• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アダルトゲームは最初から一般作で出せないのか)

アダルトゲームは最初から一般作で出せないのか

F2Aviper0の回答

  • F2Aviper0
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.6

最初から一般向け、だったらRPGならFFとかテイルズオブ~とかが有るわけで わざわざ『アリスソフト』とか『でぼの巣』とかの作品をプレイする意味が無い

noname#195819
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに、アリスソフトや、でぼの巣の前身となったe.goの全年齢ゲームならありました。 需要があったのか・売れたのかどうかは分かりません。 聖魔大戦やピュティア(全年齢版は時の異邦人)は会社名を伏せていました。

関連するQ&A

  • 任天堂は美少女ゲーム嫌いなんですか?

    任天堂がPCの美少女ゲーム(いわゆるエロゲ)の移植ソフトをださないのはどうしてでしょうか?現在ほとんどの美少女ゲームはPS2に移植されていて任天堂のゲーム機Wiiに移植されたゲームは聞いたことがありません。また過去任天堂のゲーム機に移植されたソフトもほとんどないんじゃないでしょうか? 任天堂は美少女ゲーム嫌いなのでしょうか?

  • 日本語のアダルトゲームを海外版にできますか?

    今販売されている日本の美少女ゲーム(アダルト)の言語だけを変換して、海外版にすることは可能でしょうか? 移植ではなく、表示される文章のみを差替えるようなことができる作りになっているのか仕組みを聞きたいのですが。 ユーザ側の質問ではなく、制作側よりの質問です。

  • ゲーム「カノン」 *心底好きな人は読んじゃダメです!

    こんにちは。 えっと、パソコンの18禁ゲーム、かつコンシューマにも移植された美少女ゲームで「カノン」ってありますよね? ヒロインたちがみんな、体や心に傷を負っているストーリーのサウンドノベルです。 これは、とても泣ける話だと評価が高いようで…私も、泣きはしませんが切ない話だとは思います。 でも、ふと思うのです。このゲーム、身体障害や心の傷から「感動する要素」や「萌える要素」だけ描いてないか?って… たぶん、私が女だからなおさらそう思うのかもしれませんが… 例えば、ヒロインの1人に「幼児期に盲目なった少女」がいますが、彼女、絵的に「瞳にハイライトが入ってない」 だけで、グラフィック上の目の動きは「見えている人」と同じです。 エッチグラフィックに、スカートをまくられてて「恥ずかしくて目をそらす」とかがあったのですが、果たして幼少期から目が見えてない人がそういう動作をするでしょうか? なんか…盲目だから感動しろと? …う~~~~、愚痴になってますが…どうも、こう「悲劇持ち」ばっかりだと… 悲劇持ちじゃない女の子は愛してもらえないのかとか…いろいろ考えてしまうのですね。 こんな話ですみません、ツッコミ下さいまし…。

  • ゲームが好きだからゲーム作りの道へ進みたい。こんな僕はオタクですか?

    タイトルには「ゲーム好き」とありますが、正直映画のほうが好きです。 えぇただいま高3で男です。 ゲーム好きというとオタクやら萌えやらが連想されると思いますが、萌えの意味がわかりませんし、美少女(特に少女)も非現実的なこと(アニメなど)に興味はありません。 ゲームといっても単なる暇つぶしではなく反戦反核や政治等のメッセージが入っているもの(ゲームではメタルギアソリッド、映画ではボウリングフォーコロンバインなど)やコメディものが好きです。 映画が好きなら映画の道へ行けよと思われるでしょうが、ゲーム業界に僕と同じ理由(映画が作りたい)でゲーム業界へ進んだ尊敬している人がいるので、僕も同じ業界でその人と映画を作りたいと思っています。 僕自身は日本の映画より海外映画(洋画)が大好きで映画を見に行く=洋画を見に行くという感じです。 ゲームは映画と似た部分がありますので、ゲーム作り=映画作り(まったく同じだとは思っていませんが)だと思っています。 こういう理由でゲーム業界に入りたいと思うのはオタクですか? 自分でも質問の意味がいまいち良くわかりませんがよろしくお願いします。

  • 美少女ゲームを買いたいんですけど、実際に売ってる店なんてないんですか?

    美少女ゲームを買いたいんですけど、実際に売ってる店なんてないんですか? ネットなどで見るとほとんどが通販なので、できれば実際に店に行って買いたいと思ってます。

  • アニメ・ゲームオタクな彼氏と付き合っています。

    私は現在18歳で、タイトル通りアニメやゲームオタクな彼氏と付き合っています。 付き合う前はあまり気にならなかったのですが、付き合ってから彼氏は、一気に本性というか・・・オタクな面を出し始めました;; 美少女アニメをたくさん見ていたり、ネカフェデートに連れてってくれるのはいいですが一人でオンラインゲームに熱中していたり、私との普段の会話や私の家などでも2ch語と呼ばれるものを普通に使ったり・・・。 彼氏のことは大好きなんです。良いところもたくさんあるんです。ですが、いきなり色々なことを知ってしまって、正直、ついていけないでひいてしまう時もあります;; 彼氏は好きな美少女アニメの映画を一緒に見に行きたいと言ってくれたり、一緒にオンラインゲームをやりたいと言ってくれたりしますが、生理的に美少女アニメは受け付けないし、オンラインゲームを毛嫌いしてしまっている私にとっては、複雑なんです。。彼氏もそのことを知ってますが。 今日、私のパソコンを使ってネットで、美少女アニメの同人のエロ漫画?のようなものを見ていることにも気付いてしまって、とてもショックでした。(その他にエロアニメのサイトも登録してあったんです・・・) アニメやゲームが好きなのは、人それぞれの趣味ですし、どうこう言えないのですが・・・これから彼氏とどう付き合っていけばいいのか、不安です(:_:) どなたか、アドバイスをください。 長文乱文失礼します。

  • ゲームシナリオ(美少女ゲーム)について

    ゲームシナリオを応募しようと思っています。 映像系(映画)のシナリオは書いたことがあるのですが、ゲームシナリオは初めてです。 ゲームジャンルは美少女ゲームです。 そこで書き方にわからないことがあったので質問させていただきました。 1、美少女ゲームなどにある選択肢(例、A:声をかける B:しらんぷりする)はシナリオに書き込んだ方がよいのでしょうか?またその際はAの後のストーリー展開、Bの後のストーリー展開どちらを書けばよいのでしょうか?またはどちらも? 2、1に関連しますがゲームには多くのヒロインが登場し、複数のルートが存在すると思いますがシナリオは一人のヒロインを軸に完結させてよいのでしょうか? 例えばA子、B子、C子といてメインヒロインがA子の場合A子を攻略するためのシナリオを書いて完結させる。もちろんB子、C子も絡んではきますが基本的にA子をターゲットとしたシナリオで良いのでしょうか? 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • シナリオが最高のパソコンで出来るゲーム

    後輩がファイナルファンタジー10だったかな?を プレイした感想を言ってたのですが 「も~最高でした、あれ以上はなかなかないと思いますよ」でした そんな話を聞くとちょとやってみたいな~なんて思うのですが PS2をもってませんし それ以前にゲームをここ数年やってないことに気がつきました またゲームをやろうかな~なんて思ったのですが パソコンで出来るゲームで 感動出来る、泣ける、笑える そんなモノありませんでしょうか? 美少女ゲームでももちろんOKです シナリオ重視のよさげなゲーム教えて下さい

  • ゲームの年齢制限云々…

    最近はゲームの年齢制限がよく見られるようになっていますね…。 自分が小学2年くらいの時は普通にストリートファイターなどをしていたのですが、 最近は12歳以上に制限されていたりします。 こんな悲しいことがあっていいのか…と思ったりしています(笑 <質問1>現在では何が原因で制限されているのでしょうか? 何らかの事件等が起きる可能性がある…というのは承知ですが、昔はそれを考慮されていなかったということに疑問を抱きます。 よく分からないのですが、最近の子供の判断能力云々の問題でしょうか? ドラゴンクエストシリーズなども人が殺される等危ない表現があるのにどうして全年齢対象だったりするのか分かりません。 テイルズシリーズでも、戦闘はほぼアクションで斬りつけたり殴ったりで、格闘と大して変わらないと思われます。 <質問2>年齢制限の基準がよく分かりません。同じ危ない表現でも何が違うのでしょうか? <質問3>では、上記と同系統のゲームで年齢制限のない昔のスーファミ、プレステなどのソフトを買うのには問題は生じないのでしょうか? それらのリメイク版に年齢制限が入っていたりするので気になります。 旧作はプレイしてもいいのか?という疑問が生まれます。 あと、今の年齢制限に対しての何らかの意見など聞かせていただければうれしいです。

  • シリーズ頼みのゲーム業界

    ゲームの売り上げランキングや期待の新作ランキングを見れば一目瞭然ですし、このサイトの投稿でも 明らかなところですが、発売されるソフトまたそれ売れるソフトは大半がシリーズ、リメイク、移植、そういうものばかりです。 確かに映画でもなんでもシリーズものは手堅く人気が出る存在ですが、それにしてもゲーム業界 はその傾向が極端に顕著に思われます。 完全な新規タイトルも出ない事はありませんが、メジャーな主力商品に食い込むのはなかなか難しい状況です。 それでも携帯機やPCのタイトルではそれなりに新規タイトルも出ますし売れるのですが、 据え置きのコンシューマー機が特に顕著ですね。 しかしあまり特定タイトルばかりの寡占状態ではいずれメディアとして先細るのではと思います。 なぜユーザーはシリーズものばかり買うのでしょうか? またなぜメーカーは全く新しい企画がなかなか出てこないのでしょうか?