• ベストアンサー

囲碁の段位、級について

囲碁のプロ段位、級とアマチュア(街の碁会所)の段位、級との比較について教えてください。 今「囲碁ソフト 銀星」でレイティング対戦を楽しんでやっています。 1級から始めましたが、降格になって、今は4級から5級を行ったり来たりで定着しています。 このあたりが今の実力だと思います。 近くの碁会所では初段と言われたのですが、あまりのギャップです。 (関西棋院の紙上認定では、なんと二段!でした。) 段位級の比較について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 囲碁プロの段位は、初段から9段までありますが、一度上がった段位は下がりません。  上がりかたも、従来は昇段戦での「蓄積」でしたし、いまは下記のリーグ戦に一度入ると段位が上がったりしますが、リーグ戦からはずれても、その段位は下がらないので、段位は現時点での「強さを表す指標」としては役立ちません。5段でも強い人は強くて、9段にだって勝ちます。  関西棋院では、アマが飛びつきでプロ三段とかプロ四段になる制度もあります。もちろん、プロの三段とか四段に勝たないとなれませんが。日本棋院にはそういう制度はありません。  タイトルを争うリーグ戦に入っていれば(現時点では)強いと思って良いです。  トッププロとプロ入段直後の者では、3子か4子の差があると聞いたことがありますが、正式な戦いは互先です。  日本のアマは、段位インフレの状況です。韓国・中国の同段位者と比べると、2~3子弱い由。つまり、自分の段位から2~3段階引いた段位を名乗るとちょうどよいくらいなんだとか。  銀星は韓国系のソフトではなかったですか? だとすると、集まっている人もそれなりに強くて、碁会所で初段を許されたら、銀星では3級くらいかなと思われます。  日本のアマでの強さでいまの最高位は「7段」です、たしか。20年くらい前だったかな?、できた段位だったと思います(最初は名誉段位だったような・・・ ?)。  それまでは6段が最高位だったと思います。全日本アマ名人とかアマ本因坊とかいう人が名乗れました。  それで一応の指標となるのは、それらのアマ棋戦の「県代表」です。  強い県(都道府県、以下同じ)と弱い県の代表がいて、強い県のアマ名人も「アマ6段」だったと思います。弱い県の代表は、タイトルホルダーや強い県代表に1子置くとちょうどよい場合もありますが、調子がよかったりすれば同格なので、「弱い6段」としますか。アマチュア囲碁の「新潟県名人」も6段が公式認定されていたはずです(無料で認定状が出るらしい!)。  県代表レベル(1県に5・6人?)が6段なので、本来は、そのあたりの碁会所にごろごろと「5段」や「6段」がいるはずがないのです。4段も難しい。  とは言っても、いつまでたっても「○級」でははげみになりませんので、碁会所は大きく下駄を履かせて、高段位者を増産しています。  棋院が認定するアマ段位も同じ。認定してあげれば認定料が入りますし、囲碁の普及にも役立ちますので囲碁を始めたばかりの人でも問題に正解してれば認定します。  但し有料で、高段位の認定状を申請すると、数万円の認定料がかかるはずです。質問者さんも、認定状を「買った」とき、それなりの代金をお支払いになったはず。  がんばって、本物の段位者になってください。

cheemasa
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。いずれにしても、楽しく勉強していきたいと思います。 丁寧な御説明本当に感謝です。

その他の回答 (1)

回答No.1

Wikipediaの「囲碁の段級位制」の解説がまとまっていて判りやすいかと思われます。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E6%AE%B5%E7%B4%9A%E4%BD%8D%E5%88%B6 碁会所で「xx段と言われた」というのは多分に主観が入っている評価です。 客観性はまるでないので、それは当てにされない方が良いかと思われます。 以上、ご参考まで。

cheemasa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天頂の囲碁の、レーティング対局は?

    天頂の囲碁の、レーティング対局は? 質問背景 レーティング対局では、日本棋院弐段免状所有者が、 3級で難儀なさっていると聞きました。 質問者も、同様に苦戦します。 【天頂の囲碁】は、万波さまが、 【読み上げ】&【励まし】 ご担当のようです。ソフト3級の実力は、 辛めだと思えます。 質問本文 レーティング級位設定は、プロでいうと、何段のレベル でしょうか?それとも、そのままの級位を信頼しますか? もし、3級に負け続けても(内心恥ですが)、 弐段位返上しなくてよいのでしょうか?

  • 囲碁について

    僕は今囲碁にはまっています。 一応アマ初段でうっています。 質問が二つあるのですが、 ・プロの方が、終局した碁を最初から並べたりしていますが、僕もやろうとすると、すぐに分からなくなってしまいます。 コツがあったら教えてください。 ・もう一つは、今僕は碁会所で打っているのですが、そこにいる人達はみなアマ2,3段くらいです。そんな人達になるべく早く勝てるようになりたいのですが、初段から段が急激に上がるコツを教えてください。   質問がストレートすぎだとは思いますが、今僕は18歳♂です。 今が最後の伸びる時期だと思って焦っています笑^^; 回答お待ちしております。

  • 銀星囲碁9はどのくらいの強さ?

    実際に碁を打たれる方の意見をお聞かせ下さい。 知り合いに30年程前ですが、アマ初段を取得したという人がおります。 その後ですが強かった時は2段判定をされた時もあるとか・・・、 地区大会でのグループ優勝に貢献した実績もある人なのですが・・・ この知人は現在では老人の域なのですが『ボケ防止のため』にPCに 銀星囲碁9をインストールして渡したところ熱中していた様です。 問題がありまして、ソフト思考時間が【普通】レベルで『待った』 をしないと勝てない様です。 ところが思考時間が【長い】レベルで は勝つ事もある様なのです。 質問なのですが 1.この銀星囲碁9というソフトはどのくらいの強さなのでしょうか? 2.知人の老人には、このソフトは『何段、何級くらいです』と言え   ば良いのでしょうか? 私は囲碁のルールを知っている程度でして、人と対戦勝負をしたことは ありません。 もちろん自分では全く勝てません。 碁打ちの方の意見、宜しくお願い致します。

  • 中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。

    中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。 それ以来、ネット碁で囲碁を打ったり、碁会所で多少お世話になったり、囲碁の本を読んだりしてきました。 19歳くらいの頃に住んでいた都市の碁会所で1級だと言われていて、そのあと引っ越したんですが、 ブランクが飛び飛びで、1ヵ月くらい続けて、「これから強くなるぞ!!」って時に、碁から離れてしまう、そんな繰り返しが4回以上続きました。 今は、4級くらいだと思うのですが、ココからが質問です。 棋書をいくつも購入したんです。 (1)※「はじめての基本手筋」:小林覚 (2)※「初めての基本死活」:〃 (3)「山下敬吾の実戦初段の手筋」:山下敬吾 (4)「山下敬吾の実戦初段の詰碁」:〃 (5)※「初級明解囲碁読本」:石田芳夫、小川誠子 (6)「級位者のための本筋の打ち方」:〃 (7)「級位者のための勝率アップの決め手」:〃 (8)「攻防の手筋」:日本棋院 (9)「基本死活 虎の巻」:〃 (10)「打ち込み読本」:〃 (11)「三段合格の手筋150題」:〃 (12)「六段合格の手筋150題」 (13)「七段合格の手筋150題」 ※を付けたのは、結構読みこんで、使い込んだ本なのですが、 これだけ棋書を買って、囲碁歴も10年くらいなのに、未だに級位者の自分が不甲斐無いんです。 「筋が良い」、「大局観を身につければ成長する」、「手筋や詰碁を解きなさい。伸びるから」などと、 アドバイスを受けることは、昔からよくあったんですが、上記の棋書を用いて、 碁会所、ネット碁を利用しながら、半年~一年かかってもいいので、とにかく初段になりたいです! 天下初段、最強初段になりたい!!当分、アマ初段でいいので、はやく初段になりたい。 棋譜は、古典棋譜を100枚くらい持っています。現代のプロ棋士の棋譜はめったに並べません。 一風変わった碁打ちになりがいが故です。いずれ、現代のプロ棋士の棋譜も並べようと思っています。 高段の方、有段者のかたにアドバイスいただけるとありがたいです。。!

  • 子供と一緒に囲碁を始めて 4ヶ月の母親です。

    子供と一緒に囲碁を始めて 4ヶ月の母親です。 親子囲碁教室や 碁会所に行っています。 子供はすぐ形を覚えるので ぐんぐん上手くなっているように思うのですが 私はなかなか覚えられないし 上達しないように思うので 上記に加えて 毎日 詰碁や本を読んで勉強しています。 同じような級位者の方(碁会所では私は11級ということになっています)と対戦させていただくと たいてい自分のミスで負けてしまうのでへこんでしまいます。 というより自分には囲碁のセンスがないと感じるので やっていて 楽しいと思うことが少ないです。 (詰碁は多少楽しく感じるようになってきました) 囲碁は初心者には壁の高いゲームだと思いますが 対戦していて囲碁は楽しいと思えるレベルになるのにはどれ位かかるのでしょうか? 勝ち負けということより 自分には向いてないかなと思いながらやっているのがつらいので なんとなくわかってくるのにはどれ位かかるものなのか また今のやり方でわかってくるものなのか 教えていただけるとありがたいです。 上達は個人差があるのだろうと思うので 個人的な経験や感じられていることでかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 囲碁サイト「幽玄の間」の7,8段の中に

    日本棋院が運営する公式インターネット囲碁サイト「幽玄の間」の中で、 7,8段の棋力表示ながらメチャクチャ下手な碁を打っている人をたまに見かけます。 私の見た目には、初段弱程度の人が多いように思われました。 そういう人たちは、どいやら知り合い同士でお互いに高い段位を付け合って 身内だけで対局しているようなのですが、日本棋院はどうしてそういう不正行為を 放置しているのでしょうか? 対局を見学しようとしたときに、上位に表示される高段者の対局を選択することが多いと思うので 多くの人が経験していることだと思います。 また、プロであれば中盤戦の碁の一局面を一瞥しただけでひどい内容だと判断できるでしょう。 巷のゲームサイトでも同じようなことは起こっていますが、そちらは囲碁に詳しい管理者が いないだろうことも十分考えられますので致し方ないとも言えるでしょう。 しかしながら、日本棋院が何の対策も取っていないとは、全く不思議です。 このあたりの状況をご存知の方はおられますか?

  • 囲碁ソフトで最強のものは、何段くらい?

    囲碁ソフトで、現在市販されているもので最強のソフトは何段クラスですか。 いままで3種類くらいの囲碁ソフトを試してみましたが、いずれも弱すぎて満足出来ません。 将棋では、プロの渡辺竜王を瀬戸際まで追い込んだ凄いソフトがありますが、囲碁ではそんな強いソフトはないですよね。 せめてアマの3段クラスのソフトが出来るといいのですが。 ちなみに私の段位は、4段です(日本棋院の免状)

  • 囲碁の本 初心者

    囲碁初心者なのですが、今の目標として、25級をとるのを目指しています。 (日本棋院の級が25級からなので) 入門書は、梅沢由香里先生の「みんなの囲碁入門ーよくわかるすぐ打てる」という本と、あと1冊を読んだくらいです。(巻末の方にある詰碁は、正直、まだよくわからないです。) 初心者が25級~を目指すにあたって、この本は初心者にも分かり易いとか この本は読んでおいた方が良いとか、オススメの本があったら教えてください。 初心者なので、途中で挫折しないような本や 理解しないと先に進めない性格ので、何故そう打つのかを 分かり易く、詳しく書かれている本だと嬉しいです。 囲碁の先輩方、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 囲碁に詳しい方にお尋ねします。

    囲碁に詳しい方にお尋ねします。 80過ぎの父が、先日緊急入院となり、未だ入院中ですが、幸い重篤な状態は脱し、どうにか自力で事が行えるまでになりました。父の唯一の趣味は囲碁で、それ以前は碁会所通いの日々でした。やや回復の兆しが見えた今、父からのリクエストは「囲碁の本」。ですが娘である私は、囲碁には全く関わりなく生きてきましたので、何を選んだら良いか皆目見当がつきません。父は自分所有の本でいいと申しますが、せっかく生還したのですから、新しい物をプレゼントしたいと思っています。囲碁を嗜まれる方、お勧めの本がありましたら教えてください。ハウツー本でも読み物でも結構です。因みに父の棋力は、アマチュア四段程度です。よろしくお願い致します。

  • (囲碁)対局で上手にいじめられます

    4ヶ月前から「初心者歓迎」の囲碁教室に通い始めました。 地元の比較的大きな碁会所です。 初段から16級までの方、10人くらいでの講習です。 私は15級と言われ、それで打っています。 対局では上級者の方にいつもかく乱されてしまいます。 単独の石へのツケや定石外れ等に上手く対応できません。 詰碁・手筋・布石・定石の本なども読んで少しずつ勉強していますが、 相手が変な手ばかり打ってきた時に全然対応できません・・。 相手の無理な手を打っているのはわかるのですが、 それを咎められず結局大差で負けてしまいます。 (9子局で20差など・・) 負け続けて、地道に覚えていくしかない、 というのはわかっているのですが、 無理手に対応できるような勉強法や、紹介しているサイトなどがあれば 教えてください。よろしくお願いします。