• ベストアンサー

エクセル2013で日付を使った関数は?

denbeeの回答

  • ベストアンサー
  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.1

IF関数とDATEVALUE関数の組み合わせでよろしいかと思います。 =IF(DATEVALUE(A1)>DATEVALUE("2014/08/25"),"○"," ") 手元に2013が無いので動作確認はしていません。後、"2014/08/25"は質問者様が比較した 「特定の年月日」に設定すればよろしいかと思います。

tyofukushi
質問者

お礼

早速のご教授有り難う御座いました。 助かりました。

関連するQ&A

  • エクセルの日付を比較する関数について

    下記を実現できる関数を教えてもらえますでしょうか。 下記のシートQのセルBとCに日付を入力している。 セルBとCのデータを比較して、セルBとCの日付が同一なら、セルDに「同じ」 を表示する。 セルBとCの日付が異なるならばセルDに「異なる」を表示する。 お手数ですが、宜しくお願いします。 シートQ  A B  C     D      1  受信日  送信日     2  6/1    6/1    同じ 3  6/5    6/6    異なる 4  6/10    6/10    同じ 5  6/11    6/12    異なる 6  6/11    6/13    異なる 7  6/15    6/15    同じ 8  6/19    6/19    同じ 9  6/20    6/21    異なる

  • エクセル・if関数

    シート名「計算式」のセルA1には日付の入力 シート名「計算式」のセルB1には計算式が入力されている シート名「計算式」のセルB1は別シート セルC1にリンクしている シート名「計算式」のセルA1に入力した日付が 2008/12/31以降ならば、 別シート セルC1の数字を100倍にしたい場合の 関数を教えていただきたく思います。 質問が分かりづらくて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 日付の関数について

    Sheet1に以下のデータが入っています。 A B 1 2000/1/27 2000/2/25 2 2000/2/26 2000/3/27 3 2000/3/28 2000/4/25 とA列がFrom、B列がToという意味合いでずっとデータが入っていますが、Sheet2のA1に年月日を入れると隣のB1にA1の年月日が含まれるSheet1のB列の日付を返したいのです。 (例:Sheet2のA1に2000/3/15と入力すると、B1に2000/3/27と表示されるようにしたい) どんな関数を使用すればいいのでしょうか?

  • エクセル関数で日付データを扱うには

    SUBSTITUTE関数を使って以下のような条件で得たい結果を求める場合 C2セルに「=SUBSTITUTE($B2,$B$1,$A2)」と入力すると「今日の日付は42875です」 という表示になってしまうのですが、日付形式で「今日の日付は2017/5/20です」 と表示させるにはどうしたらいいでしょうか? ■条件 得たい結果(C2セル) 今日の日付は2017/5/20です A2セル 2017/5/20 B1セル 置換 B2セル 今日の日付は置換です

  • エクセル関数 日付によって表示変更

    エクセル関数 日付によって表示変更 A1のセルに日付を入力する場合1日から15日まではB、15日以降はCとA2のセルに表示するためにはどうすればよいでしょうか? もちろん月は変更します。 宜しくお願いいたします。

  • Excelで違うシートから日付を引っ張ってきたい

    すいませんが教えてください。 EXCELでAのシートとBのシートがあって、 Aのシートに日付を入力していきます。 その日付をBシートに引っ張ってきたいのですが、 ='Aシート'!A2 とBシートのA2に入れると Aシートの空白セルでは 「1月0日」となってしまいます。 空白セルは同じように空白セルにしたいのですが、 やり方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • エクセルで、特定の日付での年齢の算出について

    ある特定の日の年齢を算出したいと思っています。 しかし、生年月日、特定の日が一つずつのセルに分かれて入力されていてどうしたらよいのか困っています。 状況としては、 3は昭和を表現し、その後に一つずつのセルに60年01月01日  ↓           という生年月日を一文字ずつ入力してある   A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  3  6  0  0  1  0  1  2  1  0  5  0  2 ↑ここから平成21年05月02日と言う内容               が入力してあります。 Aからの生年月日で、Hのセル以降に入力してある日付での年齢を 算出したいのです。 しかも、この数が大量に存在し出来れば関数などで処理できれば幸いなのですが、良い方法はないでしょうか。教えてください。

  • Excelでどの関数を使えばいいですか?

    以前作られていたものが壊れてしまったようです。 次のような場合に、どの関数を使えばよいか教えてください。 A1のセルに「H16.5.18」と入っています。 (このセルは直接入力してあります) B1のセルに関数を使いたいのですが、 A1を参照して、B1には「H16.6」としたいのです。 つまり、A1のセルに入っている日付の次の月を B1に返したいのです。 A1は年月日ですが、B1に入る日付は年月のみです。 どうぞよろしくお願いします。

  • エクセル 関数の結果が日付になるようにする方法

    エクセル2003を使用しています。 現在、シートAのセルT20に、1月16日と入力すると シートBのセルA5に、自動的に1月16日と表示されるようになっています。 (シートBのA5の数式は、 =シートA!T20 です。) この場合、シートAのセルT20が空白の場合、 シートBのセルA5は、1月0日 と表示されます。 シートAで空白の場合は、シートBでも空白にしたいので、 シートBのセルA5の数式を =シートA!T20&IF(シートA!T20="","",) としました。 すると、結果が、40559 となってしまいます。 セルの表示形式を日付にしても、どうしても数字になってしまいます。 どうすればよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数の日付(長文です)

    セルに年月日で日付が入っています。 同じシートの別のセルにその最初に入ってる日付より2日前の日付を表示させたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 最初の日付は別のシートで入力した日付が計算式で入っています。 もう一つの日付は、またさらに別のシートでカレンダーを作成して休日をのぞいたもので入力されています。 最初1営業日前で式が入っているのですが =VLOOKUP(F12,カレンダー,2,FALSE)といった式です。 F12は最初の日付のセルです。 カレンダーは別のシートで作ったカレンダー用のしーとです。 これを2営業日前に変更したいのですが、どこを変えればなりますか? 説明がわかりにくいようでしたらまた補足します。 作った人に聞けば早いのですが、今不在で急いで直さないといけないので。 よろしくお願いします。