• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Select Distinct の使い方)

Select Distinct の使い方

bin-chanの回答

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.5

#1、#2です #2のGroupbyは、2番目をMAXかMINで囲む前提です。 ルールがわからないので、どちらかお好きな方でどうぞ

superwonderful
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えて頂いた例を使って見たのですが、max( 会社ID)でくくると、そのレコード数が出てきたような・・・違いますか。3が出たのですが、この数字の意味が良くわかりません。レコードは、全部で5ですので。つまり、会社IDで一番多いIDの数がとれたということでしょうか・・・ 私がしたいことは重複した会社IDを一意にすることなので、この方法はそれとは違いますが、でも、勉強にはなりました。

関連するQ&A

  • distinct をexistsに変換する

    distinctをexistsに変換した方がパフォーマンスが良いようで、 例えば以下の例があるとします ---------------------------------- (前)SELECT DISTINCT a.ID1, a.NAME1 FROM TABLE1 a, TABLE2 b WHERE a.ID1 = b.ID2 (後)SELECT a.ID1, a.NAME1 FROM TABLE1 a    WHERE EXISTS ( SELECT 'X' FROM TABLE2 b WHERE a.ID1 = b.ID2) ---------------------------------- もっと複雑なSQLの場合、EXISTSに変換できるのでしょうか?。複雑なSQLとは、 「複数のテーブルからカラムを取得」「テーブル結合が2つ以上」「外部結合」 などのSQLで、以下に例を示します。 (例)SELECT DISTINCT a.ID1,a.NAME1,b.ID2,b.NAME2,c.ID3,c.NAME3    FROM TABLE1 a,TABLE2 b,TABLE3 c    WHERE a.ID1 = b.ID1(+)      AND a.ID1 = c.ID1(+)

  • マスターのあるレコードを削除しても(修正)

    【Access 2013 vba】 テーブルのあるレコードを削除しても、そのIDを使用している別テーブルには影響を与えたくない場合、つまり、別テーブルのIDの値は消したくない場合には、どのようなリレーションシップにしたらよいでしょうか。 因みに、このテーブルの編集画面フォームAでは、3つのクエリーを作成しその最後のクエリーQ3をレコードセットとして参照しています。 以下参照 【Table1】  ・受注ID(主キー)  ・日時  ・部屋ID(Ex.Key) 【Table2】  ・部屋ID(主キー)  ・建物ID(Ex.Key)  ・部屋の情報 【Table3】  ・建物ID(主キー)  ・建物の情報  ・所有者ID(Ex.Key) 【Table4】  ・所有者ID(主キー)  ・所有者の名前 <<Q1>>→Table1+Table2  <Table1>   ・受注ID   ・部屋ID2(外部キー)→Table2部屋の部屋ID ⇐ ※ ここが、問題のリレーションシップです。  <Table2>   ・部屋ID...主キー <<Q2>>→Q1+Table3  <Q1>   ・Q1のTable2の建物ID(外部キー)→Table3の建物ID  <Table3>   ・建物ID <<Q3>>→Q2+Table4  <Q2>   ・Q2のTable3の所有者ID(外部キー)→Table4の所有者ID  <Table4>   ・所有者ID このようにクエリーを作成し、Q3をフォームのレコードソースとしたフォームAを使用しています。 このフォームで、<<Q1>>の※印の行のTable2から取得するIDをTable1の項目「部屋ID2」に保存していますがTable2の方にあるレコードを削除しそのIDがなくなっても、Table1には影響しないようにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • select文でゴミデータを検索したい!!

    Oracle8i databaseに対するSQLについて教えていただきたく。 Table A(従業員)のRow_IDをキーにして3つの Table B(性別)、C(年齢)、D(部署)がそれぞれB.emp_id、C.person_id、D.target_id で関連付けられる場合に Table B、C、Dのどのテーブルにも関連付けられない宙ぶらりんなTable AのRow_IDの調べ方が分かりません。 尚、Table Aはマスター表でRow_IDの重複はありませんが、B、C、Dに関してはTabele Aのレコード1行に対してN行存在します。 誤ったレコードをTable Aに挿入してしまいメンテを行う為に宙ぶらりんになっているTable Aのレコードを調査したいのです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 3つのテーブルの画面表示

    Access 2013 vba リレーションが貼ってある親子関係の3つのテーブルがあったとして・・・ A table: ・ID1(主キー) ・依頼会社ID ・依頼内容 ・金額総合計(Bの会社毎の金額の合計) B table: ・ID2(主キー) ・ID1(外部キー) ・会社ID ・金額計(Cの明細の金額の合計) ・完了日 ※AのID1 : BのID1 = 1 : 多 C table: ・ID3(主キー) ・ID2(外部キー) ・項目名 ・単位 ・数量 ・金額 ※BのID2 : CのID2 = 1 : 多 このようなテーブル構成がある場合に まず、AとBの画面を作りそこでBの情報を入力して 次に、Bの帳票のどれかを選ぶと、 BとCのメイン・サブフォームが表示され、そこでCの明細を入力するというやり方も考えていますが、もう一つ、1つの画面で、BとCを両方サブフォームとして配置し、Bの方のレコードを選択すると、Cの方でそれに対応する明細が表示できるようなものを作りたいです。 このような方法が可能か教えていただきたいのと、その場合のやり方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 再投稿:フィールドの値をテーブル名&フィールド名にして参照したい

    すみません。若干記入ミスだったので再投稿します。 こちらにご解答お願いします。 TABLE_a ・Ta_id ・key_table ・key_field ・key_no TABLE_b ・Tb_id ・Tb_name TABLE_c ・Tc_id ・Tc_name と3つのテーブルがあり、 key_tableに「TABLE_b」、key_fieldに「Tb_id」が入ってて、 TABLE_aとTABLE_bを select の left join して抽出したい場合、 どういうSQL文になるのでしょうか。 select * from TABLE_a left join case key_table when 'TABLE_b' then 'TABLE_b' when 'TABLE_c' then 'TABLE_c' end on 'TABLE_a.key_field'.key_no = case key_table when 'TABLE_b' then ''TABLE_a.key_table'.Tb_id' when 'TABLE_c' then ''TABLE_a.key_table'.Tc_id' end ; とやってみたのですが、うまくできませんでした。 ご教示お願いします。

  • ACCESS2002のupdateの副問合せについて教えてください

    ひとつのテーブルの情報を、もうひとつのテーブルに反映させられなくて困っています。 おそらくupdateの副問合せの書き方が悪いと思うのですが、どこが悪いのか分かりません。 access2002 VBAで、同じフィールド構成を持つ2つのテーブルがあります。 TABLE_A -------------------------- |P_Key | Field1 | Fieled2| +------+--------+--------+ |111111|AAAA|BBBB| |222222|CCCC|DDDD| |333333|EEEE|FFFF| |444444|GGGG|HHHH| -------------------------- TABLE_B -------------------------- |P_Key | Field1 | Fieled2| +------+--------+--------+ |222222|ZZZZ|YYYY| |333333|XXXX|WWWW| -------------------------- このうち、ひとつのテーブル(TABLE_A)のField1 と Field2 の値を もうひとつのテーブル(TABLE_B)のField1 と Field2 の値に変更したいのです。 条件は、P_Keyが同一のレコード同士です。 実行結果は以下のようにしたいのです。 TABLE_A (TABLE_Bは更新しないため変更無し) -------------------------- |P_Key | Field1 | Fieled2| +------+--------+--------+ |111111|AAAA|BBBB| |222222|ZZZZ|YYYY| |333333|XXXX|WWWW| |444444|GGGG|HHHH| -------------------------- VBAでupdateのSQLを書いているのですが、うまくいきません。 以下のSQLではDMLが正しくないのエラーになってしまいます。 (すみません。正式なエラーメッセージは失念しました) update TABLE_A set( TABLE_A.Field1,TABLE_A.Field2 ) = ( select TABLE_B.Field1,TABLE_B.Field2 from TABLE_B where TABLE_A.P_Key = TABLE_B.P_Key ); テーブル名に別名をつけたりしても同様にDMLが正しくないと怒られます。 質問は、以下の2つです。 1.上記更新は、ひとつのupdateのSQLで可能でしょうか?   それともTABLE_B を Selectでまわして、TABLE_Aのレコードを一行ずつ   更新していく必要があるのでしょうか? 2.1.が可能の場合、私の書いたSQLについてご助言をいただけませんでしょうか? もしご存知の方おられましたら、ご教示をお願いできませんでしょうか? 以上です

  • select

    2つのテーブルAとBがあります。 各々同様のKEY項目filedAがあります。 テーブルAにあってテーブルBにないレコードのみを 取得したい場合のSQL文はどうすればよいのでしょうか。

  • 外部キーが設定されているテーブルのupdateについて

    PostgreSQL8.24を利用しています。 pgADMINIIIでテーブルを作成しました。 【TABLE_A】と【TABLE_B】があります。 【TABLE_A】の【ID】が【TABLE_B】の【ID2】が外部キーとして設定してあります。 CONSTRAINT TABLE_B_fkey FOREIGN KEY (ID2) REFERENCES TABLE_A (ID) MATCH SIMPLE ON UPDATE NO ACTION ON DELETE NO ACTION 上記のように記述されています。 SQL文のUPDATEを使い、IDが「01」を「05」に更新したいのですが、 以下のように記述するとエラーになります。 どのようなUPDATE文を記述すればよろしいのでしょうか。 UPDATE TABLE_A INNER JOIN TABLE_B on TABLE_A.ID=TABLE_B.ID2 SET TABLE_A.ID = '05',TABLE_B.ID2 = '05' WHERE TABLE_A.ID='01'" よろしくお願いいたします。

  • select文の書き方

    助けてください……(T-T) oracleをつかっていますが、SQLが苦手すぎて、どうしたらいいか分かりません。。。 解決策をご存じの方、教えていただけないで しょうか? テーブルは下記の2つがあります。 (1)Aテーブルの1カラムに、複数の商品IDを格 納している(カンマ区切り) (2)Bテーブルには、商品ID&商品名の一覧が ある このAテーブルの商品ID列に番号から、Bテー ブルの商品名を取得したいです。 ■Aテーブル no | 商品ID 1001 | 1、2 1002 | 1、2、3 1003 | 3 ■Bテーブル 商品ID | 商品名 1 | 商品A 2 | 商品B 3 | 商品C ■とりたいデータの形 1001 | 商品A、商品B 1002 | 商品A、商品B、商品C 1003 | 商品C カンマ区切りで格納しているとin句は使えな いと知りました。。 テーブルにカンマ区切りで格納することは、 変えることはできませんし、 SQLで1回で取得しなきゃいけないのです。 そんなこと、可能なのでしょうか。。 明日の朝までに教えていただければ、 すごくすごく助かります。。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • VBAがわからない!

    いつもお世話になってます…。 Accessでいろいろとがんばってるんですが、VBAに関してはほとんど無知に近いので、やりたいように動かすことができません! フォームから削除ボタン押下後にA、Bと2つのテーブルから同じIDのレコードを削除したいんです。 フォームの構成はAが親フォーム、Bが子フォームになります。 AのテーブルはIDが主キーに設定してあります。 とりあえずSQLをきって削除させようとしたんですが、Aのテーブルの全レコードが削除されてしまいました^^; VBAで2つのテーブルを同時に削除するSQLを発行する方法を教えてください! お願いします。