競馬の各レースについて
- 競馬のレースは1年に何レースあるのか、何月に開催されるのか、そしてレースの特徴について知りたいです。
- 牝馬に関連する競馬のレースについて教えてください。どのような基準で開催されるのか、何種類のレースがあるのか知りたいです。
- 競馬の賞金が一番大きいレースについて教えてください。
- ベストアンサー
競馬の各レースについて
競馬新聞を読んでいても、選手名(柴田善臣が最年長騎手、武豊等)を見ているだけで深いところまで理解していません。レースの仕組み(単純にタイムを競うのか?)、レースの位置付け(重賞レース、G1、天皇杯等)、有名な選手、有名な歴代記録、レースの種類等を御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 沢山あって大変恐縮ですが宜しく御願い致します。 1、1年で何レースがあるのでしょうか、何月に何レース、レースの特徴(メス馬のみ等) 2、牝馬(メス馬ということですか?)、何歳以下の馬だけの出場とか、色々あってよくわかりません。どういう基準でのレースで何種類あるのでしょうか 3、賞金が一番大きいレースは何でしょうか 4、歴代最多勝の騎手は誰でしょうか 5、生涯賞金獲得金額のトップ騎手は誰でしょうか 6、騎手がレースで勝った時の賞金は、馬主、調教師に分配するのでしょうか(割合とか決まっているのでしょうか)、騎手は獲得賞金の他にも、JRAから給料が出ているのでしょうか 7、レース中の失格、減点には、どのようなものがあるのでしょうか 8、競技場トラックコースは何メートルあるのでしょうか 9、レースによっては、柵をジャンプしたり障害物があるのでしょうか、テレビで観たことがあります。 宜しく御願い致します。
- gold19
- お礼率94% (694/731)
- 競馬
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あくまでJRA(中央競馬)の中のお話です。他に地方競馬をする競馬場が日本にはたくさんあります。それは多少違う点(最多勝とか)がありますが、それを想定していない質問と思って回答します。 1、1月5日をスタートとし、年末年始を除く各土日、三連休の時はたまに月曜を含めて3日連続開催。その開催日に東側の競馬場一つ、西側の競馬場一つ、時期によってはもう一つの競馬場、基本は一日12レース開催されます。 2、競馬は2歳馬(生まれた年を0歳とし、全馬年を越した瞬間に歳を取る)になってからデビューできるようになって、3歳前半(5月一杯ぐらい。レースで言うとダービー)まで同年代だけでレースをします。それからは引退するまで一緒に走ります。その中で牝馬限定のレースをすることもあります。 3、JCと有馬記念だっけ?ちょっと曖昧です。 4、5、武豊騎手です。今は図抜けてます。 6、賞金の分配は馬主が80%、調教師が10%、騎手5%、厩務員(調教師の指示の元、直接競走馬を管理している人)5%です。 7、他の馬をあからさまに邪魔したりすると発生します。軽いもので罰金と制裁点という評価点の加点、重いもので騎乗停止があります。邪魔された馬が落馬になると邪魔した騎手(馬)は失格、着順が邪魔された方が上に来そうと判断された場合は降着となります。 8、たくさんあるので書ききれません。JRAのHPなりで調べてください。 9、あります。障害レースと呼びます。 さらに詳しいこともお答えできる範囲でいたしますが、理解を早くするために一番いいことは知ってる人とレースを見に行くことだと思います。解らん事が出たら、その場でその人にそれだけ質問して答えが返ってくるのが理解が早いと思いますよ。
その他の回答 (1)
- licky_charm
- ベストアンサー率62% (42/67)
いくら何でも質問が多すぎです。 そして、JRAのHP(http://www.jra.go.jp/)を見ることで、 解決できる項目が複数あります。 まずは参照されて、それでもわからない事項ができたところで 改めて質問されることを強くお奨めします。

お礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- 競馬でレースを勝った馬の賞金ってどんな割合で分割されてるんですか?
競馬でレースを勝った馬の賞金ってどんな割合で分割されてるんですか? 騎手が5%ってのは聞いたことがありますが馬主 調教師 他にもいますよね。
- ベストアンサー
- 競馬
- (競馬)サマーシリーズの賞金5000万円の配分はどうなっているのでしょうか?
サマーシリーズの賞金5000万円の配分の内訳はどうなっているのでしょうか? 通常と同じ、 ・馬主 80% ・調教師10% ・騎手 5% ・厩務員 5% なのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 競馬
- 複数の競馬開催の時、調教師、生産者はどこへ行くの?
東西のメインレース場(中山、府中、阪神、京都)でそれぞれ競馬が開催され、なおかついわゆる裏開催もおこなれている時って、調教師や生産者、馬主はどこの競馬場に行くのでしょうか? よくレースの後に馬主、騎手、調教師、生産者がそろって花束贈呈とかのセレモニーをやっていますよね。 騎手は問題ありませんが、調教師や馬主は別の馬のために、別の競馬場のもっと格上のレースに同行している、ってことはないのでしょうか? そういう場合、セレモニーは欠席したり、代理人が出席したりするんでしょうか? あ、それともセレモニーなんてのは、その日、全開催競馬場の全レースの中で最も格上のレースだけで行われるものなのですか? だとしたら、関係者がよその競馬場に行っている、ということはないでしょうけどね。 詳しい方、お願いします。
- ベストアンサー
- 競馬
- 馬の名前
簡単にしか覚えてないんですが、その馬が生まれた時は体も小さく足も弱々しい馬から誰も競走馬には無理だと相手にしなかったんですが、ある騎手は俺は、この馬に乗ると言い反対されながらも、その馬に愛情と調教をしていたそうです。ですが足に爆弾を抱えている事を騎手は察知して調教も軽くしか走らせず、周りから、そんな調教じゃ勝てないと批判されていたそうです。ですが、馬は騎手の期待に応えるかのように小さな体でレースに勝っていき、やがて大きな重賞へ…ところが重賞まもなくに弱い体だった為に馬は病気となり動く事もできずに周りが諦めている中で、その騎手は馬小屋で一緒に寝泊まりしながら馬の看病をして、調教もできないまま重賞数日前にせまり、看病した騎手もさすがに諦めていましたが、馬に騎手の想いが通じたかのように、病気が治り重賞で勝利。そして、次の重賞で勝てば海外にレースまで決定となった矢先に、重賞のレース中に足が弱い事もあり馬が骨折…骨折したまま最後まで走り見事に勝利だったと思います。間違っていたら、すいません。これぐらいしか情報がないですが、この騎手と馬の名前分かる方いましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 競馬
- 競走馬の調教師
先ほど、今年の調教師の成績を見たのですが 今年一勝もしていない調教師の方たちがいました その方たちの獲得賞金を見てみると 200万ちょっと~5000万近く稼がれていたのですが 獲得賞金というのはレースの賞金であって 実際にもらっている賞金ではないですよね? だとすると、いろいろな競走馬を育てるのは相当なお金が掛かるとおもうのですが、調教師の方はまったく儲かっていないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 地方競馬と中央競馬&騎手について。。。
はじめまして。 ご覧頂きありがとうございます☆ 今、競馬(馬と騎手)について調べています。 全くの初心者なので、本などを読んでもいまいちピンときません。。。。 以下についてご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご回答是非ともお願いします!! 1)オーナー(馬主?調教師?)が指定すれば、どんな騎手でもレースに出られるものですか?(競馬学校出たての新人騎手や女性騎手などなど。。。) 2)地方競馬と中央競馬で免許が違うとのことですが、地方の免許でもGIなら乗れると聞いたのですが、実際いかがでしょうか? GIに騎馬する条件などあれば追加で教えてくださいっ! 3) 競馬学校を卒業したとき、所属厩舎が決まるそうですが、自分が希望する厩舎に行けるものなのでしょうか? 長々とスミマセン。。。 何卒、よろしくお願いいたします☆
- ベストアンサー
- 競馬
- 秋王道GI三連勝の馬に1億円ボーナス?
確かここ2-3年前から、秋天、JC、有馬を同じ馬が3連勝すると、ボーナスがありましたね。昨年はゼンロブがげっと!!したはずですよね。 今年もあるはず。 この1億円の配分は、どうなのでしょうか。 通常の本賞金のように、馬主、調教師、厩務員、騎手で、80,10,5,5%で分けるのか、馬主だけ、調教師も? 興味あるところ? 騎手は乗り替わる可能性あるし----? ご存知の方教えてください。 今年が、そのゼンロブに秋天でペリエが乗りません。でもあと2戦はぺリエらしい。これはどういうこと?
- 締切済み
- 競馬
- 競馬の出走馬は、いつレース日を自覚するのでしょうか?
競馬場で、いつも気になっていたことですが、出走馬は何日前くらいに、 レース日を自覚するものなのでしょうか?(あるいは、させる) 自分なりに、クイズ形式で考えてみました。 A, レース何日か前、出走馬・馬主・調教師等がそろって儀式をするので。 B, ゛ 、餌が急に豪華になるので。 C, ゛ 、トレーニングがレース用メニュウーに切り替わるので。 D, 競馬場のパドックに引き回されて、はじめて自覚する。 以上はたして、当たっているものがあるでしょうか? ご存知の方、ぜひ、教えてください。 また、人間の陸上中・長距離レースでは、ゴール後よく倒れこむ選手がいますが、 競走馬の場合は、ゴール後も余裕(?)でコースを流しています。 あれは、レースで精一杯走っていたのでしょうか? それとも、馬のダメージのことを考え、やや抑えて走らせているのでしょうか? 合わせて、教えていただければ幸いです。 なお、競馬会のホームページでも、質問してみようと探したのですが、 どこから質問に入ってよいのかわかりませんでした。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 地方交流競走の時、中央の騎手が同日の他のレースに(あまり)騎乗しないのはなぜ?
11月3日に園田競馬場でJBCがあります。 新聞にメインのJBCクラシックとスプリントの出馬表が掲載されました。 そして同日のその他の出馬表も掲載されていたので見ていたのですが、中央の騎手や他場の騎手は同日の他のレースにほとんど騎乗していないんです。 (岩田騎手、安藤勝騎手、内田博騎手、御神本騎手などは数レースに騎乗していますが、武豊騎手などは1レースも騎乗していません) これにはなにか理由があるのでしょうか? 今回のJBCに限らず地方交流競走(僕がチェックするのはG1ぐらいですが)の場合、中央の騎手は同日の他のレースにはほとんど騎乗していないです。 逆に中央のG1などで地方騎手が中央に来たときには、実力のある地方の騎手は同日の他のレースにたくさん騎乗されていますので、地方競馬には何か理由があるのかな、と思いました。 実力のあるトップジョッキーが地方競馬に来るのですから、一度この馬に乗せてみたいというのは、馬主さんも調教師さんも思うことじゃないのかな、と思うのですが、どうでしょうか? (たまに中央の調教師が、レース前の新聞のコメント欄に「ズブい馬に腕っぷしのある地方の騎手を乗せてみたかった」などという意見を見たことがあるものですから・・・) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 競馬
お礼
丁寧な御回答ありがとうございます。勉強になりました。