電源の取り方・ケーブルのことを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 部屋の配置換えを計画している際、電源の取り方やケーブルの管理に悩んでいます。窓側にスピーカーを置きたいが、コンセントは全て窓側にあります。部屋にはオーディオ機器や家電製品が多くあり、ケーブルの長さも考慮しなければなりません。さらに、電源の取り方や機器の組み合わせによるノイズの問題もあります。どのように電源を取り、ケーブルを管理すればいいでしょうか?配置換えも視野に入れつつ、解決策を教えてください。
  • 部屋の配置換えを計画していますが、窓側にスピーカーを置くためにはコンセントを窓側に延長する必要があります。オーディオ機器や家電製品の増加によるノイズ問題やケーブルの管理も考慮しなければなりません。オーディオ機器を手元に置くか、スピーカーを近くに置くかについても悩んでいます。さらに、電源コンセントの取り方や機器の組み合わせによってノイズの増加を避ける方法も知りたいです。配置換えも検討しなければならないかもしれません。
  • 部屋の配置換えをしたいと思っていますが、窓側にスピーカーを置くことになります。しかし、コンセントがすべて窓側に集中しており、ケーブルが部屋を乱雑にすることを避けたいと考えています。オーディオ機器や家電製品の組み合わせによるノイズ問題もあります。電源の取り方やケーブルの配置についてのアドバイスをいただきたいです。また、オーディオ機器の手元配置やスピーカーとの距離の問題も悩んでいます。最適な配置について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電源の取り方・ケーブルのことを教えてください。

引越しして2ケ月ちょっとたち、大体物がそろいましたので、 部屋の配置換えを計画していますが、悩んでいます。 8畳間なのですが、窓側にスピーカーを置こうと思っています。 しかし、コンセントがすべて窓側にあります。 窓の左側に二口、右側に一口のコンセントがあります。 それぞれに4個口の電源タップを使用して、 機器の近いもの同士をつなげているのが現状です。 部屋にある機器は、 真空管プリアンプ 真空管パワーアンプ×2 CDプレーヤー DAC PC VHS(BGM用) これが主要なオーディオ機器です。 そのほかに 真空管ラジオ FMトランスミッタ 目覚ましラジオ 扇風機 テレビ DVDレコーダー です。 部屋の中がケーブルだらけになるのはイヤですし、生活も不便ですので、 モールを使ってケーブルは部屋の隅をはわしたいと思っております。 そうなると、8畳間と言っても結構なケーブルの長さが必要になります。 手元で操作できるように、オーディオ機器を手元に置く場合、 プリ、CD、DAC、PC、パワーを手元に置いたほうがいいのか、それとも プリ、CD、DAC、PCを手元に置いて、パワーとスピーカーは近いほうがいいのか 悩んでいます。 スピーカーケーブルの長さは、8mほどのなると思います。 パワーアンプとスピーカーを近くにしたら、RCAケーブルが7mほど、 スピーカーケーブルが1,5mほどになると思います。 あと、一番困っているのは電源の取り方です。 機器が増えていくとノイズも増えたように感じます。 デジタル系、アンプ系、映像系、家電系、は分けたほうが理想なのしょうが、 完全にわけることは無理です。 どのように電源コンセントをとっていいのかわかりません。 コレとコレは一緒のコンセントにしないほうがいい。っという組み合わせが ありましたら教えていただきたいです。 どうしようもない場合は、コンセントの場所に合わせて、 配置換えも検討しなければいけないのかな。っと思っています。 よろしくお願いします。

noname#198652
noname#198652

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

では、とりあえず思いつきの案で。 左側のコンセントをそれぞれ[1]、[2]、右側のコンセントを[3]とします。 まず[1]。これを「スピーカー付近の機器専用」にして、パワーアンプと真空管ラジオを繋ぎます(これら3台を同時に使う訳ではなさそうなので)。もちろん、必要があればテーブルタップなどで分配します。 次に[2]。これを「視聴位置付近のA系統」としてCDP、DAC、プリを繋ぎます。「デジタルとアナログは~」とは言いますが、そもそもCDPやDACはアナログ回路を含むので気にするような問題ではありません。 最後に[3]。これは「視聴位置付近のB系統」で、TV、DVD、ラジオ、扇風機など雑多な電化製品を繋ぎます。VHSとPCは、様子を見ながら「A系統」と繋ぎかえてみます。これらはオーディオ機器ほどノイズに注意が払われていない可能性が高いので、「A系統」とは別にした方が良いかも知れません。 長くなるのは電源コード2本と、プリ~パワー間のラインケーブル1本だけなので、取り回しはかなりスッキリすると思います。また、場所ごと、種類ごとに別々のコンセントを使うので、管理もしやすくなります。 当然ながら、テーブルタップなどの許容電力には注意をして下さい。見落としがちなのはコンセント側で、[1]と[2]の合計がコンセントの許容量を超えないようにする必要があります。パワーアンプが大食いするようなら、[1]と[3]を入れ替えた方が良いでしょう(その方が、電源コードとプリ~パワー間のラインケーブルを並走させなくて良いかも知れません)。

noname#198652
質問者

お礼

Yorkminster様の回答がとても具体的で、そのまま通用しそうな感じなので、ベストアンサーにさせていただきます。 他の方の回答もとても参考になりました。 私だけでは到底思いつかない、ノイズフィルターとかモールを複数使うっというアイディアを教えてくださりありがとうございました。

noname#198652
質問者

補足

昔、雑誌で「アナログとデジタルは分けたほうがいい」なんて書いてあったので、それを鵜呑みにしちゃいました。 なるほどです。右の1個口のコンセントを家電にして、オーディオ機器から離すっということですね。 左の1つからは、パワーアンプと真空管ラジオ。 そしてほう一つは、私の手元の機器ですか。 そうすると、ゴチャゴチャするものはないですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめまして♪ 配電状況は考えすぎるとキリがないので、実用面も考慮した上で、在る程度の部分で割り切るしか在りませんね。 私の場合は小学4/5年の頃からスピーカーの配線や、電源の延長ケーブルを組み立てたりしています。 さて、音質最優先で考えた場合、スピーカーケーブルは短ければ短い程良い、という考え方も在ります。 これを実現しようと考えますと、パワーアンプはスピーカーに近い位置に設置する事に成ります。 そうなると、プリやソース機器が手が届く範囲に置きたい場合、プリ/パワー間のラインケーブルが長く成るのですが、このケーブルにデジタル機器や変動が大きい家電がぶら下がった電源ケーブルと一緒にまとめたくは在りません、そう考えますと、コンピューターや扇風機は別ルートの電源延長ケーブルを用意した方がベターという考え方が在ります。 近接配線に成りそうなら、コチラ側にフィルター内臓の電源タップなどを組み合わせても良いでしょう。 (ちなみに、私の縁側システムでは、市販のプリメインアンプが延長ケーブルからダイレクトに、その後はプリメインアンプに付いているサービスコンセントからフィルター付タップを通してコンピューターやケータイの充電とかiPadの充電などの状況としています。) 既製品のOAタップ等は差し込み口がたくさん付いた便利な物が多いのですが、入手しやすいタップは、口数が多い物が少ないので、私の場合は複数個を数珠つなぎ、という形で多用しています。 (まぁ、過去にインテリア照明機器を多数展示販売した事が在って、その設置設備の規定で2口、3口の分岐配線、たこ足配線は不可、ただし延長ケーブルの利用は制限しない、という状況が在ったので、ケーブル長1センチの3口タップを取り付けた、、というのをたくさん組み立てたので、ソレが幾つも残っている、という現状も在るのですけれど、、、爆笑) あれこれ気にし出すと、ほんとに部屋中を電線が這い回りかねません、(まぁ、私はそういう環境でも平気なので、実際に趣味の部屋、実は子供の頃の寝室、一般に言う子供部屋だった部分は、そんな環境ですけれど、、お掃除が出来ない。年に2回くらいかな?、その都度ケーブルを外したり、、まぁ端子や切りっぱなしのスピーカーケーブル端など、切り直したりプラグやジャックのクリーニングも兼ねて、という定例イベントの様な状況だったりしますけれどね。) なお、コンセントの位置を変えたり、増設するのは免許を持った業者に頼まないとダメなので、あくまで「電源延長ケーブル」と言う範囲内で対処してます(私は免許を持っていませんから、、、) プリとパワー間のラインケーブルも、可能ならば電源系や高周波パルスが多いデジタル系とは密着させたく在りませんねぇ。 考えてみれば、モールでケーブルを囲う場合、単にモールを複数化して、出来たら離して置きたいケーブル同士が密着しないようにするだけでも、十分なのではないでしょうか? 理想環境を求めて考えすぎれば、実用的には扱いにくく成るのは当然の事、その上で、最低限の対処を可能な範囲で対策しておけば、その環境に取ってはベターな状況が構築出来ると思います。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

モールを複数使うことは思いつきませんでした。 回答者様もYorkminster 様もやはり家電系は別ルートっというのが共通していますね。 パワーアンプはスピーカーのそばに置くっというのも共通ですね。 フィルター付きタップはnijjin 様も回答してくれてますね。 みなさんの意見を聴いたら、見通しがだいぶたちました。 オーディオ製品よりも家電製品のほうにフィルタータップを使用したほうがいいかもしれませんね。 部屋の配置がだいぶ変わりそうです。 寝る位置も変わりそうです。寝れるかなぁ・・・。

回答No.2

「そもそも」の話になってしまいますが、そんなに頻繁に操作する必要がありますか? CDプレーヤーとプリは比較的多いですが、それでも8畳ならせいぜい2~3歩なので面倒臭くてしょうがないという程の話でもないと思うのですが。1ヶ所にまとめられればケーブルも短くて済むので、その程度の不便は我慢しても良いのでは? まあ、それだけの機器を積み上げれば、音から見れば立派な障害物なので、場所を分けることでスピーカーの周囲に置くものを減らすというメリットはあるかも知れません。 ちなみに、PCのマウスやキーボードは無線化でき、ディスプレイも安いものなら1万円台で手に入るので、無駄に高価なオーディオ用ケーブルを買うより快適で有意義だと思います。 場所を2つに分ける場合ですが、パワーアンプはセオリー通りならスピーカーに近づけた方が良いです。ラインレベルはインピーダンスが高いので多少距離が伸びても減衰しにくいのに対して、スピーカーレベルは低インピーダンスなので距離が伸びるほど効率が落ちます。オーディオ的に言えば、スピーカーケーブルの抵抗値の分、ダンピングファクタが悪化します。 真空管アンプは(OTLでなければ)もともと出力インピーダンスが高いので、スピーカーケーブルでの増加分は無視できない大きさです。もっとも、真空管アンプを好む人は電磁制動の緩さが気に入っているという場合もあると思うので、むしろスピーカーケーブルを伸ばした方が好みに合うということはあるかも知れません。 ラインケーブルがノイズに弱いと言っても、常識的な設計の機器と、常識的なシールドを施したケーブルなら、普通の家庭環境で問題になるレベルではありません。電子レンジの裏を通すとか、電源コードと抱き合わせるとかでもなければ、まず気にしなくて良いでしょう。 ノイズフィルタの類いは、「それによって解決できる問題かどうか」が分からないので、ハッキリ言って博打です。「そのノイズフィルタで効果のあるノイズ」が存在するのか、しないのか、現状では何も分かっていないからです。 ----- 具体的に、何を、どのコンセントからとれば良いかというのは、何を、どこに置きたいのかによります。 たとえば、TVやDVDレコーダーは「その部屋で見られれば良い」のか、「できればオーディオと一緒に楽しみたい」のか、「オーディオと一緒でなければダメ」なのか。左右のスピーカーの間にTVを置きたいのと、どこでも良いのとでは配線の自由度もかなり違いがあります。 PCも気になりますね。オーディオ専用なら、まあ適当に置けば良いのですが、仕事や他の趣味でも使うのであればそちらの使い勝手も考えて配置する必要があるでしょう。 オーディオ最優先として、ほかに何を、どこに置くのが理想的なのか、どこまでなら妥協できるのか、もうちょっと具体的なコンセプトを示してもらえると考えやすいのですが。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

確かにおっしゃるとおりで、現状でも対した不便ではありません。ただ、スペースを無駄に使っているなぁ・・・っと思いまして配置換えを検討しています。なによりも部屋に入ってきた時にゴチャゴチャしているのがイヤなんです。 普段はPCオーディオもやりますし、パソコンで色々と遊びながら音楽を楽しんだりしますので、パソコンだけは私の座っている位置にある状態なんです。 それだったらパソコンを置いてあるところに、オーディオ装置を置いてしまおうと思ったのです。 TVとDVDはオーディオと併用はしません。 寝る前に寝っ転がりながら観るくらいです。 目覚ましラジオと扇風機はどこに置いてもいいです。 VHSはCDと同じ場所がいいです。 真空管アンプも常時1台しか使用していないので、もう1台は床の間に置いてもいいかと思っています。 真空管ラジオは、夜の11時頃から同居人に迷惑をかけないために毎日使用しています。FMトランスミッタを使用してCDやvhsを聴くようになってます。使用頻度が非常に高いのでスピーカー側に置きたいです。 スピーカーケーブルをのばすとダンピングファクターが落ちるのですか・・・現在は1.5mなので、それを8mにしたら音に影響がでるでしょうか。 出力は2台とも7ワット程度で、ダンピングファクターは一桁だと思います。スピーカーも特別高能率ではないと思いますので、ケーブルの長さの影響が気になります。 ノイズフィルターは使ってみなければわからないっということですね。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.1

ノイズフィルターつきのタップを使うといいと思います。 また、ノイズが出る(出そうな)ものとオーディオ機器とを分けたいいかもしれませんね。 アンプとスピーカーの配置はRCAよりスピーカーケーブルの方がノイズなどの影響は受けにくいです。 とはいえ、実際につないでみてパワーアンプまでRCAを伸ばしてもノイズが入るようなことがなければどちらでもいいでしょう。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

昨日は休みだったので、色々とコンセントを抜いて試してみましたが、よくわかりませんでした・・・。 でも扇風機はノイズ源だと思いました。 RCAケーブルを短くした方がいいっということですね。 なるほどです。

関連するQ&A

  • モンスターケーブル Mseriesブーン音が

    プリ(石)とパワー(真空管)を「モンスターケーブル Mseries」を繋げると、無音状態でブーン音が発生します。ボリューム位置に関係なく、スピーカーから1メートルぐらいのところでも聞こえます。(今まで使っていたケーブルでは発生しません。スピーカーは高能率です。)なぜでしょう。対処方法は?教えてください。

  • 電源ケーブルによるノイズについて

    よく、HDMIやスピーカーケーブルなどは、ケーブルの長さが長くなるにつれて、音質の劣化につながるとききますが、電源ケーブルの場合は長くなったことで影響はあるのでしょうか? また、もし影響がある場合でも、コンセントから長い電源ケーブルを引っ張ってきて、アンプやプレーヤーの直前にノイズカットトランスやクリーン電源を接続した場合は問題ないのでしょうか?

  • 電源OFFなのにスピーカーLchからノイズ発生

    業務用機器を中心にオーディオシステムを組んでいます。 信号経路は非常にシンプルで、CDプレーヤー→ミキサー→パワーアンプです。 各機器間はバランスケーブルで接続しています。 ここで各機器の主電源がOFFになっている状態で、 スピーカーのLchからのみ高周波ノイズが時により連続的に、 時により周期的に薄っすらと聞こえてくるときがあります。 全くのノイズが聞こえない時もあります。 他のパワーアンプに換装しても同様の現象が発生します。 共通なのはパワーアンプのACコードをコンセントから抜くと ノイズがきれいに消えるということです。 ちなみに電源は壁コンセントから電源ラインフィルターを経由して 各機器に供給しております。 電源からノイズを拾っているのであればLch、Rch、両チャンから ノイズが聞こえてくると思うのですがLchのみです。 何が原因なのか全くわからない状況です。 なぜ主電源OFFにもかかわらず、Lchからのみノイズが発生するのでしょうか? 原因、解決方法などアドバイス頂ければと思います。  

  • ギターアンプの真空管について

    現在使っているアンプは、プリ部に×1本、パワー部×1真空管がついています。最近、工房に持っていけばアンプをパワーアップ、グレードアップすることもできるということを知り、よりよくなる可能性があるのならそれをやってみたいと思っているのですが、ぜんぜん知識がないもので困っています。もっと温かみのある、太い音をだしたいと思っているのですが、これは真空管の数を増やせばそうなってくれるのでしょうか?また増設するにあたり、プリ部とパワー部では、どちらをふやしたほうがいいのでしょうか?そもそも、真空管の数はどう音に影響しているのかわかりません・・・・。

  • 真空管の交換

    ケトナーのギターアンプとラックスマンのオーディオを使っています。 そこで、一番怖いのはアンプが壊れることなのですが 真空管が原因でアンプが壊れる可能性はどのくらいあるのでしょうか、新品の真空管で、もちろん正しい使い方でです。 プリ管、パワー管違うと思いますが、だいたいの感覚でお願いします。 また、壊れても原因の特定は難しいですか? よろしくお願いします。

  • 電源タップや電源ケーブルの交換は、壁コンセントがオーディオグレードでなければ無意味?

    ヘッドホンアンプ・DACまわりの電源環境を整えようと思っています。 壁コンセント、電源タップ、電源ケーブルと大きく3つに分けて考えているのですが、 上位にあたる壁コンセントの交換は、費用はそうかからないものの、 コンセント周りの家財の移動など二次的に様々な問題をかかえてしまうため 出来れば避けて通りたいところの一つです。 電源タップや電源ケーブルなどについては比較的簡単に自作できますし、 オークションで購入することも出来ます。 さて、仮に壁コンセント交換は『なし』だとすると、 壁コンセント交換なしで、電源タップや電源ケーブルの効果をどの程度感じることが出来るものでしょうか?

  • 電源切ると、この音が気になる!

    先日、プリアンプを手に入れ所有のパワーアンプに接続。 心地よく聴いていたがパワーアンプの電源を落とす前に プリアンプの電源を切ると、いきなりものすごいノイズが 『バギャッ』っと、 スピーカーから出ました。スピーカーが壊れるかと思うぐらい大きな音です。 電源切るときはパワーアンプから電源を落とすのは常識だと思いますが、 ここまで大きな音がするのは、問題があるのではないかと思い 皆様の助言を頂きたく投稿しました。 とりあえず、映像音声を入れていますが、モニターで聴いてみると 実際の音はこの何倍も大きいです。 ボリュウムを絞っても同じ大きさでした。 以前、真空管アンプを製作した時に、電解コンデンサーの不良で これに近い動作でノイズが出ていた記憶がありますが。 何か解決方法はありますか? メーカー代理店に相談していますが同機種が今ないため調査継続中とのことで いつ、返事が来るかわかりません。 システム構成は プリアンプ: McIntosh C46 パワーアンプ:McIntosh MC252 スピーカー:JBL4344 よろしくお願いいたします。

  • ベルデン8412 RCAケーブルの音

    世間の評判を見て、ベルデンBelden8412でRCAケーブルを作りましたが、これが本当の8412の音なのか良くわかりません。 今回、真空管CDP→真空管プリアンプ、真空管プリアンプ→真空管パワーアンプに使い、オールベルデンにしました。使用したRCAプラグはフルテックの1個600円位のものです。 確かに、出てくる音質は、自然で甘めの癖の無い、歪みの無い、艶のある音、疲れない音ですが、OFCの様な煌びやかさありません。ちょっと、高音も控えめで詰まった音がします。 (表現が上手でなくてすみません。) このベルデンは、使い方が結構難しい様に思います。 まず、私のケーブルの作り方ですが、方向性を持たせてあります。 CDP側をシールドと白をショートしコールドに、黒をホットにしています。プリアンプ側は白だけコールドに、黒をホットにしています。真空管プリアンプ→真空管パワーアンプも同じ様に、プリ側をシールドと白をショートしてコールドに、パワー側は白のみコールド、黒をホットにしています。全て半田付けしています。 ケーブルの方向は、 CDP→プリアンプは、CDP側をBELDENの「B」側にしています。 プリアンプ→パワーアンプは、プリアンプ側をBELDENの「B」側にしています。 要するに、信号の流れる向きを文字の流れる向きに合わせています。 しかし、試しに、この方向を逆にすると、音は硬めですが、高音も煌びやかで、全体的に派手な音になり、今までのOFCに近い音になります。少し歪っぽくも感じます。 そこで、教えて頂きたいことは、   (1)この加工方法で正しいのか?   (2)この接続方法で正しいのか?   (3)ベルデン8412の音は、こんな感じなのか?(皆さんの評価は高い様ですが、、)   (4)使い始めてから約1週間ですが、もっとエージングが必要なのでしょうか?   (5)ラックの裏で、他のケーブル(電源ケーブルも)と絡み合ってますが悪影響ですか?   (6)銅線は圧延により、向きが発生すると言われていますが、常に、被覆と使う向きが一致しているのでしょうか? 生産現場でもちゃんと管理されているのでしょうか?BELDENって米国製ですよね。   (7)ケーブルに「2AJ」と言う様な文字が印刷されていますが、これは何でしょうか?ロットNo.? になります。 また、真空管アンプに合うお勧めのケーブルがあれば、教えてください。 WEなんかも良いと聞きました。 ただ今回の経験で、ケーブルでこんなにも音が変わること知らされました。    来週、東京に出張する機会があるので、別のRCAケーブル、スピーカーケーブルの購入も考えています。 知見のある方は、ぜひ良いアドバイスをお願いします。

  • この真空管アンプはPCに継ないで流せますか?↓↓↓

    VAZiO T-3-BRというコンポなんですが。 PC→DAC→アンプ→スピーカー こんな感じでしょうか? DACは必要ですか?ヘッドフォン端子から直接アンプにつなげれますか? ちょっと前VAZiO T-3-BRを試聴して真空管いいなと思いまして でもiPodないんでCDプレーヤー使うとなると(VAZiO CDプレーヤー T-3CD)2万弱・・・高い PCで再生できないかな~となりました。

  • Marshall DSL5Cの電源ケーブルについて

    こんにちは。 電源ケーブルについてお伺いします。 Marshallの真空管アンプDSL5Cの電源ケーブルが大分使ったこともあり断線してしまいました。 急なことで代えの電源ケーブルがなく困っている状態です。コネクタの部分の形状的にデスクトップパソコンの電源ケーブルやミキサーの電源ケーブルが流用出来そうですがこれは、流用可能なのでしょうか? 流用が難しいようであればOYAIDEなどの電源ケーブルを購入しようと思いますが、その際にも選ぶ基準のようなものがあるのでしょうか? ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう