質問者

お礼

変わらないということですね。

回答No.2

<< Recable 可の Headphone と Recable 不可の Headphone とでは、どちらが『品質』が良いと思いますか? 御質問者さんがなさっている質問は正にそういうことです。 Recable 不可の Headphone は (簡単には) Cable 交換ができませんので Cable 交換に伴う音色の変更が (簡単には) できないという「機能」において不利な点がありますが、可動 (取り外し可能) 部品点数が少ないことから壊れにくく、耐久性という「性能」において有利です。 Recable 可の Headphone はこれと全く逆であり「機能」に於いては有利ですが「性能」においては不利になります。 さて……「機能」も「性能」も音質とはなんの関係もありません。 「品質」も「機能」や「性能」とは関係ないですよね。……機能を重視する人か性能を重視する人かで受け取り方が異なります。 Audio に置いて、実に多くの人が基本的な『日本語』の意味を判っていない、最たるものが『能』と『質』です。 ……他の趣味分野では「そんなの当たり前でしょ(^_^;)」と直ぐに判る分野があるので、何故 Audio ではそうも言葉の意味を取り違えるのか、不思議ですが(^_^;)。 「性能」と「性質」とが違うものであることは判るでしょう? でも「性能」と「音質」を一緒であると勘違いしたり「機能」と「品質」を一緒であると勘違いする人は Audio では実に多いのです。 「品質」はその「品物」を製造してから販売するまでの過程に於いて、どれほど「丹念に」「大切」に、作る人から売る人までの「熱意」や「努力」「思いやり」といった誠実な気持ちが込められているかで推し量ることができるものです。……素材の値段がどうのこうのと言うのは誤りです……勿論、丹念に手を込められれば Cost が上昇することから、それが素材にも言えるのであれば素材も高額になるのですが……。 性能は物理計測数値で表せますので、単位系を変換することによって異なる種類の物との性能の比較が可能ですが、性質は他の種類の性質に変換することができませんので、同じ性質についての性能 (計測数値) でしか比較できないものです。……因みに「音質」を計測する手段は殆どありませんので、「音質」を表す計測数値も殆ど存在しません。……せいぜい雑音量や歪量といった音量と周波数値ぐらいのものです。 「質」の善し悪しとはそういうものですので「音質」も聴者の琴線に届くまでの過程に於いて、どれほど「丹念に」「大切に」、音を創る人から出す人までの「熱意」や「努力」「思いやり」といった誠実な気持ちが込められているか、その気持ちが受け手の心をどれほど感動させるかで善し悪しが決まります。 この「音を創る人」から「音を出す人」までの『音を出す人』は Concert の場合は「演奏者」に当たりますが、Audio の場合は機器を所有して運用している「聴者」そのものなのです。 どれほど高額で高性能な機器を揃えようとも扱い方がぞんざいで Speaker の設置も部屋の音響特性など考慮しないいい加減なものであれば「良い音」など出る筈もありませんよね。 Audio 製品は Music Media という素材を調理し、盛りつける器に過ぎず、高価な金の大皿に Super Market で買ってきた素材の焼鯛をポンと置いたところで美味しい鯛料理になる筈もないのです。 美味しい料理は素材の善し悪しや器の善し悪しで決まるものはなく、食べる人の好みに合わせた味付けと TPO に合わせた盛り付けが支配するものであり、Audio の善し悪しも聴者が好む音色と聴者の聴収環境に合わせた機材の組み合わせが支配するものです。 Recable 可の Headphone が御質問者さんの好みの音色でないのであれば Recable して御質問者さんの好みの音色に変更できる可能性を持つ Recable 可の Headphone の方が、その「機能」に於いて遙かに有利ですが、御質問者さんの好みの音色に達するまでの間は決して「音質の良い」 Headphone とは言えません。 一方 Recable 不可の Headphone が御質問者さんの好みの音色であるならば、その Headphone は既に「音質の良い」Headphone に他ならないでしょう? Recable できるかできないかは「音質」とは関係がなく、良い音質が得られる可能性があるうちの物も決して音質が良いとは言い切れない筈です。 ……因みに Recable できない Headphone なんて「ない」と思いますが(^_^;)……(簡単とは言えぬまでも) バラして Driver Unit の端子部に他の Cable を半田付けすれば良いだけのことですので……。 作り手や提供者の気持ち、自分に届くまでの間に積み重ねられた「Service」の心を鑑みることができないことから何処で何を食べても美味しいとは感じられず、それでいて「素材や器が良ければ美味しい筈だ」とか「雑誌等で高評価を受けている店の食事は美味しい筈だ」といった誤った観念に囚われて彷徨う亡者のような姿勢で Audio に相対すると後悔しか得られませんよ(^_^;)。 食事は「食べてみて美味しいものが美味しい」……Audio も「聴いてみて音の良いものが良い」のであり、根拠に乏しい邪念に翻弄されないことです。 素敵な Audio Life を(^_^)/

noname#248380
質問者

お礼

差がないということですね。

回答No.1

理論的には直接半田付けしてあるより接続端子の分減衰が起きやすいとはいえますが、測定器でも差がわからない程度の範囲でしょう。 もし差があったとしても、人間の感じる「良い音」がどちらかもわからない(個人の感じ方次第)。 従いまして、音質的には気にするほどの違いはないと言って差し支えないと思います。 あとは気持ちの問題ですが、もし気になるならブラインドテストで比較してみるしかないですかね。

noname#248380
質問者

お礼

ほとんど変わらないということですね。

関連するQ&A

  • リケーブルできるヘッドホンの音質

    リケーブルできるヘッドホンは、リケーブルできないヘッドホンに比べて、継ぎ目が増える分、音質が落ちると考えていいのでしょうか?(ケーブルの線材等は全く同じものを利用したと仮定します。)

  • ヘッドホンのリケーブルについて

    ヘッドホンのリケーブルについて ゼンハイザーHD25をリケーブルしようと思ったのですが、線材を2つまで絞ったのですが、決められません。なので、皆さんのアドバイスをお願いします。 よく聴くジャンルはロック、パンク。バンド編成のものが多く、さらにベースラインを聞こえやすく、低音の量も多くしたいです。 線材はmogami2534かPCOCCをmogamiと同じ4本構成にするかです。 よろしくお願いします。

  • ヘッドホンのリケーブル素材

    最近,ヘッドホンのリケーブルを始めようと思い,いろいろな素材を探してサイトを見たりしています. リケーブルをしようと思っている機種はSenheiser Momentumです. ただ,momentumには問題がありまして,ヘッドホン側のオスプラグが2.5mmで,本体に爪が存在するため市販の2.5mmのプラグでは使用できません. 2.5mmのプラグの軸のみを販売しているサイトはございませんでしょうか.

  • ヘッドホンの音量調整付コードによる音質の変化

    音量調整付コードのついたヘッドホンを視聴してみたのですが、コードだけのヘッドホンよりも音質が変化したように感じました。言葉では表現しづらいのですが、こもった感じだった気がします。 そこで質問なのですが・・・ (1)音量調整コード付のヘッドホンは音質が落ちると考えていいでしょうか? (2)同様にスマートフォン対応ヘッドホンとかも音質は多少なりとも劣化すると考えていいでしょうか? (3)リケーブルできるヘッドホンよりもできないヘッドホンの方が同じコードを使うとしたら音質はいいと考えていいでしょうか?

  • 高級ヘッドフォンについて

    オーディオ初心者で兎に角良い音で音楽を聞きたいのですが、SONYのNW-WM1AでMDR-Z1Rなどの高級ヘッドフォンを使用するのはあまり意味がないのでしょうか? 20万円ほどのヘッドフォンを買うくらいなら少し安いヘッドフォンでポタアンを使うほうが良いのでしょうか? また、ヘッドフォンをバランス接続で使うに当たってリケーブルする必要がある場合どのくらいの値段帯のケーブルなら音質を下げる事が聞けますか? 質問多くてすいません。

  • ヘッドフォンによる音質の違い

    私の趣味は音楽DVDをテレビで鑑賞することです。 しかし、マンションに住んでいるのであまり大音量で聞けないのでヘッドフォンをしています。ここで質問なんですが、ヘッドフォンによって音質に差があるのでしょうか?また、あるのならオスススメのヘッドフォンを教えてください。

  • ケーブル両出しヘッドホンのリケーブル&ジャック化

    このたび、ケーブル両出しのヘッドホンリケーブルとケーブルの着脱可能化(ジャック化)を しようと思っています。 過去の片出しのヘッドホンのジャック化、イヤホンのリケーブルは経験済みです。 そこで質問なのですが、両出しという事は、左右それぞれモノラルで、それを先端のステレオジャック で纏めていると思うのですが、ヘッドホン本体側に適当なモノラルミニジャックが見当たりません。 ステレオミニジャックならば過去に使ったものが小さくて適当なのですが。。。 たとえば、本体にはステレオミニジャックをセットし、結線自体は+-の一本づつ。 そのジャックにモノラルプラグに結線したケーブルを差して大丈夫でしょうか? 下手な図ですが、こんな感じです。 説明下手ですみません。 要はステレオミニジャック(メス)にモノラルプラグを差して機能するか知りたいのです。 どなたか御回答いただけますとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ヘッドホンの音質について

    ヘッドホンの音質について質問なのですが、ヘッドホンは新しいころと古くなってからとどちらのほうが音質はいいのでしょうか?また、ひたすら聞くのとあまり聞かないのとではどちらが音質にとって有利でしょうか?(イヤーパット等の消耗品は必要に応じて交換するものとします。)

  • ヘッドホンで音質はどのくらい変わる?

    自分が曲を聞くときは、パソコンにヘッドホンを差し込み iTunesで再生しています。 音質にこだわってwavで取り込んでいましたが 上記のようなやり方なら320kbpsで取り込んでも音の違いは プロでも分からないと聞いたので今は320kbpsで取り込んでいます。 前置きが長くなりましたが、自分は今、SENNHEISER HD202という ヘッドホンを使用しています。価格は5000円位でした。 今のところ音質に不満はありませんが、友人の話によれば 良いヘッドホンを使えば音質は全然違うと言われたので 新しいヘッドホンの購入を検討しています。 そこで質問です。 皆様がオススメするヘッドホンを教えてください。 まだ学生で予算も少ないので1~2万円でないと手が出ません。 自分がよく聞くジャンルはロック、アニソン、クラシックと様々です。 回答よろしくお願いします。m(_ _)m 補足 ほとんどのpcは音が良くないと言われているので pc用のヘッドホンアンプも購入しようと考えていますが 例えば5万円のヘッドフォンに10万円のアンプと 10万円のヘッドフォンに5万円のアンプでは、どちらが高音質でしょうか?

  • ヘッドホンの音質の良し悪しは何で決まる?

    ヘッドホンには明らかに音質の良いもの・悪いもので違いがありますが、 ヘッドホンの音質の良し悪しは何で決まるのでしょうか? 周波数特性が似たようなヘッドホンでも、明らかに音質に違いがある場合もありますよね。 これはなぜなのでしょうか?

専門家に質問してみよう