巻き髪のコツと持続方法

このQ&Aのポイント
  • 巻き髪の持続性を向上させるためには、適切なヘアスプレーを使用することが重要です。
  • 巻く際には、毛先より少し上を挟むことで、巻き髪が自然に仕上がります。
  • 毛質に合ったハードスプレーを選ぶことで、巻き髪のセット力を調整することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー
  • 困ってます

巻き髪がとれやすい

髪の長さは肩下20cmほどです。 髪質は以前美容師さんに、細くて柔らかいと言われました。 カラー・パーマはしておらず、直毛です。 巻く際は サラの巻き髪持続・髪の保護用のスプレーをかけ、冷風で乾かし ケープのソフトスプレーをいったんかけ、 ブロッキングしながら髪を巻き、片側巻き終わったら再度ケープのソフトスプレーをかけています。 カール自体は綺麗に着くのですが、それが持続しません。 最後のソフトスプレーの前に冷風でカールを定着させています。 今回はいつも以上に冷風の時間を長めにし、しっかり冷やしたところ 以前よりも持ちは良かったですが、やはり、そこまでは持ちませんでした。 いつもは30分ほどで取れてしまうのが、今回は1時間は持ったので、 いい感じではあったのですが、それでも髪を痛めつけて1時間というのは…という感じです。 で、母から言われているのは ・巻き髪用のウォーターよりも、普通の水をスプレーで吹き付けて髪を濡らして、乾かしたほうが巻ける ・ソフトスプレーじゃなくハードにしなさい の2点です。 正直1点目は半信半疑なのですが、ハードスプレーはどうしようか迷っています。 ただ、ハードスプレーのイメージって、端からも分かるくらいガッチガチというイメージなのですが、どうなのでしょうか? ゆるふわな巻き髪にしているのですが、それが崩れるようならハードスプレーはあまりしたくありません。 巻く際の温度は180度で1万円ほどする良いコテを使っています。 あと、コテで巻く際に、毛先を挟むのでは無くて、 毛先より少し上を挟むのが良いと結構目にしますが、大体どこら辺がいいのでしょうか? 髪を巻くと、最終的に毛先が開いてしまうのも悩みです。(毛先より7~8cm上ぐらいを挟んでいますが、髪を巻く段階で毛先も巻き込んでしまいます) (多分、時間が長すぎるのだとは思いますが、髪を挟んで髪を巻き付けるので2~3秒かかるので、一巻き目あたりはそこから2秒くらいで離してもいいのですが、最後のほうはそれでは全然巻けていないことも多いです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

再びこんにちは。 スタイリング剤(ベース剤)はサラとかそういうのでOKです。 ちなみにサラの巻き髪カーラーミルクNというのを使ってますが ミルクで少量でも伸びがよく髪によくなじみます。 カールも結構長持ちしますよ。 仕上げのスプレーはケープ 3Dエクストラキープがいいです。 スプレーって結構がっちり固まっちゃうことが多いですが これはそんなに固まった感なくていいですよ。 スタイリング剤をつけたらすぐ巻くんじゃなくて これもやはり乾かしてから。 ドライヤーでバーッとやっちゃうとボサっとなりやすいので 弱風かその間に何かほかのようを済ますとかして乾燥させてください。 それからまきまき。 手間がかかるかもしれませんが髪を数ブロックに分けて さらにそのブロックの中から3cmほど取って巻いていくのがコツです。 これから梅雨のは巻き髪の大敵ですが このアドバイスで少しでも維持できればうれしいです。

ramu9999
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 スタイリング剤とスプレーは思い切って買い換えました。 これで長持ちすればいいのですが。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんは。 まず、お母さんの言う水を付けた状態で巻くのは髪を傷めてしまうし コテにもよくありません。 もしシャンプー後であればいつもより時間をかけて丁寧にブローをして 根本までしっかり乾かしましょう。 これだけでずいぶん違います。 それから髪にはスタイリング剤を使いましょう。 カール専用のベース剤を使う事で巻き髪を保つだけでなく コテの熱から髪を守ってもくれます。 髪全体(表面だけでなく毛先や内側など)にしっかりともみ込むように。 さて、ここから巻き方ですが一度に髪を多く取らず 3cmぐらいを一束として巻いていきます。 巻き始めは毛先ではなく毛束の「中間」で髪を挟み込んでくるりと一回転。 その後挟んでいた板を少し開いて毛先の方へアイロンをずらしながら 毛を巻きつけていき毛先まで巻き込んだら そのまま少しだけクリップをゆるめてアイロンを下に抜くようにして毛束を放します。 毛束をほぐすときはしっかり冷やしてからにしましょう。 冷風を当てるなどして冷やしさないといけません。 熱があるうちにほぐすとカールが取れてしまいます。 あとは仕上げのスタイリング剤です。 ボリュームやニュアンスを出したい場合はワックスを使いますが キープしたいとのことですのでスプレーを使いましょう。 ここでのポイントは毛先をつまんで毛束と毛束の間にもしっかりスプレーすることです。 こうすることで表面上だけでなく髪同士をしっかりとホールドしてくれます。 スプレーのおすすめはケープ3Dキープです。 手間はかかりますがちょっとしたひと工夫で長持ちしますよ^^

ramu9999
質問者

補足

回答ありがとうございます。 スタイリング剤って例えばどんなものですか? 私はサラの巻き髪持続と髪ケアのスプレーを使っていますが、 こういうのとはまた違うものですか?

関連するQ&A

  • 巻き髪持続のヘアスタイル?

    18歳大学生です。 普段髪をコテで巻いてるんですけど学校に着く頃には巻きがとれてしまい困ってます。 スタイリングはサラの巻き髪カーラーウォーター→VSのコテ→ケープなどのスパーハードスプレー、という感じです。 本当は名古屋嬢ばりのゴージャス巻きにしたいのですが、いつの間にかゆる巻きになってしまいます;; 何をやっても巻きがとれてしまうのでヘアスタイルを変えようかと思うのですが、巻き髪持続のヘアスタイルってどういうヘアスタイルですか?? トップにポイントパーマとかですかねぇ?? 美容師さんに何て説明すればいいのか分からなくて・・・。 今はセミロングで、トップの髪は短め、毛先レイヤー?というスタイルです。 髪は量→かなり多い、髪質→普通で髪の傷みはほとんどないです。 本当はウルフっぽい感じにしたいんですけど・・・ウルフって巻き髪しやすいですか?? 質問が多くなってしまいましたがどれか一つでもお答えいただけると嬉しいです。 また、オススメの巻き髪持続法もあったらお願いします。 もうこうなったらブラウンのコテ買って外で直しまくろうかと・・・ ちなみにデジパは考えてないですー。 お金がないし、その日の気分によってアイロンでバリバリストレートにしたりもするので^^;

  • 巻き髪のスタイリング剤☆

    カールキープ力のあるヘアスプレーのお勧めを教えてください☆^^ 今は、巻き髪をする前にシュシュとSALAのを使用しています。。。 でも!時間がたつにつれてやっぱりカール力がなくなってしまうような気がします・・・ かと言って、ケープを使ったようなバリバリカールにはしたくないんです。(><) ゆるゆるウェーブを持続させられるようなスタイリング剤を探しています☆ 回答待ってまぁ~~す♪^^

  • 巻き髪がすぐ取れてしまう…

    21歳女性です。 たまにコテで髪を巻くのですが、大抵すぐ取れてしまいます。 パーマもカラーもかけてないのにすごく髪が傷んでいるため、 その傷んでいる髪を巻くというのは自分でも大きな事なのですが なのに、すぐ取れてしまうのが、ものすごくショックです。 (母からはパーマかけてないから取れやすいと言われましたがそうなのでしょうか。 パーマもカラーもしたいと思わないのでしてません) 巻き髪についても、しょっちゅう巻きたいと思わないので たまに巻く程度です。 巻き方としては いったん左右2ブロックに分けて 片側ずつ巻いていきます。(巻くときはそのブロックをまた6個ぐらいに分けて巻いていきます) 巻く前に、巻く用のスプレー(髪のダメージケア&綺麗な巻き髪にする用)をし 片側が巻き終わったら、ケープのソフトタイプのスプレーをかけます。 反対側も同様です。 この時は綺麗に巻けています。 肩下20cmぐらいのロングで 鎖骨より下の部分を巻いています。 で、その後ポニーテールにし、またそこでケープのスプレーをかけました。 (ちょっと巻きが取れ始めていたので) でも、結局巻き終わってから1時間経った頃(外出する時)には 添付画像に近い状態でした。 (添付画像は巻き終わってから8時間後ぐらいの画像なので、外出する時はもう少しマシでした) 外出した時の髪の感じは 巻き終わったときにはきちんと2巻きできていたのに 毛先がはねているだけというような状況でした。 巻き終わってから3時間ぐらい経った頃には写真と同じ状況になっていました。 (ほぼストレート状態に戻っても、スプレーをかけているせいか、髪が細かく束に分かれた状態になっています(巻いたときの束) その後は、洗髪までその状況が保たれたままという感じなのですが できれば5時間ぐらいは綺麗な巻き終わりの時の状態を保ちたいです。 髪質は細くて柔らかいです。 コテは2ヶ月ほど前に良いものに替えて、180℃で巻いてます。 ポニーテールにすると、垂れ下がる部分が45cmあるのですが その内巻いているのは20cmほどです。 20cm以上巻いたことがありません。 どうしても自分の視界に入らないところで髪を巻くことができないので。 これも原因の一つでしょうか。 (ただ、下ろした状態の巻き髪でも取れるのが早いです) せっかく巻いたので長く持ってほしいのですが どうすれば維持できるでしょうか。

  • アイロン コテを使ったカールヘアーうまくいきません

    娘の卒園式で 娘の髪をコテを使って巻き髪にしたいんですが 練習で巻き髪用のスタイリング剤を つけ 仕上げにケープのナチュラル&キープをスプレーしたのですが すぐに カールもとれてしまい ました。 カール自体も あまりきれいに出来なくて 綺麗なカールをコテでつくるコツと長時間きれいなカールが続くコツを教えてください。

  • 巻き髪 初心者

    巻き髪初心者です! 32mmのコテを購入してのですが、 巻き髪は初めてなので他になにをそろえたら良いか分かりません。 とりあえずワックスと赤のケープ(キープ/リセット)を買ったのですが、他に買うべきものってありますか? よく髪を熱から守るために、何かを付けた方が良いと聞くのですが、 なにをつけたら良いのでしょう? きれいで長持ちするカールの作り方、 なるべく髪にダメージを与えないようにケアの仕方、 など色々アドバイス聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • コテで巻き髪をしたいのですが...

    私は普段から巻き髪をやったりしているのですが 家でセットしたときはうまくできていても すぐに巻いた部分がストレートに戻ってしまうんです。 一応、洗い流さないトリートメントをつけた後に 巻く前にも使えるカールスプレーをして 巻いた後にもカールキープのスプレーをかけています。 もともと少しパーマをかけたりという手がありますが 学生なのでそういうわけにもいかず... 何もしていないストレートの状態ならこの程度しか 持たないということなのでしょうか。 (もともとの髪質の問題なのかも知れませんが...) 何か巻き髪が長持ちする巻き方、コツがありますでしょうか。 近々遊園地に行く時に巻いていきたいなと思っています。 (その日まで合宿なので買いに行けず、  今あるスタイリング剤しか用意できません。   ・ベーネクリスタル スゥイートカールスプレー   ・VO5 カールキープ   ・ケープ ナチュラル&キープ  おもにこのくらいです。  スプレーより、カールウォーターのようなもののほうが  よいのでしょうか。  とりあえずこのアイテムだけでやりたいです。) おねがいします。 あと、最黒染めをしたのでかなり真黒です。 この髪を軽く見せようと巻き髪にしたいのですが どんなかんじに巻けばいいのかアドバイスも頂けると嬉しいです。 巻くだけではなくて他に少しアレンジしたいなとも思っています。 (他の人とは被りたくないので...) コテは32mmのものしかなく、髪の長さは胸あたりです。 ここまで読んでいただいてありがとうございました。 難しい質問かも知れませんが、回答していただけると とてもありがたいですm(__)m

  • 髪がコテで巻からない。巻きやすくするスプレーなど。

    髪がコテで巻からない。巻きやすくするスプレーなど。 髪が細くてつるつるしているせいか、 コテでカールさせようとしてもカールの跡がなかなかつきません。 カールしやすくするワックスやスプレーなどありましたら教えて下さい。 ちなみに、ケープは巻きやすくするのではなく巻いた後の状態を持続させるんですよね!?

  • 巻き髪を長持ちさせたい

    髪の毛は肩下25cmほどのロングで黒髪ストレートです。 パーマ・カラーの経験はありません。 これまで自分で何回も巻き髪を作ったことはありますが 満足いくぐらい巻き髪が持った経験が一度もありません。 ただ、美容師さんに巻いてもらうと持ちます。 なので、何かやり方が違うのだろうと思いましたが 違いが見つかりません。 ネットで色々調べて、様々な方法を試しました。 動画も見ました。 その結果、 元々はサラの巻き髪ウォーターとケープのソフトスプレー、32mmのアイロンを使っていたのを リーゼのリッチカールとケープの3Dエクストラキープに変え それでもダメで26mmのアイロンにして、ルベルのトリエフィックススプレー10というハードスプレーにしました。(サロン専売品です) そのおかげで以前と比べると多少もつようになりましたが、それでも…という感じです。 以前までは巻き終わった後、着替えて支度をして約30分後、出かける頃にはすでに 巻き髪がとれはじめているような状況でした。 巻き髪の取れ方も全体的にとれてしまっていました。 が、アイロンを細くし、ハードスプレーにしたところ 出かける直前にもキープされた状態で、初めて綺麗な巻き髪の状態で家を出ることができたのですが 3時間ほど出かけて帰って来たら少しとれていました。 ただ、とれかたとしては毛先はクルクルのままだったのですが中間部が伸びてしまったというような感じです。 また、美容師さんに巻いてもらう時は全て巻き終わってからスプレーをかけるという状況でもしっかり持つのですが、 自分で巻いた場合、一束毎にスプレーをしないととてもじゃないけど持ちません。 以前質問した際に2度ほど トリートメントをしっかりした重い髪は巻き髪がとれやすいと言われました。 そういう場合はどうすればいいのでしょうか? 美容院で巻いてもらう場合は、カットの後のサービスとしてやってもらっているので いったん髪を濡らして乾かしてからカットしてもらって、髪を巻くという順序ですので トリートメントの影響が少なくなっているのでしょうか? ちなみにですが、ここ3週間ぐらい、ほぼ毎日巻き髪の練習をしました。 (そもそもコテの使い方は問題ないと思っています。うまく巻けないというより、巻き髪がもちません) 何度かこちらで質問させて頂いて、回答をいただいた事を参考にしたり 自分で調べたことを実践したりしました。 ・一回に巻く毛の量を、これまで結構少なくしていました。が、見た目的な意味でも1回に巻く量は普通にしました。 ・巻く前のスタイリング剤をつけないデメリットは分かった上で、つけないほうがいいという意見もいくつか拝見したので、つけずにやってみたりもしました。 ただ上記2点とも巻き髪の持ちになんら影響はありませんでした。 一回に巻く毛の量が少なかろうが多かろうが、 スタイリング剤を付けようが付けなかろうが、巻き髪が持ちやすくなるという事は全くありませんでした。 普段巻いている温度は180度です。 どうすれば巻き髪をキープできるでしょうか? そもそも浴衣の際の巻き髪をつくるために四苦八苦していますが これだけ色んな方法を試してもダメで美容院にセットをお願いしようかとも思っています。 でも、巻き髪をするのは浴衣の時だけではないので、 それを考えると…という感じです。 美容師さんに巻いてもらうと長持ちするのですから パーマをかけなくても問題ないとは思っています。 何かおすすめの方法等ありましたら教えて下さい。 (美容師さんに聞いても解決しなかったので、こちらで質問させて頂きます)

  • 縮毛矯正でストレートにした髪をコテで巻き髪に出来るかどうか教えて下さい。

    私の髪はクセがあり、うねりがあります。 ストレートになる矯正で、毛先までまっすぐのストレートにしたいのですが、巻き髪のスタイルもしたいのです。  矯正を当てた後のまっすぐになった髪にコテを使用して、綺麗に巻き髪になりますか?  矯正でピンっとまっすぐになった髪にコテではカールにならないのでは ないのかな?とイメージしています。  矯正をあてて巻き髪をしている方教えてください。宜しくお願いします。

  • 巻き髪:ケープのスーパーハード(青いケープ)って、どう使うの?

    こんにちはっ! 私は、先週コテを買った、巻き髪初心者です。 コテ買うときに、キープ用に有名なケープを買いました。 私の髪は、ストレートがきつくて、ワックス使う時とか、普通のじゃすぐ取れるんです。だから、雑誌で有名な緑と迷いましたが、『スーパーハード』の青を買いました。 でも、いざ゛青゛つけるとなると、難しいんです!付け具合が! さっと、通り過ぎるようにふりかけただけじゃあ、10分もすれば『くりくり』が毛先だけの『くり』に戻るんです>< かといって、シューシューシューって、いっぱいつけると、ガチンガチンになる上に、その重さで取れてる模様・・・。 全国の、ケープ青を使ってらっしゃるorそうでなくても巻き上手な皆様!!!良い使い方をぜひぜひ伝授してください!!どんなことでもいいので・・・・。