• ベストアンサー

Excel2007:条件付き書式の設定の仕方

gyouda1114の回答

  • ベストアンサー
  • gyouda1114
  • ベストアンサー率37% (499/1320)
回答No.1

1.A3,A4,A5を選択 2. [ホーム] → [条件付き書式] 3.[新しいルール] → [新しい書式ルール] → [数式を使って、書式設定するセルを決定] 4.[次の数式を満たす場合に値を書式設定] に「=SUM($A$3:$A$5)=$A$1」と入力 5.[書式設定] → .[塗りつぶし] → 色を選択→ [OK] → [OK]

関連するQ&A

  • Excel:条件付書式の色設定について

    Excelの条件付書式の設定について質問です。 特定のセルの値がマイナスでセルに色が付いていないときに色(文字ではなくセルに色)を付けるという条件式を作りたいです。 例 A1にマイナスの数値が入っています。 B1のセルに色が付いていない場合、薄い黄色を付けたいです。 おそらく条件つき書式は 数式が  =AND($B1=色が付いていない,$A1<0)  薄い黄色 の様な式になると思うのですが、色が付いている付いていないの条件式が分かりません。 宜しくお願いします。

  • Excel2010条件付き書式設定について

    Excel2010条件付き書式設定について教えてください。数式を使用した設定についてです。 数式は =$D$3<>$C$4 となっており、異なる値が入ると色がつくようになっています。右側にコピーしたいのですが、うまくいきません。数式の$D$3のところは右にずれていくのでDがひとつづつ変わるように、$C$4は下にずれていくので4がひとつづつ増えていくようにしたいのですが、そういう操作はできないのでしょうか?説明がへたくそですみません。また、1000近くあるセルにそういった数式で条件付き書式を設定したのですが、いっぺんに設定したりする方法や、数式などありましたら教えてください。コピーはいろいろ調べたりやっては見ましたが、できず、コピーした前のセルを直したら後ろの設定が消えていたり、参照が変わらずだったり$を外したりもしましたがうまくいきませんでした。 よろしくお願いします。  A B C D F 1■□□□□   B1に1、A2に1ならそのまま  B1に1、A2に2ならB1、A2に色がつく 2□■□□□   C1に1、A3に1ならそのまま  C1に1、A3に2ならC1、A3に色がつく 3□□■□□   D1に1、A4に1ならそのまま  D1に1、A4に2ならD1、A4に色がつく 4□□□■□   E1に1、A5に1ならそのまま  E1に1、A5に2ならE1、A5に色がつく・・・ 5□□□□■     というように設定していきたいと思っています。これが1000近くあります。 いい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 条件付き書式設定について

    教えて下さい。 Excel 2010を使用しています。 条件付き書式設定を使用し複数条件を入力しましたが上手く反応しません。 間違い等があれば指摘頂きたくお願いします。 具体的に対象としたいセルはA4~Z4です。 ・E4には数値の「1」「2」が入ります。 ・F4には数値の「1」「2」が入ります。 そこで条件付き書式設定→新しいルールーから数式入力し (=$E$4=1・・塗りつぶしの赤  =$E$4=2・・塗りつぶしの青) (=$F$4=2・・フォントの青)の3条件を入力しました。 塗りつぶしは問題なく反応してくれます、また、F4のみに数値入力した場合はフォント青となり、反応してくれますがE4に数値が入力されセルの色が付いている時、F4に2を入力するとセルの色が消えてしまいます。 数式や入力に問題があるのでしょうか、もしくは条件が多すぎて反応しないのでしょうか ご教示お願いします。

  • 条件付き書式設定について

    1行目を項目としてA1~K19までデータを入れてあります。 B列に識別として黒、白、茶があり黒、白、茶毎に合計を出すためにデータタブの小計で識別の色毎に合計をしました。  その後条件付き書式で「数式を使用して書式を設定するセルを決定」に数式として「=AND($B2="黒 集計",B2<>"")を入力し適用範囲をA2:K19としましたが、集計行のB~E列およびK列に色が付きません。 なぜでしょうか。 数式が間違っているのか、それともやり方が悪いのかわかりません。 集計行に隙間なく色を付けるためにはどのようにしたらよいのでしょうか。 サンプルデータを添付しますのでご教授ください。

  • 【Excel】条件付き書式で 0ではない場合を設定

    こんにちは A1に式が入っていますが、 結果が0ではない場合、セルの色を赤くしたい場合、 書式設定の数式はどのようになるでしょうか。 Excel2010です。

  • 条件付き書式設定について

    A列列に白、黒、茶など色をならべてあります。 B列~E列のそれぞれの行に数値を入れてあります。 下記のとおり色を付けたいのですがどのようにしたらよいでしょうか A2が白の場合、B2~E2行の数値があるセルに緑の色を付ける。 A3が黒の場合、B3~E3行の数値があるセルに黄色の色を付ける。 A3が茶の場合、B5~E5行の数値があるセルに赤色の色を付ける。 以下も同じようにしたい。 サンプル表を添付します。 よろしくお願いします。

  • ”条件付き書式の設定”の数式を教えてください。

    Excel2003です。 目的: A) X5が空白の場合、E5,M5,R5,U5 いずれのセルも空白です。   X5が入力済の場合(文字列)、E5,M5,R5,U5 いずれのセルも%数値表示です(E5か M5どちらかのセルが空白のときもあります)。 a) ”条件付き書式の設定”の数式はU5に入力、X5が空白ならば、色なし。 b) R5,U5のセルに数値が表示されていて、R5+U5<0% の場合は赤色、   R5,U5のセルに数値が表示されていて、R5-U5>0% の場合は青色、 c) M5,R5のセルが空白で、E5+U5<0% の場合は赤色、   M5,R5のセルが空白で、E5-U5>0% の場合は青色、 d) E5,R5のセルが空白で、M5+U5<0% の場合は赤色、   E5,R5のセルが空白で、M5-U5>0% の場合は青色、 それで私の”条件付き書式の設定”は以下のように入力したのですが、M5+U5<0% なの に U5 が赤色にならなかったり機能しません。正しい数式を教えてください。 宜しくお願いいたします。 条件1(1) 数式が =X5=""  書式 白色 条件2(2) 数式が =OR(AND((R5+U5)<0%,U5>0%),AND((E5+U5)<0%,U5>0%),AND((M5+U5) <0%,U5>0%)) 書式 赤色 条件3(3) 数式が =OR(AND((R5-U5)>0%,U5<100%),AND((E5-U5)>0%,U5<100%),AND((M5-U5) >0%,U5<100%)) 書式 青色 条件2(2)と条件3(3)の”U5>0%”と”U5<100%”は U5 のセルが空白でも、赤色又は青 色になるため入れました。

  • Excel2007 条件付き書式の設定について

    よろしくお願いします。 列はAからG列まであり、行は1から10行まであるとします。 例えば2Fの値として特定の文字列が入力された場合に、 その行全体をマスク(色)したいのですが、条件付き書式 を設定するときに選択されていたセル(1つ)のみしか反映 されません。(行全体を指定しても反映しない) 方法としては、「数式を使用して、書式設定するセルを決定」 の「次の数式を満たす場合に値を書式設定」に 「=2f="文字列"」のように入力して書式設定し、 反映して欲しい行全体を適用範囲として選択しています。 Excel2003ではできていた(はず)のですが。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • Excel2003 の条件付き書式、「5の倍数以外ならこの書式」という設定はできますか?

    Excel2003、条件付き書式について質問します。 あるセルの数値に、5の倍数以外が入力されたら注意を喚起したいのですが、その際に条件付き書式を利用したいと思います。「数式で」を使うことになるのでしょうか?5の倍数以外、という、こういったことはできるのでしょうか?<>5x みたい?

  • エクセル・条件付き書式設定について

    エクセルの入力について教えてください。 セルA縦に曜日を、セル1横に時間をいれた1ヶ月時間割りです。 ●条件1 A2~は土日にあたる日ならば黄色をつける ●条件2 かつ、そこに文字が入った場合は水色にする といった設定にする場合 どのような数式を用いたらよいのか教えてください。 自分で考えたのは ●条件1 数式が or(A1="土",A1="日")=true の場合 黄色 ●条件2 セルの値が 等しくない =""  の場合 水色 なのですが条件1はクリアーするものの 該当箇所は水色になりません。 以上でわかりますでしょうか、よろしくお願いします。