• 締切済み

BUFSIZのデフォルト値

AIX6.1 /usr/include/stdio.h 内で定義されている、BUFSIZ値のデフォルト値を教えて下さい。

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.3

>現行の設定が、変更されたものなのか、デフォルト値なのかがわからない状態のため、教えていただきたい次第です。。 /usr/include/stdio.h が書き換えられた可能性を感じたのなら、他のあちこち重要な部分も書き換えられている可能性を考えて、システムの再インストールをおすすめします。 そして今後そういう事態が発生しないように対策を考えるべきです。 とにかく、今の不確かな環境は捨ててしまいましょう。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

>現行の設定が、変更されたものなのか、デフォルト値なのかがわからない 普通はそういうところのファイル書き換えるのは御法度なんですけど……。 まあ、ソレはソレとして、AIXにはパッケージ管理とかないのでしょうか? パッケージで各種ファイルをインストールしている状態なら変更されたかどうか…とか調べる方法もあるかと思いますけど。 簡単に検索したらrpmみたいですねぇ…。 rpm -qf /usr/include/stdio.h で含まれていたパッケージが判りますし、 rpm -V glibc-headers とかでそのパッケージのファイルが変更されていないか確認する事も可能でしょう。 Debian系だと…debsumsでしょうか? # Debian系列は使い慣れていないので細かいところは不明ですけど。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

ファイルをエディタなりで見ればいいのでは?

hsgwayk
質問者

補足

現行の設定が、変更されたものなのか、デフォルト値なのかがわからない状態のため、教えていただきたい次第です。。 ちなみに今の設定は4096です。

関連するQ&A

  • gccのインクルードパスの確認

    #include <stdio.h> は デフォルトのインクルードパス(/usr/include/)からstdio.hファイルを 探しますよね? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2006018 ここに書いてあるように gcc -print-search-dirs を実行してみたのですが、/usr/include の記述は 含まれていませんでした。 http://www.sra.co.jp/wingnut/gcc/gcc-j.html で-print-search-dirsのオプションの意味を見てみましたがよくわかりませんでした。

  • C++でsprintfって使用できませんか?

    C++でsprintfを使用したところ"定義されていない識別子です" とエラーがでます。 stdio.h/windows.hはインクルードしています。 OSはwin2000です。

  • KPIT GCCでno include path

    H8のKPIT GNU Tools (v11.02, Windows版) を使ってmakeしたところ、 "no include path in which to search for stdio.h" とエラーが出ます。 エラーの出た行の内容は、 #include <stdio.h> であり、これでエラーが出る理由がわかりません。 試しに、("#include <stdio.h>"を用いる) hello.cを作って、h8300-elf-gccでコンパイルしたところ、特にエラーもなくコンパイルできました。 インクルードパスがおかしいのかとも思いますが、Makefileにはその設定は指定してませんので、デフォルト状態のはずです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 分割コンパイルの方法がわかりません‥(Studio.NET)

    mainとsubという2つのcppファイルと各ヘッダファイルで分割コンパイルを試みましたがうまくいきません・・。 何が間違っているのでしょう・・。 エラーメッセージ error LNK2005: "char * a" (?a@@3PADA)は既にmain.objで定義されています。 fatal error LNK1169: 1つ以上の複数回定義されているシンボルが見つかりました。 と表示されます。ファイルソースは以下です。どなたか教えてください>< ----------(main.h)---------- char a[100]; ----------(main.cpp)---------- #include<stdio.h> #include "main.h" #include "sub.h" int main(){  sprintf(a,"hello.");  sub_write();  return 0; } -----------(sub.h)----------- void sub_write(); -----------(sub.cpp)------------- #include <stdio.h> #include "main.h" #include "sub.h" void sab(){  printf("%s\n",a); } return; }

  • メモリ確保の謎。

    C言語のメモリの確保の所でふと疑問に思ったのですが、 malloc,calloc,realloc,memset,memcpyなどの関数を使うときって #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <memory.h> #include <malloc.h> とか書かないといけないと本にはありますが、#include <stdio.h>だけで なんのエラーにもならずに実行できてしまうのはなぜでしょうか? 実際のプログラムにはmallocとreallocしか使ってないのですが、#include <stdio.h>でできてしまいます。 でも教科書には他にも書かなきゃいけないとかいてありますが、なぜ書かなくても実行できてしまうのでしょうか?

  • 超久しぶりにVC6を触りました。

    超久しぶりにVC6を触り、はまりました。 struct date d; でエラーが発生し定義されていないのかと思いつつ、#include <stdio.h>と定義しているのでおかしいと悩んでいます。MSDNがインストールされていないので、ヘルプが使えずに困っています。 以前、ユニバーサールEditionに加入しておりましたがCDがありすぎて、どのMSDNかわからなくなりました。

  • make時のエラーについて

    mantaflow(http://mantaflow.ethz.ch/install.html)をmakeしようとしたのですが 以下のエラーが出てしまいます。 ::syscallとは何の事でしょうか? 環境はubuntu 12.04 32bitです。 libtbb-devはインストールしてあります、解決法をご教示下さい。 /home/name/mantaflow/mantaflow/source/fluidsolver.cpp:15: /usr/include/tbb/machine/linux_common.h: 関数 ‘int tbb::internal::futex_wait(void*, int)’ 内: /usr/include/tbb/machine/linux_common.h:67:13: エラー: ‘::syscall’ has not been declared /usr/include/tbb/machine/linux_common.h: 関数 ‘int tbb::internal::futex_wakeup_one(void*)’ 内: /usr/include/tbb/machine/linux_common.h:76:13: エラー: ‘::syscall’ has not been declared /usr/include/tbb/machine/linux_common.h: 関数 ‘int tbb::internal::futex_wakeup_all(void*)’ 内: /usr/include/tbb/machine/linux_common.h:82:13: エラー: ‘::syscall’ has not been declared make[2]: *** [CMakeFiles/manta.dir/pp/source/fluidsolver.cpp.o] エラー 1 make[1]: *** [CMakeFiles/manta.dir/all] エラー 2 make: *** [all] エラー 2

  • C++のデフォルトinclude文?

    こんにちわ。大学でC++を勉強している者です。授業のプロジェクトで自分の作ったC++のプログラムを大学のLinuxサーバでコンパイルしたところ問題なくコンパイルが通り、動作確認も出来たのですが、それを教授に提出したところ、コンパイルが出来ませんと言われました。どうやら教授は若干大学の研究室のコンピュータと違う環境でコンパイルした模様です。教授の部屋に行ってエラーを見たところ、exit, srand, rand等の関数が見つかりませんと言われていました。どれもstdlib.hに属する関数だと思い、#include <stdlib.h>を入れて再提出したところ問題が解決した。が、どうして研究室のマシンではエラーが起きなかったのかが未だにわかりません。g++のコンフィグにデフォルトのinclude文を定義するところがあってそれが違ってたのではないかとか思っているのですが、確かな情報が未だにつかめていません。教授に聞いたのですが、彼はネットワークが専門でC++の専門ではないので「わかりません」とあっさり言われてしまいました。。。環境についてですが、わかっているのは研究室のマシンがCentOS release 5.5だということだけ。教授のマシンは不明です。宜しくお願いします。

  • OMCCコンパイラ #includeができない

    並列化を学んでいるのですが、 omccコンパイラでcプログラムをコンパイルすると、 "/usr/include/stdio.h", line ***: syntax error at symbol '__*' ↑の様なエラーが10行ほど出てしまいます。 gccコンパイラでコンパイルしてみると、普通に通るのですが…。 何かインストールし忘れているのでしょうか?

  • TeXで文書作成しているのですが、

    TeXで文書作成しているのですが、 #include <stdio.h> main() { } のプログラムを、 ―――――――――― |#include<stdio.h>  |  |main()          | |{             |  |}             |  ―――――――――― のように、四角の枠で囲むにはどうすればいいでしょうか?