- ベストアンサー
変態に下心あり
これは小学校で2年間担任をしてくださったK先生の言葉です 「熊」は下が点4つですね? 「態」は下が心ですね? 間違わないようにそう教わりました なかなか言い得ているなぁ~って思います 文法・公式・年表など何か変わった覚え方しませんでしたか? コソッと教えて下さい
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
『太平洋』と『大西洋』で、点があるのが太平洋で無い方が大西洋なんですが たまにどっちがどっちか判らなくなる時があります そんな時は、大西洋には島が無いけど、太平洋には ハワイがあるから、点が有ると覚えておけば良いです あとは、小学校の時に教わったのですが 言葉の最後に付く『ない』例えば『行かない』とか『仕方がない』と言った言葉がありますが この『ない』が助詞、助動詞がどちらになるのかを判断する場合 『ない』を『ぬ』に置き換えて、意味が通じるものが助動詞、通じないものが助詞と習いました 上の例で言えば、『行かない』→『行かぬ』で意味が通じるから助動詞で 『仕方がない』→『仕方がぬ』で意味が通じないから助詞と言った具合ですね
その他の回答 (16)
こんばんは みったん補足です バカボンの逆って覚えました(≧∇≦)/。
お礼
回答ありがとうございます あはは(笑) わかってましたよ(^^)v
- jun-tsuboi
- ベストアンサー率8% (164/1938)
こんばんは(⌒∇⌒)ノ" 握りこぶしの件ですが、 質問者様が女性で握りこぶしに凹凸が 出来ないからかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます 私の手、かなりごついですよ? でもわからなかったです
こんばんは 西から昇った、お日様がっ ひぃがぁぁしぃぃぇしぃずうむぅぅー(東え沈む) ええーほんとぉぉぉー 天才バカボンの歌で覚えました(≧∇≦)/ こればかりはテストで間違えた事はありませんです。 文法?公式?年表? わっかんなぁ~ぃ(≧∇≦)/ だって本に書いてあるしぃ覚えたって 仕事の約にたってないしぃ(≧∇≦)/
お礼
回答ありがとうございます これでいいのだ~♪ だってカラスは白ですもんね
- 戦艦みかさ(@mikasa1905)
- ベストアンサー率14% (675/4694)
尋ねるの字を教わった時に、教室で悪ガキが「漢字の中にエロが入ってる!」と言ってくれたおかげで、「ヨエロ寸」と覚えて、今でも迷わず書けますw 日本史は大きくおよそ400年で区切れるそうです。 350年頃 大和朝廷日本をほぼ統一 794年 平安京 貴族の世の中 1192年 鎌倉幕府 武士の世の中 1600年 関ヶ原の戦い 戦乱が終わり徳川幕府へ 2000年 IT革命?w 近代は約80年ごとに区切れて、経済が破綻してます。 1945年 終戦 銀行封鎖・新円切替 1867年 明治維新 江戸時代の3大改革もおおよそ80年周期。
お礼
回答ありがとうございます 「ヨエロ寸」は私も同じです!! これは地域も年代も関係なさそうですね 歴史もまた興味深いですね 以前「卯年はいろいろある」とも聞いたことがあります 次は2025年ですか… 何があるでしょうね? (おばぁちゃんご存命!?)
- jun-tsuboi
- ベストアンサー率8% (164/1938)
こんにちは(⌒∇⌒)ノ" もう1つありました。 『together』の覚え方。 『TO』『GET』『HER』と書く事。
お礼
回答ありがとうございます 私は「とげざー」でした で、先の回答のグーがいまだにわかりません モヤモヤモヤモヤ…
- Siegrune
- ベストアンサー率35% (316/895)
『太平洋』と『大西洋』 私は太いほうが太平洋。だから「太」を使う。 (地図でみると真ん中なので太い・・・日本で使う地図だけかな。) って変な覚えかたしてました。 710年は、奈良(7)転都(テン=ten=10)で覚えていました。 と見ると同じものでも、人によっていろいろなんですね~ぇ。 と変なところで感心しています。 周期律表では、先生が、水兵リーベ・・・(水素、ヘリウム、リチウム、ベリリウム、・・・)と 変な言葉を言っていましたが、それでは覚えれませんでした。。。
お礼
回答ありがとうございます 私も先の方の回答で、思わず大西洋を探しました(笑) 水兵リーべボクノフネ…私も全く覚えていません 算数大好き・理科のセンスナッシングで文系でも理系でも通用しない私…
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>「瓜に爪あり、爪に爪なし」? >最後のちょんちょんのことですか? そうです。
お礼
回答ありがとうございます しばらく考えて「なるほど~」ってわかりました
小学校の先生に教わったテクニックです。 9367×□=533919 このような問題で、どうやって□に入る数字を求めるのかわからなくなったら、式を簡単な数字におきかえて考えると間違わなくてよいという方法です。 例題では 6×2=12 と置き換えると、「2」の部分が隠れているので12÷6で求められることがすぐにわかります。ただし、置き換える時 「1」は使わずすべて違う数字が入るようにします。 この方法は、中学の方程式でも使えたので便利でした。
お礼
回答ありがとうございます 小学生でも□=533919÷9367ってやりましたよね? 私は最後の1桁である7にある数字をかけると9になるので、1の位が7ってのはすぐわかりました あとは筆算 筆算は使ってもOKですか?
おはようございます。 中学の頃、 英単語の綴りを覚えるのに、 「Restaurant」→ 「レスタウラントゥ」 「friend」→「フリエンドゥ」 なんて覚え方をしていました。 (゜ω゜;)
お礼
回答ありがとうございます なるほどね 私は曜日を覚えるときがそうだったなぁ sunday(すんだい) monday(もんだい) tuesday(つえすだい) wednesday(うぇどねすだい) thursday(ゴロがないのでそのまま) friday(ふりだい) なんて無茶な…
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
フレミングの右手の法則や左手の法則は、中指と人差し指、親指で「電、磁、力」と覚えましたね。
お礼
回答ありがとうございます 数学大好きで理科の全くできなかった私は「フラミンゴの法則」で覚えています 指をピストルのように曲げ伸ばししたら誰かが気づいてくれますからね
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます なるほどね~ 大西洋なんて気にも留めてなかったです 助詞・助動詞は目からウロコです!! 私は漢字1文字で意味が通じるのが訓読み、その逆が音読みと習いました 例えば「夜」「よる」が訓読みで「や」が音読みってな具合です
補足
私の地元は「~ない」が普通です 早くしなさい→はょしない こっち来なさい→こっちきない 帰りなさい→帰んない、いんない(いぬ=帰る+ない) 助詞だったんですね!!