• ベストアンサー

元3流騎手が「内田君は首だ。外から見てて」

exbaronの回答

  • exbaron
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

まず一流騎手=一流調教師でないのは一目瞭然なので三流騎手云々はよけいな一言です。 内田騎手は素直に自分の騎乗ミスを認めてますし、別に須貝師でなくても乗り替わりと判断するでしょう。大騒ぎするようなことじゃありません。 個人的には、府中はマクリで結果を出しにくいコースなのでゴールドシップにはもともと向いてないと思います(なので馬券は一円も買ってません)。まして今回、3角でもう馬群が11秒台踏んでますからそれをマクりきるのはディープでも難しいでしょうね。少なくともこれまでのゴールドシップの戦法では誰が乗っても結果を出せなかったと思います。そもそも府中で勝つための対策を陣営がしてきたのか疑問です。 繰り返しますが、誰の目にもスローが予想できた中でスタート良かったのに下げたのは明らかに騎乗ミスなので載り替わりには異議なしですが、ジョッキーひとりに責任押し付ける前にJC対策何もしてなかったんじゃないの?という印象です。レース前に馬のやりたいようにやらせる、みたいなコメント鞍上がしてましたけど、それに対して須貝師は何か具体的な指示とかしなかったんですかねえ。ジェンティルドンナほど自在な馬じゃないでしょうに。 内田騎手と須貝師に対して特に好き嫌いはありません。客観的に見て、乗り替わりは妥当だけどもともとノープランだったんじゃないの?というだけです。あんまり好き嫌い作ってエキサイトすると的中率下がります。

関連するQ&A

  • ローズキングダムの騎手変更

    宝塚はローズキングダムはウイリアムスに決まったようですが武騎手の評価はオーナー、調教 師からはガタおち状態なのでしょうか?今年は特にどのレースみてもまともな馬に乗ってないような気もしますが。

  • 地方交流競走の時、中央の騎手が同日の他のレースに(あまり)騎乗しないのはなぜ?

    11月3日に園田競馬場でJBCがあります。 新聞にメインのJBCクラシックとスプリントの出馬表が掲載されました。 そして同日のその他の出馬表も掲載されていたので見ていたのですが、中央の騎手や他場の騎手は同日の他のレースにほとんど騎乗していないんです。 (岩田騎手、安藤勝騎手、内田博騎手、御神本騎手などは数レースに騎乗していますが、武豊騎手などは1レースも騎乗していません) これにはなにか理由があるのでしょうか? 今回のJBCに限らず地方交流競走(僕がチェックするのはG1ぐらいですが)の場合、中央の騎手は同日の他のレースにはほとんど騎乗していないです。 逆に中央のG1などで地方騎手が中央に来たときには、実力のある地方の騎手は同日の他のレースにたくさん騎乗されていますので、地方競馬には何か理由があるのかな、と思いました。 実力のあるトップジョッキーが地方競馬に来るのですから、一度この馬に乗せてみたいというのは、馬主さんも調教師さんも思うことじゃないのかな、と思うのですが、どうでしょうか? (たまに中央の調教師が、レース前の新聞のコメント欄に「ズブい馬に腕っぷしのある地方の騎手を乗せてみたかった」などという意見を見たことがあるものですから・・・) よろしくお願いいたします。

  • 第41回阪神大賞典のナイスネイチャの騎手

    ナイスネイチャの主戦騎手は松永昌博氏(現調教師)で、全41戦のうち40戦に騎乗していますが 第41回阪神大賞典の騎手だけが南井克己氏(現調教師)に変更になっています。 このレースには松永昌博氏は他の馬にも騎乗していなかったようですが どうしてこのレースだけ変更になったのでしょうか。 馬主の要請・松永氏の騎乗停止もしくは負傷あたりが考えられますが 当時の事情についてご存知の方、教えて下さい。 http://keiba.yahoo.co.jp/directory/horse/1988/1/048/66/index.html http://keiba.yahoo.co.jp/scores/1993/09/01/06/11/result.html

  • 三浦皇成 武豊の記録更新 じゃあ、その前は?

    「本日(10月25日(土))、福島競馬1Rで 16番アドバンスヘイロー号に騎乗し第1着となった 三浦 皇成騎手(美浦・河野 通文厩舎)は、JRA での勝利数が70となり、1987(昭和62)年に 武 豊騎手が記録した69勝を上回る、JRA新人年 間最多勝記録を達成しました。」JRAホームページより 久しぶりの明るいニュースですね。 当方も応援の意味を込めて、このレースの単勝馬券を買った一人です。 まさか武豊騎手を超えるジョッキーが出現するとは…、 ところで、武騎手が20年以上保持していた記録。 まず破られないと言われていましたが、その前は? つまり、武騎手が当時破った記録は、 どの騎手の何勝だったのでしょう? 気になります。 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 結局ディープは万全の体調ではなかったということ?

    今回の薬物騒動ですが、結局のところ、薬物治療をせざるをえない程の健康状態だったということですよね? レース前の池江調教師と武騎手のコメントは何だったんでしょうか? 共同会見で嘘ばっか言っていたということになりますよね。 薬を投与し続けていながらあんな強気な発言を繰り返していたと思うと、今更ながら腹が立ってきます。

  • 競馬ゲーム

    今、PS2orPSPの競馬ゲームを探しています。 ウインイングポストをやったのですが、調教やレースに殆ど関われないので、あまり楽しめませんでした。 そこで、オーナー視点でなく騎手視点のジーワンジョッキーとギャロップレーサーで考えています。G1ジョッキーは幼駒育成があるらしいのですがギャロップレーサーというのはどうなんでしょうか? どちらにするか迷ってます。またそれらにもシリーズが多々あるので、オススメなども教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 競馬の各レースについて

    競馬新聞を読んでいても、選手名(柴田善臣が最年長騎手、武豊等)を見ているだけで深いところまで理解していません。レースの仕組み(単純にタイムを競うのか?)、レースの位置付け(重賞レース、G1、天皇杯等)、有名な選手、有名な歴代記録、レースの種類等を御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 沢山あって大変恐縮ですが宜しく御願い致します。 1、1年で何レースがあるのでしょうか、何月に何レース、レースの特徴(メス馬のみ等) 2、牝馬(メス馬ということですか?)、何歳以下の馬だけの出場とか、色々あってよくわかりません。どういう基準でのレースで何種類あるのでしょうか 3、賞金が一番大きいレースは何でしょうか 4、歴代最多勝の騎手は誰でしょうか 5、生涯賞金獲得金額のトップ騎手は誰でしょうか 6、騎手がレースで勝った時の賞金は、馬主、調教師に分配するのでしょうか(割合とか決まっているのでしょうか)、騎手は獲得賞金の他にも、JRAから給料が出ているのでしょうか 7、レース中の失格、減点には、どのようなものがあるのでしょうか 8、競技場トラックコースは何メートルあるのでしょうか 9、レースによっては、柵をジャンプしたり障害物があるのでしょうか、テレビで観たことがあります。 宜しく御願い致します。

  • 宝塚記念、ダービージョッキーが真直ぐ走らせられないとは!

    今回の宝塚記念は、四位騎手のメチャクチャな騎乗で台無しになってしまったと思いますが、皆さんはどう思いますか? パトロールビデオで見ると最後の直線で、アサクサキングスの四位騎手は、右側のインティライミにぶつかっていき、その後左に大きくよれてメイショウサムソンに当たっていきました。 最近あまり見られないくらいの蛇行でした。 全く周りが見えていない、ダービージョッキーとはとても思えない、自己チュウの乗り方にしか見えません。 佐藤哲チャンと武豊さんは相当怒っていたそうです。 高橋成忠調教師もG1はもっときれいなレースをしてもらいたいと言って痛そうです。 四位さんはもっと成長して頂き、ダービージョッキー…相撲界で言えば横綱、形としては騎手界の横綱です…アンちゃんみたいな恥ずか四位、乗り方はやめていただきましょう。 私たち馬券を買っている者にも迷惑です。 皆で注意してあげましょう。 皆さんの、この蛇行行為に対する見方、ご意見を教えて下さい。

  • スターホースで強い馬を作れる方アドバイスください!

    ゲームセンターにある「スターホース」というゲームが面白そうだったので、ここ2日ほど友人と2人で遊んでいます。 2日で2頭づつ120週レースをして、結果は2人で(つまり4頭の馬で)G3を5勝のみでした。 「継承」をさせているので、次回作る馬が2人とも3代目になります。 見ていると結構強い馬を持っている人もいて、G1に勝ってる人もいましたが、 私たちの作った馬はG1なんか出そうものならオッズは50倍以上、結果10着とかで話になりません(汗) 一応調教とエサは毎週あげてるのですが。調教はメダルが稼げないので安いダート中心で、 エサは体重に合ったものをあげてます。 このゲーム、馬をレースに勝たせる為には、なにか「コツ」のようなものがあるんでしょうか? 馬を撫でて機嫌が良くなったりとか、面白いゲームなのでもう少し続けたいのですが、 全くメダルが稼げない為お金の方が続きません(笑) G1を勝った事があるような馬を育てた経験がある方いましたら、どうやって馬を育てたら効果的なのか、 どんな調教をして何を食べさせたらいいのか、少しアドバイスを頂きたいのです。。

  • 内田博幸騎手の乗り方について。

    こんにちは。競馬ファンの男です。元南関東大井で地方ナンバーワン騎手だった内田博幸騎手ですが、最近彼の騎乗を見ていて気になることがあるんですが、彼は、なぜ直線で馬群の中に突っ込んでいくんでしょうか??もちろん力のない馬でしたらコースロスがないように無理に外に出すことはかえって負担がかかるとは思いますが、今日の東京メインのライトグランデュアも明らかに、追えないままゴールしたように思います。最近の彼の騎乗はそれが目立つ感じがするんですが・・・