• ベストアンサー

昔は圧倒的なシェアだったのに、今ではもう・・・

blue5586pの回答

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.7

「TBSテレビ」です。 かつては「ドラマのTBS」と呼ばれ、高視聴率を獲得した「ありがとう」や、単発ドラマ枠だった「東芝日曜劇場」など、ドラマ番組が最も充実した在京キー局とされ、また、PTAからワースト番組と槍玉に上げられながらも、土曜夜の一番の楽しみだった、ザ・ドリフターズの「8時だョ!全員集合」など、高視聴率を獲得した番組を多く送り出した民放の雄でしたが、70年代後半くらいから、その勢いにかげりが見え始め、90年代には、テレビ東京にも追い抜かれようとされるほどのていだらくになってしまいました。  昨年は「半沢直樹」が、TBSとしては久々の高視聴率を獲得したドラマとなりましたが、それでも過去の勢いには、遠く及びません。  大阪に長年お住まいの方なら、よくご存知と思いますが、現在は、大阪ではMBS毎日放送がTBS系列ですが、75年3月30日までは、ABC朝日放送がTBS系列で、この系列は、東西で6CH同士でした。 それが、いわゆる「腸捻転ネット解消」により、現在に至っているわけですが、ここで注目すべきは、ABCは、ネット系列でいかに得をしたかということです。  ABCは、TBS系時代は「ありがとう」「8時だョ!全員集合」などの高視聴率番組を存分に享受してきました。 それが、TBSの勢いに、かげりが見え始めた頃に、実にタイミング良くネットチェンジが訪れ、TBSと縁を切ることが出来ました。  ネットチェンジ後のTBSは、凋落の一途をたどったのに対し、現在ABCのキー局であるテレ朝は絶好調。TBSはもちろん、フジ、日テレを抜いて、視聴率ではトップに踊り出るほどの勢いです。  結局、このネットチェンジで、得をしたのはABCだけだったということです。 http://www.tbs.co.jp/

be-quiet
質問者

お礼

テレビ局も、時代によってシェアの変化が大きかったですからね。 私はドラマとドリフは観ないことにしていたのと、時代的には美人の女子アナを揃えて一世を風靡したフジテレビが強かったという思い出があるんですけど・・・ それにしても、テレ朝がここまでシェアを伸ばすとは、夢にも思いませんでしたね~ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今のテレビ番組、視聴率さえ取れればそれでいいの?

    タイトルの通りですね。ハイ! 本題に入ります。 今のテレビ番組は、クイズ番組をやれば楽に視聴率が取れるからと、いろんな局でクイズ番組ばかりやり始めましたよね。 紅白もそうですよね。年寄りが多いからと年配層をターゲットにして、演歌ばっかりにしてますが所詮は視聴率のためですよね(まあそれを言ったら元も子もありませんが) 紅白は番組が終わってから、視聴率は過去最低とか歴代何位とかメディアに報道して、つくづく嫌になってきます。 歌合戦というより、視聴率合戦ですね。 つまり私が言いたいことは、この腐った番組事情をどう思いますか?ということです。 ちょっと長文になったかな?回答よろしくお願いします。

  • ゴールデンボンバーが出るから紅白の視聴者が多いのか

    ゴールデンボンバーが紅白歌合戦に出るから、紅白歌合戦の視聴率が高くなるのでしょうか。

  • 昔の紅白は何故盛り上がっていたのでしょうか?

    近年、大晦日に放映するNHK紅白歌合戦の視聴率が低迷し、NHKはあれやこれやの対策を立てては焼け石に水という状況になっております。 そこで疑問に思ったのですが、 ・何故、昔の紅白はあんなに盛り上がっていたのか?  ・逆に言い換えると、現在の紅白は何故盛り上がらないのか?  ・これからの紅白は何をすべきなのか?  皆さんの考えはどうですか?  昔の紅白の現状をご存知の方、昔の紅白なんて知らないけれど、こうした方がいいんじゃないの? とお考えの方、回答をお待ちしております。 私が考えるに、昔の時代では、まだまだ男性の権力が強く、女性が表立って反抗できなかった。そんな時に女性が堂々と応援できる番組があるので、熱を入れるようになった、と勝手な想像をしています。 また、他の原因として ・昔はキー局が少なかった ・現在のゴリエが紅組に出たり、白組にアッ子さんが出たりと、男女間の価値観の多様化が昔は無かった。 というのが原因と思っています。

  • 紅白歌合戦の人気は回復したと見てよいのでしょうか

    昨年大晦日の紅白歌合戦は、後半が視聴率40%を超え、今年一番の高視聴率となったということですが、最近不人気だった紅白歌合戦の人気は回復したと見てよいのでしょうか。

  • 視聴率の分母は全世帯?テレビをつけている世帯?

    視聴率の定義がわかりません。 視聴率の分母は全世帯数ですか、それとも、テレビをつけている世帯数ですか。 例えば、NHK紅白歌合戦の視聴率が30%だったとします。 視聴率の調査世帯が2000世帯だと仮定して、1000世帯がテレビをつけていて、300世帯がNHK紅白歌合戦を見ていたという意味でしょうか。 それとも、テレビをつけていたかどうかは関係なくて、視聴率の調査世帯が1000世帯で、300世帯がNHK紅白歌合戦を見ていたという意味でしょうか。

  • 紅白歌合戦、見ていますか?

    大晦日のテレビ番組といえば、紅白歌合戦です。視聴率もトップです。 同時刻にダウンタウン(今もやってます)や格闘技などもありました。 皆さん、紅白歌合戦って終始見ているものでしょうか?それとも一部だけ、もしくは全く見ないですかね?

  • 2007紅白歌合戦ワースト2位

    視聴率が落ち込んだそうですが、2007紅白歌合戦の感想を聞かせてください。

  • 紅白歌合戦~

    「あまちゃん」効果で紅白歌合戦は よかったなと思いますか!視聴率は 前回よりもいいと思いますか。 僕はすごくよかったなと思うのですが。

  • 紅白の視聴率

    去年末の紅白歌合戦は視聴率がかなり悪かったようですが、何が原因でしょうか?

  • 昨年末の紅白歌合戦で、なぜドリカムが視聴率が高かったのですか

    昨年の大晦日の紅白歌合戦で、瞬間視聴率が一番高かったのは、ドリームズカムトゥルーが歌い始めたときとテレビで言っていましたが、 なぜドリカムが視聴率が高かったのですか。