• ベストアンサー

持ち物

海外でとある選手が盗んだとされ捕まり、罪を認め帰国してから 犯人ではないと主張しているようですけど、自分の持ち物に 無関心な人はいるのでしょうか、根拠として外国などでは国 により持っているだけでも死刑となるような国も存在してい るわけで、日本でも所有しているだけでも逮捕されてしまいます その物が何であるかの違いにより罪となるのですから、誰でも 入れられたのであれば確かめるのは当然と思うのですけど、 なぜなら持ち出すということは所持していることであり、それが 何かを確認するのは当然だと思うのですよ、例えば重要施設に 入るにしても、持ち物検査などが実在し、不審物無いか検査され ます、選手であれば代表としていっているわけなので、危害及ばない ように注意するのは普通だと思います。 皆さんならバックに何か入れられれば、それに無関心で持ち出すの でしょうか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

だいたい、自分のバッグに何かを入れられてしまうこと自体、ことに海外ではとても危険なことと認識しなくてはなりません。モノによっては死刑を含む重罪として服役を余儀なくされることすらあるからです。とにかく、片時も自分のバッグをフリーな状態にしないことがまず大切です。 それでも、バッグに何かを入れられたと分かった際には、とにかくその場を動かず、関係者、警備要員、警察官などを呼んで事情を話して、処理を委託する必要があります。 そして、もう一つ大切なことは、日本人はとかく海外で、なにか聞かれた際に、ついイエスと答えたり、頭をタテに振ったりしやすいものです。うっかりうなづくと、もうそれで罪を認めたことになりかねません。言葉が不自由なのであれば、なおのことに注意しなくてはなりません。 自分のバッグというものは、その重さや感触などで、なんとなく、正常な状態を知り得るものです。ちょっとでも不審であれば、とにかく、すぐその場で適切にして最善の処置をすべきです。海外旅行では、こうしたトラブルにはくれぐれも気をつけなくてはなりません。それができなかったらアウト、誰も助けてはくれないのですから。

habataki6
質問者

お礼

わかりやすい解説ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jacal09
  • ベストアンサー率17% (50/294)
回答No.4

あのバカ選手、恥の上塗り。 6チャンネルの[ひるおび]で選手の供述通り再現実験をしましたが、片手で柔らかい選手のバッグのチャックを開こうと何度も試したが結局左手でバッグの端を掴み右手で開けるしか有りませんでした(選手は知らない男に左手で腕を掴んだまま右手でバッグのチャックをを開け黒い物を入れたと証言) 水泳協会の役員も選手が犯行を行ったビデオを韓国警察から見せられ、確かに犯人は○○選手に間違いないと証言しています。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あの煮え切らない態度にがっかりです もし、爆弾とか麻薬だったらどうするんでしょう?

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

お土産文化の日本人としては、包まれたものを預かるのは疑うことなく毎回やってます。 お菓子だから、プレゼントだからと言われたらすぐ信じちゃいます。

habataki6
質問者

お礼

確かに知り合いの集まりなどで、お土産といわれれば それが何であるかをその場で確かめるような、失礼 な事はしないですよね ましてや異国では言葉わからないのですから、何かいわれても 敵意あるとは思いたくないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意の持ち物検査

     先日の酒井法子夫妻の逮捕劇では、警察が路上で声をかけて持ち物検査をしたのが発覚の始まりだったようです。  多分、覚せい剤所持の疑いが以前からあり、マークしていた中での持ち物検査だったと思うんですが、持ち物を出させるまでに1時間以上も押し問答があったそうです。  そこで「これは任意か?強制か?」という問答もあったようなんですが、このケースはやはり任意なんでしょうか?  仮に、「持ち物を出す義務は無いと思う、弁護士を呼びたい」という発言をしたら事態はどう展開していたんでしょうか? 警察側は「任意ならば弁護士を呼んで対応する」とした場合、どうやって持ち物を出させるんでしょうか?  

  • 犯人蔵匿って・・犯人となぜ断言しているの?

    こんにちは。 最近、オウム関連で「犯人蔵匿」という罪で男性が逮捕されました。 まず、犯人蔵匿とは、「犯人と知りつつも匿っているものに対する罪」と認識したのですが、 この解釈で合ってますか? 質問の真意ですが、今回逮捕された男性は「容疑者」を匿っていたのであり、 裁判も行われていない訳ですから容疑者の女性を「犯人」と決めつけられないのに 「犯人蔵匿」という容疑で逮捕されたことが気にかかります。 ※あいつがやってないわけない。罪を認めているんだから犯人に違いないなどという意見はご遠慮ください。 容疑者の女性が「自分は犯人である」と告白したのを聞いたにもかかわらず匿ったから「犯人蔵匿」という容疑で逮捕されたのでしょうか? 告白には「嘘」の告白もあるわけですから、聞いたからといって「女性を犯人と知っていた」とも言い切れないと思います。 逆に言えば、男性もまた「犯人蔵匿」の「犯人」ではなく、「容疑者」だから逮捕出来たってことでしょうか? 犯人隠避や犯人隠匿も同じく腑に落ちません。 どなたかお教えください。 また、話は少し変わるのですが、法改正で殺人罪などに時効がなくなりました。 殺人ですから時効が無くなっても良いと、心情的には賛成なのですが、後付けで法律を変えてそれを適用するってのは如何かと思います。 「万引きをしたら○○年以下の懲役」って法律の時代に罪を犯し、 逃げ回って捕まった時代には「万引き死刑。遡って適用する」ってのは法律として如何かと思います。 後付けで何でもアリになってしまう危険性をはらんでいるかと考えています。 どうして法改正が可能になったのか、この点も合わせてお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 警察官の職務質問におけるいきなりの持ち物検査は違法

    警察官の職務質問におけるいきなりの持ち物検査は違法なの?どうすれば拒否してる人の荷物検査が出来るの? 職質→いきなりの所持品検査はどういう法律に違反してるの? この提訴内容の警察側は何罪の違反で罪に問われてるの? 「 男性は最終的に検査に応じたが、訴状で「異常な挙動もなく、犯罪を疑う理由はなかった」とし、警官の行為は職務質問を定めた警察官職務執行法に違反すると主張。所持品検査についても「いきなり検査を求めるのは違法」としている。  提訴後に会見した男性は「職務質問の根拠を聞いても『判例とか法律はどうでもいい』と言われた」と話した。警視庁訟務課は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。 」

  • 死刑に賛成ですか?反対ですか?

    松本被告が死刑になったり巷では刑の罰則化が必要と言われておりますが、死刑はあっていいと思いますか? 私はあってはならないと思います。 犯人を殺しても殺された人は生き返らないし、まして本当は犯人じゃないのに、誤認逮捕されてそれで死刑になれば取り返しのつかないことでしょう。 前進国で死刑制度を維持しているのは、日本とアメリカのいくつかの州です。 死刑じゃないなら遺族はどうなるんだとか言われると思いますが、国からの金銭的補助をうけるなりしたほうがいいとおもいます。 みなさんはどう思いますか? 僕は死刑にしないで、医学的にその人のもっている人格を徹底的に変えて、まったく違う人にするなりいろんな方法があると思うのですが…

  • 死刑囚

    私は高三の女子です。 この動画を見ました http://www.youtube.com/watch?v=Jn_JdUgxFCQ&feature=related すると、なぜかすごく死刑囚が可愛そうに思えてきてしまったのです。 死刑になるのだから、とても重い罪を犯したのだろうし、 遺族側にとっては犯人が死んでも救われるわけではないこともわかっています しかしなぜかかわいそうというか、心が痛くなると言うか、よくわからないんですが… 死刑囚にかわいそうなんて私はおかしいのでしょうか?

  • 日本国憲法で殺人は禁止されていませんよね

    生活保護は憲法で保障されているとか 社会のお荷物たちがよくいっていますが これって殺人も日本国憲法で禁止されていないといっているのと同じでは。 まぁ殺人したら、刑法があるので一人ぐらいの殺人なら懲役10年ぐらいでしょうが3人ぐらい殺したら死刑になるでしょう。 死刑のない国でノルウェーかなにかで大量殺人した犯人が15年程度の刑期で出所するような国もあるけど。 まぁ殺人なんてして、自分が死んだあとも殺人者として残るなんて自分はまっぴらごめんなので、殺人なんてしないけど 日本国憲法で殺人は禁止されてないわけですよね したら罪に問われるというだけで。

  • 損賠請求したくても死刑になったら?

    中華料理店のオーナーが殺されて、まもなくして犯人が逮捕された、とします 被害者遺族は逸失利益や慰謝料等を正当に算出して計1億円損賠請求したくても、犯人が死刑になったらどうなるのでしょうか? 泣き寝入りですか? 国からの支給金だと焼け石に水だと思うのです ご教示を

  • 覚醒剤事件

    前妻が覚醒剤で逮捕され、訳あって私のところに連絡がありました。 所持と使用。逮捕されたのは初めてですが、話を聞いた感じでは 10年近くの長い間かかわっていたような印象です。 罪は罪として罰せられるべきですが、息子が心配しています。 弁護士は国選でも良いものでしょうか?

  • 逮捕の違いで

    現行犯逮捕と、緊急逮捕の違いがイマイチわかりません。 緊急逮捕「検察官、検察事務官又は司法警察職員は、死刑又は無期若しくは長期3年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由がある場合」 現行犯逮捕「「現に罪を行い、又は現に罪を行い終わった者」 ですが 殺人があったとします。 (1)目撃者が私人で捕まえれば「現行犯逮捕」 おまわりさんなら「緊急逮捕」? 犯人は、返り血を浴びて逃走中。 (2)逃走中に「人殺し~」と周りの人から追われてたとします。 通りがかった私人が捕まえれば「準現行犯逮捕」 おまわりさんだったら、これも「準現行犯逮捕」? (3)数十分後、犯行時の服装で歩いてるところを おまわりさんが発見すれば、これは「緊急逮捕」ですよね?(私人は、犯行直後じゃないので逮捕できない)

  • 警察というものについて

    理不尽に思えている記事を目にしたもので少し。 たとえば、以前、小学校に乱入してきて児童を殺傷した人がいましたよね。死刑判決になりましたが。遺族のコメントや記事を見ていると「死刑だけでは物足らない」というニュアンスを感じます。 警察というところは、勿論犯人を逮捕して裁くことが仕事なのですが、犯人にそうさせてしまった本当の動機(社会環境や色々あると思います)については、警察組織がもっと行政とかに改善を訴えるとか。そんなことはしないものなのかな。 あと、犯人の人権がどうとか言いますが。罪を犯したのだから……って思うんです。 かなり理不尽さを感じますが、私も馬鹿じゃないので行政や組織の限界ってものがあることはわかります。 こんな疑問についてお答えがいただきたいのと、もしよろしかったら、このような議論がされているサイトを紹介していただけるとありがたいのですが。

このQ&Aのポイント
  • コンビニ払いで支払い、帰宅後には「入金確認」メールが届きました。
  • ソースネクストのランチャーから最新版の筆まめをインストールしようとしましたが、アップグレードボタンが表示されませんでした。
  • 注文履歴ページには「入金確認済、利用できます」と表示されており、アップグレードボタンの表示がない理由がわかりません。
回答を見る