• ベストアンサー

補足がついた事って連絡されます?

C_Fisherの回答

  • C_Fisher
  • ベストアンサー率69% (16/23)
回答No.2

#1は教えて!gooのみの設定。 回答投稿時に回答欄下部に表示されるチェックボックスのチェックのオン/オフにより、質問ごとに設定できるのが特徴です その他のOKWaveのパートナーサイトのすべてはマイページ→基本設定→メール配信から、通知される内容の種類をある程度指定できます。 添付画像を確認してください。 教えて!gooでは、他の回答者への補足も通知されることは利点でもありますが、それをうるさいと受け取る方もいらっしゃいます。 また、他者の新しい回答が投稿されたことを通知されるのはいいのですが、自分の回答までも新しい回答として通知されるのはちょっとうるさいなと思います。 あと、OKWve系では通知されますが、教えて!gooでは締切処理が施されたかどうかとか、BAに選ばれたかどうかについては通知がありません。

noname#197120
質問者

お礼

OKwaveと教えて!gooでは違うんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 僕の補足連絡されてます?

    今月からOKwaveを利用し始めた者です。 質問した時、回答者さんに上手く質問の趣旨が伝わっていなかったり、個別にもう一つ質問したくなった時、補足を使って伺う事がよくあるんですが、その補足に対する回答者さんからの返事が来ないんです。 10回近く補足しても、全く連絡と言いますか返信が来ません。 補足で質問して、再度回答が来るかと待っていても来ないのは、単に回答者さんが再度回答するのが面倒だから放置してるだけなのか、それとも僕の補足が回答者側に連絡されていないのか・・・・。 補足しても、連絡されてないんでしょうか? あと、この質問に回答して下さったら、確認の為に補足します。

  • 補足をしても回答が来ない事があったんですが・・・。

    補足をしても回答が来ない事があったんですが・・・。 前の質問で、その回答者が「○○の事ですか?」と聞いてきたので、言葉足らずだったのかなと思い「そうですね、○○の事です。」と補足をしたんですが、その回答者から何故か回答が来ませんでした。 何日も待っていたんですが、その回答者から回答が来る事は無く、 他の回答者をベストアンサーにして、質問を締め切りました。 補足をしたのに、何故回答をして来なかったのかよく分からなかったんですが・・・。

  • お礼と補足のメールでの連絡について。

    お礼、補足のメール連絡に関して次の様な状況は正常なのでしょうか? 1.質問に対して(当方が)回答をした場合にその回答に対してのお礼が有った場合、「新しいお礼が~」とメールでの連絡が来ます。 2.当方の回答に補足があった場合メールでの連絡は有りません。 3.当方が自分でした質問の回答に対し補足をすると、当方に「新しい補足が~」の連絡が来てしまいます。 特に3.に関しては全く意味が無いことのように思うのですが… 何か設定の間違いがあるのでしょうか? ご存知の方、ぜひお教え下さい。

  • 教えて!goo補足について

    いつも利用させて頂いたいます。 補足についてですが 回答を下さった方の補足覧に書き込んだものは他の回答者は見る事が出来ないのですか?質問覧では書き切れなかった事を各回答者さんに書き込んでいますが 回答下さった方全員に補足を見てもらいたい時はどうしたらいいですか?

  • “補足”

    このQ&Aコミュニティー、 質問者からの“補足”は、回答が寄せられてからでないと付けられないんでしょうか? 回答が寄せられると、回答の下に「この回答に補足をつける」という枠ができますが、 “補足をつけ”たいのは回答というよりもむしろ自分の発した質問の方なんです。 回答の一つ一つに補足をつけるのではなく、自分の発した質問に、書き忘れていたことなどを付け足せるようにしたいんですが、それはできないようですね? 回答の一つ一つに“補足”をつけてしまうと、各々の回答者だけに限ったメッセージになってしまい、閲覧者や、既に回答した回答者全員への周知がうまくいかないように思えます。 1件も回答が寄せられていない質問で、質問のすぐ下に“質問の”補足が表示されているものを見たことがあったような気がします。 “質問に”補足はできるんでしょうか? 以前、「できるんだろうか?」と、質問を投稿した後に質問への補足ができるボタン等を探したのですが、それらしいものが見つかりませんでした。(今回もこの質問を投稿したら、調べてみようと思う。) 質問に補足ができるとしても、1件でも回答が来てしまうと、“質問への補足”はできなくなってしまうのでしょうか?

  • 補足要求にチェックをする人って

    回答者が補足要求にチェックを入れるのって 回答しようとする気持ちがあるからだと思ってました。 ここ数日サイトを閲覧していて、質問者からの 補足がついたあとも、回答を寄せない人がいる事を知りました。 質問者は、補足すれば回答をもらえるだろうと思って 踏みこんだ内容を書いているのに、です。 私が補足要求をしたら、他に回答がたくさんついてしまったあとでも 補足ありがとうとか、 補足を読んでこう思った等の回答しますが、そう思わない人がいるんでしょうか? その人たちは、なんで補足要求するんでしょう? 補足要求をした後って、質問への関心がなくなってしまうんでしょうか?

  • 「補足」がこの回答への補足質問に変わった理由

    このサイトの回答の回答欄に「この回答への補足質問」という項目がありますが、これは確か以前は「補足質問」ではなく単なる「補足」だったと思います。 なぜ「補足」が「この回答への補足質問」に変わったのでしょうか。 推測でもかまいませんので、ご回答をお待ちしております。

  • 回答に補足ができたらいいと思いませんか?

    こんばんわ。 よく利用させていただいています。 回答をするのが面白く(?)回答側で利用することが多いのですが、明らかに間違った回答や誤字での書き込みをしてしまった事があり、気にしています。 たいした知識もなく答えたい欲求が先走ってしまって反省しているのですが、そのような時に回答側の人間が訂正や補足をするには「再度の回答」をするしかありません。 「よく吟味して回答すりゃいいじゃん」というご意見はなによりもっともなのですが、皆様は回答の訂正や補足機能があったら便利なのに…と思った事はありませんか? それとも、議論の種になってしまうからそんな機能はない方がいいと思いますか? (アンケートの方がよいかとも考えましたが、内容からこちらに質問させていただきました。間違ってたらごめんなさい。)

  • 補足に回答するときは…?

    当サイトで補足をいただく事がありますよね。その際に、追加回答をしたいのですが、質問者の方のように専用の欄はあるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 回答を補足するって?

    このサイトで質問者が回答を補足するっていうシステムがあるんですが、回答を補足できるのは回答者だけじゃないんですか? 回答に対して質問を補足するという意味と捉えてOKですか?