シャケ弁がサーモントラウト弁当に変わる理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 消費者庁がガイドライン案をまとめ、シャケ弁を正確に表示することを求める
  • 今後は「サーモントラウト弁当」という表記になる可能性がある
  • 業界は反対意見を持っており、消費者の混乱を懸念している
回答を見る
  • ベストアンサー

シャケ弁が、サーモントラウト弁当と名前が変わったら

例の偽装表示問題を受けて、消費者庁では、食材名をより正確に表示するというガイドライン案をまとめました。 それによると例えば、今まで「シャケ弁」は、高価な鮭ではなく海外産の安価なサーモントラウトが使われていることが多いため、そのままでは虚偽表示となってしまいます。 そこでこのガイドラインによれば、今後はそのような弁当に対しては「サーモントラウト弁当」というような表記になるそうです。 業界は(当然ながら)、“消費者が混乱する”“生物学的には同じ種類”・・・と反対していますが、皆さんはどう受け止めますか? 個人的にはメニュー名としては、シャケ弁よりも「サーモントラウト弁当」の方が豪華な印象を受けますが、味わうと、“なーんだ、いつものやつじゃん”と思ってしまいそうです。 「のりシャケ弁」だったら、「のりサーモントラウト弁」ですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.7

初めまして。 ご質問内容を拝見させて頂きました。 >シャケ弁が、サーモントラウト弁当と名前が変わ ったら 率直に申しますと、ちょこッとヤですねー。 全国チェーンで展開されてるお弁当屋さんの中には、本来のシャケ(鮭)ではなくマス(鱒)を30数年シャケとして、お弁当に活用されておられます。 今でも尚、マスを活用されておりますので、世間的にはもう既に“定着”されてると思います。 表示改正を今更、行われても、いたずらに市場を混乱させてしまうだけで、提供者、購入者共に不幸せになるかと。 現在、活用されてるシャケ(鱒)が、著しく異なる別のシャケ(本来の鮭ではない)を活用される様であれば、表示改正の機運は高まるかと思いますね。 (;¬_¬)

localtombi
質問者

お礼

本来はシャケ弁ではなく、「マス弁」だったわけですね。 ガイドライン案でもニジマス・・・というような言い方もありましたから、マス弁の表記が両方の落としどころとして落ち着くような気がします。 結局はマスであれ鮭であれ、「シャケ弁」と言われればそういうものかと思って食べてきたお客の寛容さが、一番の救いだったのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#231734
noname#231734
回答No.12

私もサーモントラウトの方が 何となく豪華な感じがしてしまいます。 サーモントラウトは安価なんですね。 どちらにしても、 「シャケ弁」には変わりないので、 どっちでもいいです~。 シャケ弁は美味しいですね! 大好きです。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、豪華な印象があって安かったら、名前はサーモンでも何でもいい感じがします。 昔はお弁当に塩辛いシャケが一切れ入っていて、それだけでご飯が食べられたものですが、最近は健康志向なのか「甘塩」が多くて、ちょっと残念です。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.11

苫小牧では「サーモン寿司」と言う駅弁が4~50年程前からありますね。 特別サーモンと言う名称に違和感はありません。

localtombi
質問者

お礼

サーモンはサケ科の一種で、北海道は鮭が遡上する印象がありますから、違和感はなさそうですね。 駅弁と言えばこの時期、新宿京王デパートで「駅弁まつり」をやっていますが、仰っている「サーモン寿司」あるのかな・・・ この駅弁をちょっと調べたら、サーモンがスモークされているんですね。 おいしそうです。 回答を頂き、ありがとうござました。

回答No.10

トラウトサーモンじゃなかった?

localtombi
質問者

お礼

そうでしたか・・・ 調べたらどちらでもいいみたいですね。和名はニジマスですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#189746
noname#189746
回答No.9

回転寿司のサーモンが、サーモントラウトですね。 サーモンの名前は、定着してるので、サーモン弁当でいいのではないでしょうか。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、サーモン弁当。 シャケ弁は和風ですが、これはちょっと洋風っぽい印象がありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#189060
noname#189060
回答No.8

魚名が正確なほうが色々種類が増えそうで いいですね。 サー弁 マス弁 サケ弁 トラウト弁

localtombi
質問者

お礼

懐具合によって、買うものが違ってきそうですね。 「なんちゃってサー弁」みたいのも出てきたりして・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.6

それはいいですね。 一口に鮭といっても、種類によって栄養素が違うので、低カロリー、高タンパクを心がけている私には、便利な表示です。 種類 カロリー たんぱく質 シロサケ 133kcal 22.3g ギンザケ 204kcal 19.6g トラウトサーモン 226kcal 20.8g アトランティックサーモン237kcal 20.1g

localtombi
質問者

お礼

これをみると、鮭よりもトラウトの方がカロリーが倍近くあるんですね。 従来のシャケ弁が鮭ではないことが多かった点を踏まえると、カロリーがちょっと気にかかるところですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.5

「鮭」と「ます」の違いわかりますか? 私は「ます弁当」でいいです

localtombi
質問者

お礼

この質問の作成に当たっては、両方の違いを確認しました。 鮭やマスの違いを云々すると質問としてくどくなるので、消費者庁のガイドラインに沿った次第で、仰るように「ニジマス」という併記もされていましたが、質問のインパクトを考えてこれにしました。 ニジマス弁当という方もいましたが、マス弁当もイメージがだいぶ違ってきそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.4

こんばんは(⌒∇⌒)ノ" 『サーモンクラフト弁当』は長いので 『ニジマス弁当』で…。

localtombi
質問者

お礼

そう、元々は消費者庁は「サーモンクラフト(ニジマス)」で、ニジマスも付記されていましたが、質問上のインパクトを考えてこちらにしました。 ニジマス弁当は、渓流の観光地で売っていそうな印象ですね。 川っぽい感じがします。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.3

業界の言い分は偽装表示を認めろって言ってるのと同じですね。 消費者が混乱する?⇒嘘。 売上に影響があるの間違えですよ。 消費者の為なんて都合のよい事いってますけどね。 シャケ弁って安いですからね。¥298、¥398とかですよね。 私は弁当持参派だからあまり良く知りませんが、弁当が¥400で売られているのを 見ると、食材が怪しすぎて買う気が起きません。 米だって何産か得体のしれないのを使ってそうだし。 よほど牛丼屋の牛丼の方が安全ではないか?と思ってしまいます。

localtombi
質問者

お礼

そう、この安さを支えているのが「その魚」なのかも知れませんね。 >売上に影響があるの間違え サーモントラウト弁当となったら、“あれ?いつものシャケ弁はどこいったの?”と質問が出そうですね。 お店としては、実は今まで出していたのは鮭ではなく、これだったんですよ・・・とも言えないし、苦しいところかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

しゃけ弁=安いものだから、鮭が高級とは思えないんですが、 サーモントラウト弁当でもぜんぜんかまわないです。

localtombi
質問者

お礼

結局は今まで食べていたものと変わらなくて、名前が変わるだけですからね。 見た目も味も変化なし・・・でも、イメージは確実に変わりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生食用サーモンは鮭じゃないと思いますか?

    トラウトサーモン、生食サーモン、吉野家牛鮭定食、弁当屋鮭弁当鮭 これらは鮭じゃないという意見をよく聞きます 理由はニジマスだとかマスだとかです 同じ鮭の仲間なのに何故なのか?何が違うの? 鮭じゃない、代用、偽装、不当表示など言われ見下されてる魚が理不尽です なので僕は理解できません 鮭と言える魚って何ですか? 鮭と言える魚は標準和名サケ(別名シロザケ)一種のみという理由ならば矛盾がないので納得できます

  • サーモンは不当表示?

    「トラウトサーモン」を鮭やサーモンと銘打つのは偽装で不当表示なのですか? 納得がいきません 不当表示なら理由を知りたいです

  • 食材虚偽表示に対する消費者庁表示案への反応の疑問?

    例の食材虚偽表示問題を受けて消費者庁が作成したガイドライン案にイチャモンつける業界の方々!?そしてコレには驚きましたが、一部の消費者の方々までも!? 業界側からのダメ出しは理解の範囲内としても、消費者側からのダメ出し意見は一部とは言え理解不能です、ので教えてください。 解り易くする為にひとつの例として提起します。 弁当屋さんの弁当、今までは本鮭(例えば北海道産)でもサーモン(例えばノルウェー産)でもサーモントラウト(川魚だが海で養殖したニジマス)でも「シャケ弁当」として明示して普通に売っていられたけれど、これからは正直に真実でもって、鮭やサーモンではなくてサーモントラウトを使った場合、「シャケ弁当」ではなくて「サーモントラウト弁当」と明記しなさい、という表示案とのことですが、これの何がどういけないのですか? ダメという理由というか根拠というか、さっぱり理解できません。 事実を真実を実態を正直に表示しなさい、特に人の口に入る食品なのだから、嘘を表記してはダメです、というこの食品表示ガイドライン案の何がどう文句付けられる筋合いがあるというのでしょうか?! 全く理解不能です。 教えてください。

  • お弁当について

    スーパーの中に、有名なお弁当店があります。 鮭ハラスの弁当 トラウトサーモンの弁当 2種類あり、両方買いました 2つの違いを教えてください お願いします 個人的には鮭ハラス弁当のほうがおいしかった印象があります

  • 鮭とは何ですか?

    鮭について とてもくだらない質問です シャケ弁当がトラウトサーモン弁当になるかもしれない 「鮭」じゃなくて「鱒」 が使われてる 「鮭じゃなくて「サーモン」 が使われてる 等言われることがあるが そもそも境界線が曖昧なので 鮭とは何ですか? 流通の事情なんかでも扱いは変わると思います 一般論ではなく貴方の意見を具体的にお聞かせください サケ科魚類の内 海に出て大くなって身が赤いのが鮭に分類するとするなら ニジマスも天然降海して大きくなって身が赤くなるので鮭扱い? サケ目サケ科サケ属であるニジマスは良いとしても サケ科ではあるがイワナ属やイトウ属等の ""サケ属""ではない魚まで魚まで降海してしまう 生物学分類で言うならサケ(シロザケ)を主として サクラマス(亜種のサツキマス等含む)、カラフトマス、マスノスケ(キングサーモン) ベニザケ、ギンザケ、ニジマス、カットスロート等の サケ属8種の魚は鮭だが サルモ属であるタイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)は鮭とは違う分類? http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/faq/images/bunki_ph01.gif 鮭の中の鮭は元来種であるサケ(シロザケ)であるが 分類図だとシロザケに一番近縁なのがカラフトマスらしい なのでシロザケに次いで鮭と言える魚はカラフトマス? ○○マスという和名が鮭じゃないマスに分類されるなら マスノスケ(キングサーモン)やベニザケ(ベニマス)等も鮭じゃなくなる? 和名ギンマスやベニマスをマス名よりイメージの良いサケ名のギンザケとベニザケで売り出してサケの名で定着したそうなので そもそも和名の○○マスは淡水型っていう意味じゃなかった 欧米の古典的分類を当てはめて何か変なことになったらしい なので和名○○マスは降海するタイプが主流 ほとんど降海してしまう 英名○○サーモンが鮭に分類されるなら サクラマス(英名チェリーサーモン)カラフトマス(英名ピンクサーモン) マスノスケ(英名キングサーモン)等も鮭になる? この場合はサクラマスの存在で引っかかります 元来の鱒であり 鱒中の鱒 鱒の代表種 真の鱒 鱒寿司の材料といえばサクラマス サクラマスが鮭になってしまうと 鮭じゃない鱒とは何ぞやといことになります よく聞く意見は矛盾だらけなので なるべく矛盾がない意見が聞きたいです たとえば (1)しょっぱいのが鮭 (2)身がパサパサしてるのが鮭 (3)考えずに習慣的に鮭とイメージしたのが鮭 (4)食べて鮭だ!って思ったのが鮭 (5)和風が鮭 (6)気分で定義が変わる人 (7)釣りの話や生物的話や食の話などで定義変えている人 こんなのでも構いません 僕は味の違いがわからない人です 生物学的知識もほとんんど知りません 歴史もほとんど知りません 僕のは聞きかじりの情報です 間違いがあれば指摘してください 鮭と鮭じゃない魚の線引きなんてハッキリできないんじゃない? と思いました 個人的にはシャケっていうと身がパサパサして鮭らしいイメージです なのでトラウトサーモン(海水養殖ニジマス)はちょっと違うのは理解できます もちろん同じ種でも天然、養殖、獲る時期、生育環境等でも味が変わると思うが

  • 弁当

    ほか弁は何が好きですか? 以下の点数を教えて下さい! ハンバーグ弁当98 唐揚げ弁当99 のり弁90 のり唐揚げ弁当100 すき焼き弁当80 しゃけ弁当70 カツ丼88 とんかつ弁当80 ですね

  • 食材表示厳格化

    厳格化でシャケ弁当がサーモントラウト弁当に たしかにサーモントラウトは昔ながらのシャケのイメージとは違う風味です ここで腑に落ちない点があります その他の養殖の脂っこいサケ科魚類はアウトになる対象として説明されていないことです シャケ弁当の材料としてセーフな魚とアウトな魚 これはどういう理屈で線引きしてるのかわかりません シバエビとバナメイエビ(同科だが別属で別種) アブラガニとタラバガニ(同科で同属だが別種) このへんは線引きが明確に存在するので納得いきます とても近縁で似たような物でも明確な線引きがあるなら区別はシンプル しかし曖昧すぎる物にたいして徹底的な厳格化は難しい 聞きかじった情報なんで変なとこがあれば指摘してください もちろんサーモントラウトとは ニジマス(英名レインボートラウト 天然降海型をスチールヘッッドと呼ぶ)の 海面養殖の商品名なのは知ってます まず鮭と鱒は曖昧 このへん俗称だと思ってます(だからこそ複数の概念がごちゃごちゃして問題なのかと) 同じく海外養殖輸入物のタイセイヨウサケ(英名アトランティックサーモン)はあまり問題にされません 何故タイセイヨウサケは良くてサーモントラウトは駄目なのか解せません タイセイヨウサケは昔ながらのシャケって感じじゃないしサーモントラウト以上に脂っこい シャケっていうと塩シャケっぽいイメージがあります みなさんはどう思いますか? 一応生物学的な分類図  キュウリウオ科がサケ目に入ってるので少し古いかも http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/faq/images/bunki_ph01.gif 分類図では狭義のサケ(別名シロザケ)に最も近いのがカラフトマスとなってます

  • 生の鮭に、着色料!?

    シャケが好きでよく買うのですが、生シャケ(甘塩とかではなく、加工してない切り身の)は、着色料がはいってるのでは・・・と心配です。 というのも、ネットで、ナマのシャケに、赤い粘液がついていたら、あぶない・・・と書いてあったからです。 赤い粘液=着色料 でしょうか? その後のある日、ナマシャケを焼いて、ラップで包んで冷蔵庫においておいたら、数日したら(翌日にはなかったのですが)ラップに、ピンクの汁がうっすらついているのです。>< コチニール色素をつかったハムを、買ってきてから、冷凍したあと、解凍して、さらに数日おいておいたら、ラップのところとか、ハムから出た水分が、ピンクいろでした。 つまり、着色料って、買ってすぐには出てこない(汁として)けれど、何日もおくと、こうして汁となってにじみでてくるのかな。。とおもったのです。 ハムには、着色料が明記されていたのですが、サケには書いてありませんでした。ちなみにチリのトラウトサーモンでした。 これは、表示偽装なのでしょうか??? 着色料がないのに、どうして数日たったら包んでいたラップに、ピンク色の汁がついていたのですか? サケの赤色色素のアキスタサンチンが、こうしてでてきてしまっていたのですか?? それにしては、みょうに毒どくしいピンク色でした。。。 ご存知のかた、よろしくおねがいいたします!

  • 寿司ネタの偽装は問題にならないのは何故?

    昨今食品の表示偽装が相次いでいます。 そこで思ってのですが以前から回転寿司などで使われているネタは偽装なのに何故これは問題にならないのか?と言うことです 実際サーモンは鮭じゃないし シシャモも別の魚だし…イカだってイカは使われてないし、イクラだって鮭の卵は使ってないし… 回転寿司のネタはほとんどが実際とは別の魚です なのにこれが偽装とならずまかり通ってるのが不思議です 肉は偽装になるのに魚はならないんですか?

  • お弁当作りに励んでいるママさーーん

    すみません。 我が家は、幼児2人、夫婦 計4つのお弁当作りに、毎晩、そして毎朝頭を痛めております。(前日の夜に一応お弁当の中身を考えるので) もう3年目になります。 以前は、娘が卵アレルギーだったので、おかずは限られ、彩りより食材重視でしたが、一応、アレルギーがなくなったので。今は、一応、皆様と同じお弁当作り可能です。 が!もうネタがありません!というか、お友達がどんなお弁当かわからないので、我が家のお弁当が毎回同じでもいいのか、悪いのか(笑) 教えてください。皆さんのお弁当レシピ! 上位3位ぐらいまで(お薦め、とか頻度とか、項目はおまかせします) 今は、給食がある!という先輩ママ達も是非、昔を思い出してお願いします。 我が家の定番は 1位 ハンバーグ系(ミートボールも含め) 2位 煮物(子供が好きだし、実家から煮物の食材持ってくるので(笑)) 3位 おにぎり&フルーツのお弁当(おにぎりで量を増して(笑)デザートでごまかす!!!) あとは、スパゲティーお弁当。この頃は鮭弁が人気(幼稚園児なのにオヤジみたい・・・)キンピラ・ひじきも人気です。 ウインナーは、隙間が出来てしまった時用が多いです(汗)。