• 締切済み

ヘアセットの相談です

 以前から癖毛で、コンディショナーやトリートメントで少しずつ改善に努めていました。その成果なのか、最近少しましになってきている気がしています。  今スタイリングする際、ヘアアイロンを使った後ワックスでセットをしています。  最近まではそれでしっかりセットできていたのですが、ここ数日なぜか急にまとまりが悪くなりました。  髪質が急に変わって、ワックスなどの乗りが悪くなるという事はあるのでしょうか?その場合の改善策はありますか?

みんなの回答

  • goaexte
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

髪が長くなった・・・・・・・・髪を調子の良かった頃の長さにきってください 髪がアイロンの熱で傷んだ・・・・・・・・・トリートメントをしかり時間を置いてしてください   アイロンするときの温度を低くしてください ちなみに毎日温度の高いアイロンでかけていると髪の中のタンパク質が固まって髪が固くなることはあります イメージは卵の白身が熱を通すと白く固まるあれですね 髪も卵の白身もタンパク質ですから

bluemusicbook
質問者

お礼

 貴重なアドバイス有り難うございました。返信が遅くなって申し訳ありません。  トリートメントとホットアイロンの件は、アドバイス通り実行してみます。やはり、しっかりとしたケアが大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘアセット ワックス 束の出し方

    男のミディアムショートくらいの長さなんですがワックスで束感がうまくできません 髪質は剛毛 量多め 少し癖ありです ワックスはアリミノ デューサー4 ナカノ4 ウェーボ緑などを試しました 洗い流さないトリートメント→ドライヤー(大まかなシルエットづくり)→ヘアアイロン→ワックスの手順でやっています ヘアアイロン作業までは様々な動画などを参考にしてかなりできる自信はあります ですがワックスが動画とほぼ同じようにしても束感がうまく出せません やはり髪質的な所はあると思います 毛先をつまみねじってもしっかりとした束感ができず時間とともにほどけていく感じです アイロンもかなり強めにやらなければなかなかトップなどが立ってくれません 髪質といってあきらめるしかないのですかね((+_+)) 同じ髪質の方など束感の出し方を教えていただきたいです! あと髪が8割程度乾いてからワックスをつけろというのを多く見るのですがアイロンをかけると 8割に抑えるのは厳しくないでしょうか?

  • 髪を傷めないスタイリング

    いつもアイロンで巻き髪にセットしているのですが、アイロンのせいか毛先が傷んでまとまりがありません(´・ω・`) かといって何もしないのはくせ毛が目立って・・・という感じです。 そこでパーマをかけようかと思うのですが、パーマをかけるのも髪は傷むと聞きました。 毎日アイロンをしてワックスなどでスタイリングするのと、パーマをかけるのとでは、どれが1番傷まないのでしょうか。 また、アイロンで傷んだ髪にお薦めのダメージケア商品などがあれば教えていただけると嬉しいです! ちなみに髪質は、細くて柔らかくて量が少ないです(-_-;) よろしくお願いしますm(__)m

  • 湿気に弱い天パ

    僕は高一の男子なんですが毎日アイロンとトリートメント、コンディショナー、洗い長さいないタイプのトリートメントを使ってなるべくクセを抑えてるんですが、雨や湿気が多いとクルンクルンになってしまいます、またスプレーだけなら変わらないんですが、スプレーだけだと持続しないのでワックスを使うとワックスの湿りでクルンクルンに戻ります。 スプレーだけでも1日持続させれる方法やスタイリングの仕方を教えてもらいたいです。 あとこんな髪質でも使えるワックスがあれば教えてもらいたいです。お願いします。

  • 直毛でまんまるとした髪の毛が嫌です。くせげっぽい髪質にできますか?

    生まれつき直毛で、髪の毛がやわらかいです。 何もセットしなければ本当にまん丸ヘアースタイルになってしまいます。 自分としてはいやなのでワックスやヘアアイロンを使って髪の毛をセットするのですが、自転車登校ということもあってか学校に着いたころにはすっかり元通りになってしまいます。 そして自分はちょっとくせ毛くらいの髪に憧れます。 どうにかして髪質改善はできないでしょうか? それと、髪の持続力を伸ばし、アイロンなどでも簡単にセットできるようにする方法はないでしょうか?

  • 縮毛矯正について・・

    自分の髪はまっすぐでくせ毛はないのですが、髪質がすごくやわらかいんです。 前髪はふにゃっとなって、わけると束になってしまったり、トップはワックスやスプレーを使ってもたちません。 なのでヘアアイロンをすると、髪質が硬くなった感じになり前髪は束にならないし、トップもたつようになります。 縮毛をかけても同じようになるんでしょうか? ヘアアイロンをかけたときと、縮毛をかけたときの違いを教えてください。

  • くせ毛を無くす方法ないですか?

    私は高1(男子です。)になってからくせ毛を気にし始めて前まではあまり気にならなかった(短髪だった)けど最近になって髪を伸ばし始めてそれに伴ってくせ毛が目立ち始めました。 調べたところ遺伝でなるとあったんですが母はストレートで父は・・・短髪なのでよくわかりません。遺伝では多分ないと思うんですが・・・。 それで治す方法で流さないトリートメントを試したのですがあまり効果がなくやった時はだいぶ真っ直ぐになるのですがすぐに戻ってしまい諦めました。(ちなみに使っていたのは黒ばらの純椿油です。) そして、ヘアアイロンやワックスなどがあったのですが、 (1)・ヘアアイロンやワックスって髪を痛めると聞いたのですがほんとうですか? 調べたけどよくわからなかったので・・・。 (2)・というかくせ毛って無くせるものなのでしょうか?(今更感はありますが・・・) (3)・無くせたとして、その方法を教えてください。←一番大切なとこだった・・・。 長くてすみません。m(_ _)m 一つでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 髪がバサバサです。(特に毛先)ケアの仕方など。

    普段アイロンとか使ってないのに髪が痛んでバサバサです。くせ毛で髪質はかため、ロングです。ケアの仕方が悪いのでしょうか? 髪を洗う→コンディショナー→軽く流す→タオルドライ(地肌はわりとガシガシ拭いて、毛先はこすらないようにタオルで押さえる感じ)→洗い流さないトリートメントをつける→すぐドライヤーをかける こんな感じです。やはり洗い流すトリートメントをつけた方がいいでしょうか。アイロンとか毎日かけてても毛先がしっとりしてまとまりがある子はどんなケアをしているのか気になります。1回でもコテで巻くとさらにバッサバサに・・・(;_;)ちなみにシャンプーやコンディショナー、洗い流さないトリートメントは市販のものです。 それと髪が伸びてきてから、寝るときに髪を体でふんでしまうというか、それでも髪って痛みますか? 冬だけにかかわらず年中バサバサです。良いケア方法などありましたら教えていただきたいです。 それと、髪を巻くときって、何か付けた方がいいとか、付けない方がいいとかいろいろ聞くのですが、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ヘアアイロンについてです

    ヘアアイロンについてです 私は中2の男子なんですが、髪が少しくせがあり、ヘアアイロンに手をだしてみたいのですが、はじめて使用するということもあり色々な疑問点があるので、どなたかアドバイスお願いします。 (1)ヘアアイロンで髪を矯正した場合、何日くらいで元に戻るか。 (2)ヘアアイロンはする時に長持ちさせるためにワックスは必要か? 髪質 ・太い ・少しやわらかい ・くせ毛

  • くせ毛(縮毛)に困ってます

    手に負えない癖っ毛で悩んでます(;_;) 髪質は細くて柔らかくてぱっと見ストレートなんですけど、 髪の毛一本一本が縮れてるタイプの困ったちゃんです(^^;) こーゆー髪質の人わみんな縮毛矯正かけちゃうみたいなんですけど、 (私も以前かけてて)楽だけどまっすぐすぎて嫌いなんですよ~(><) ふわっ(くしゅっ)とした感じが好きで、癖をいかしたくてワックスをもみこんでスタイリングしてます。 くしゅくしゅにはなるんですけど、一本一本の癖のせいでまとまり悪 &パサついて見える(←これが一番嫌)のに悩んでます(+_+) くしゅくしゅだけどツヤツヤでまとまっててボサボサに見えない!! この髪質じゃそんな髪型は無理でしょうか??(;_;) どなたかおすすめスタイリング剤/方法などなど教えてください(>_<)

  • 無造作ヘアーの作り方&キープの仕方

    お忙しい中すいません。 うちの悩みにアドバイスお願いします。 一ヶ月前に髪を切ってトップにハイレヤーを入れてもらったんですよ。だけどせっかく入れてもらったから無造作って感じでくしゅくしゅした感じがしたいんですけど、雑誌にのっているやり方(ワックスを手につけてドライヤーで持ち上げてつくる)をやっていても、全然キープしなくてすぐペションって感じになっちゃうんです。 ちなみにいつも、アイロンでセットした後にワックスでつくっています。 それとよかったら、ゆるいくせ毛(くしゃって感じ)もワックスなどを使ってつくれますかね?よかったらそれも教えて下さい。 髪質:黒、ショート、硬い、クセ毛(アイロンでいつもストレートにしてます。) 使っているもの:VSのクレイワックス、ドライヤー、ケープの赤 正しい無造作ヘアーの作り方とキープの仕方を教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 東京オリンピックでの食品ロスが問題となっています。
  • 選手や関係者が食べきれなかった食品、13万食が廃棄されました。
  • 現在の状況を考えると、廃棄する選択は間違っていたと言えます。
回答を見る