• ベストアンサー

終了に伴う過去記事の閲覧

今月でこのサイトが終わるようですが、過去の自分の質問・回答の記事ももう読めなくなるのでしょうか。もしそうなら、大事な記事は早急にコピーを取る必要がありそうです。お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • slimebeth
  • ベストアンサー率61% (497/812)
回答No.4

#3です。 >同じIDになるのですね。(確認です) 確かに連絡文を読むとMSNユーザー全員に全く新しく「MSN0000001」などのIDを割り振るようにも受け取れますが、たぶん違うと思います。 OKWaveとそのパートナーサイトはユーザー情報の管理を登録メールアドレスとサイト上で使用するIDとを1:1対応のリレーションシップをもって行っていますので、現在使用しているIDから新たに別のIDとそのパスワードをわざわざ作製するような面倒なことは行わないでしょう。 別IDに書き換えると今までの質疑の中でMSN相談箱ユーザーのID名を記述した部分もすべて書き換えないと整合性がとれなくなりますが、それもまた手間です。 なので、他のサイトが終了したときと同じように、現行IDをそのままにして、パスワードのみを新規に発行してユーザーに案内するのがいちばん混乱が少ないはずです。 ______________________ MSN相談箱や教えて!goo、オレンジページなどは、直接Q&Aサイトにサインインするのではなく、その親となるポータルサイトへサインインしてからQ&Aを利用できるようになります。ポータルサイトでのID(多くはメールアドレスそのもの)とパスワードはポータルサイト用のものです。今回のサービス終了に伴い、MSNにサインインしてからQ&Aを利用するのではなく、直接OKWaveにサインインすることに変更されるようになることから、MSN相談箱トップページに書かれているような表現になったのだと思います。 #3で紹介したURLのうちほとんどのサイトは最初からQ&A専用のIDとパスワードを発行したので「会員登録されていたユーザーさまは、今までの会員IDとパスワードにて、引き続き「OKWave」をご利用いただけます。」となっていますが、 http://service.okwave.jp/closeinfo/excite_q.html のみはExciteIDでサインインしてからQ&Aを利用していたので「会員登録されていたユーザーさまは、Excite質問広場の会員IDで引き続き「OKWave」をご利用いただけます。詳細につきましてはOKWave運営局からのメールをご確認ください。」という表現になっています。おそらくこのExciteと同じ処置をとると思います。

gesui3
質問者

お礼

わかりました。 そうなることを信じて、コピーなどの面戸な措置は取らないことにします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • slimebeth
  • ベストアンサー率61% (497/812)
回答No.3

ひょっとしてMSN相談箱? http://msnguide.okwave.jp/info/index.html 引き続き同じIDでOKWaveを継続利用できるようですよ。 どのサイトのことかわかりませんが、#1さんが紹介しているURLに記載されているリストの中にあるなら、IDはそのままでOKWaveに引き継がれるのが普通です。 過去に提携契約を終了させたサイトは全部そうです。 http://okwave.jp/qa/q4502793.html ほか http://service.okwave.jp/closeinfo/hoiku.html http://service.okwave.jp/closeinfo/bb.html こういう案内はありませんか?

gesui3
質問者

お礼

後でIDが送られてくると書いてあるので、変わるのかと思っていました。 同じIDになるのですね。(確認です)回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No.1 を書きましたが、追加です。 終了してしまうサイトで取得したユーザーIDがそのサイトの終了と共に使用できなくなると、自分の質問・回答の 「履歴」 を利用できなくなります。IDが消滅してしまうからです。 本家本元のOKWaveにユーザーIDが引き継がれる措置が取られればよいのですが、それが望めない恐れがあります。 残念ですがそういう場合には、一般ユーザーと同じやり方で自分の昔のIDで書いた記事を、別のパートナーサイトで探して読むという事になります。 それが面倒なら今から大事な自分の記事だけでもコピーしておくしかありません。 ただし、ネット上で記事の内容自体が消滅してしまうわけではありません。

gesui3
質問者

お礼

引き継がれると良いですね。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この掲示板は色々なサイトから読めます。 パートナーサイトと言いますが、 http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&tid=103115&event=FE0006 このようにパートナーサイトというのが沢山あり、多少画面が異なっている場合もありますが、どこで読んでも同じ内容が見れます。 なので一つのサイトが終了しても別のサイトで同じ記事が存在し続けますので問題ありません。 ただし投稿する時は、つまり書き込みする時はIDを取得したサイトからしかできないので、場合によっては別サイト上で新規IDの取得が必要になるかもしれません。 上のパートナーサイトのリストには含まれていませんが、そもそもこの掲示板の本家本元は『OKWave』というところで、各パートナーサイトはこの『OKWave』からシステムの供給を受けてます。 http://okwave.jp/ どうせならこの本家本元のOKWaveでIDを取っておく方が、今後の混乱に巻き込まれないで良いかもしれません。 質問者さんは何処からコレを見てるのか分かりませんが、私はそこで見てます。 http://okwave.jp/qa/q8741323.html カテゴリページが、 http://okwave.jp/category ←ここにブックマーク(お気に入り)を付けておくと良いです。 その他にもよく利用されているパートナーサイトが、 http://oshiete.goo.ne.jp/  教えて!goo http://questionbox.jp.msn.com/ MSN相談箱

gesui3
質問者

お礼

MSN相談箱の利用者です。 回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去の記事 どこで閲覧・コピーできるか

    ウェブ上で見つけた以下の記事。 中日新聞に載っていた記事らしいのですが、 画像が粗いので、 できれば、実物の記事を見つけてコピーしたいのです。 どこかで閲覧及びコピーさせてもらえないでしょうか? 図書館とかで入手できませんか? よろしくお願いします。 http://www.wiaps.waseda.ac.jp/user/tohe/jp/pulications/html.files/chunichi021128.htm

  • 過去の新聞記事の閲覧について。

    図書館等に行けば過去の新聞記事の閲覧が出来ますが、インターネットでそれが出来るシステムというのは無いのでしょうか?忙しくてなかなか図書館に行けないのでそういったシステムがあれば便利だと思うのですが。どなたか御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 過去閲覧

    質問です。サイトなどで過去に閲覧済みの項目は色が変わって表示されますよね?色を変えずに表示させたいのですが。どなたかご回答下さい

  • トラックバックは過去記事にも出来ますか?

    一般的にブログのトラックバックはその日当日の記事にしかされてないように思いますが、過去記事に対して、行うことも出来る(あるいは行って効果がある)のでしょうか? 相手、自分、双方過去記事でも可能ですか? 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 過去の新聞記事

    ここのカテゴリーで質問して良いかわからないんですが・・・。過去の新聞記事やニュースが検索できるサイトを探しています!できれば20年くらいのものを。 20年前だとまだインターネット普及前なので、難しいとは思いますが、知っている方いましたらお願いします!!

  • WELQの過去記事を閲覧したい

    DeNAのWELQというサイトで紹介されていた健康法を実践したのですがあまり効果がありませんでした。WELQのすべての記事が昨年削除されてしまったのですがとても憤っています。 うその情報を言われて信じてしまったことが情けないですが、嘘のページのURLもなくなってしまったので、多額のお金を使ったのに、損害を受けたことを証拠を示す方法がなく、困っています。削除されたWELQの記事を閲覧できるツールやサイトをご存じでしたら教えて頂きたいです。

  • クリックすると過去の記事が開くように・・・

    日が浅いですが ブログを 始めました。 本文の途中で 参考にしてもらうために クリックすると 過去の自分の  記事が開くようにしたいと思っています。 ”よかったら こちらも読んでみて下さい” みたいな 感じで 過去のブログの タイトルを載せ そこを クリックすると 過去の そのタイトルの記事が 開く・・ というような 流れです。 宜しく お願いします。 

  • 過去の記事の探し方

    web上のサンスポの過去記事でどうしても見たい記事があるのですが、どなたか検索方法をご存知の方いらっしゃいますか?

  • facebookで過去の投稿記事が消えてしまう

    facebookで過去に投稿した記事(写真)は、新しい記事を書いていくたびに、古いものが消えていくトコロテン方式なのでしょうか? 過去の記事が突然消えて、困っています。 また、トコロテン方式で消えてしまうのでしたら、それを消えない設定にすることは可能でしょうか? 日記代わりに使っているので、自分のタイムラインから過去の投稿記事が消えてしまうと困ってしまうのです・・・。友達からも見られないようです。 アドバイスをお願いいたします。

  • The Japan times の過去の記事は・・

    よろしくお願いします。英字新聞のThe Japan timesの過去記事はネットで見られるでしょうか? 毎日ひとつの記事を精読するように努めているのですが 大学の図書館の新聞を借りているのですが(購読は高いし、整理できないと最悪なので)できたら読んだ記事をストックしておきたいなと思って質問しました。 できたらURLをご教示ください。よろしくお願いします。