• 締切済み

スピーカーのマルチ駆動について

普段はトールボーイ型(JBLTS6000)3WAYを2chプリメインアンプで鳴らしております。 スピーカーの端子はい台あたり高域用、低域用とあり、ジャンパしています。 ここで、高域用は真空管アンプ(300B等)、低域用は電源部の大きいトランジスタ(ディスクリート)アンプをつないでマルチアンプ駆動して、いい音は期待できるでしょうか?(違う種類のアンプ) ちなみに同じ真空管ステレオアンプ(5881PP)を1台/1台で鳴らしてみたときは、すばらしい音が出ました。

みんなの回答

noname#187660
noname#187660
回答No.4

チャンデバよりもネットワークのほうが安全だと思います。 そのようなスピーカーが飛ぶようなことは、普通に使用していればまずないです。 チャンデバでマルチをしているときに、 許容入力を下回っていても、吹っ飛ばしたことはありました。 300Bは7ワットでした。しかし、私は間違ってRCAケーブルを 抜いてしまったのです。 いつもだったら、そんなことくらいではなんともないと思ったのですが、 一瞬の「バチッ」っという音で、見事にドライバーのダイアフラムが割れていました。 それだって、安全のためにコンデンサーを一発入れていれば、 壊れなかったかもしれません。 なので、スピーカー内臓のネットワークを使用するほうが安全です。 実際に、ドライバーや、ツィーターにクラウンの業務用パワーアンプをしようしている人もいます。 300ワットくらいのアンプを使用している人もいます。 それでも、アンプが故障していない限り、間違った使用をしなければ、飛ぶことはありません。 注意する点は、 「高音用端子と低音用端子のジャンパを外す」 「電源を入れる順番と消す順番を間違えない。 電源入れる順番は、プレーヤー、プリ、パワー。消す順番は、パワー、プリ、プレーヤー。」 「電源を入れた状態でケーブルの抜き差しをしない」 「スピーカーケーブルの端末処理で、はみ出た導線がショートの原因にならないようにする」 注意することはこれくらいではないかと思います。 私は、今までスピーカーを飛ばしたことは何回かありますが、 すべてミスです。 なので、ミスをしなければ飛ぶ心配はないです。 あと、壊れたアンプをしようしないようにすれば大丈夫です。

yuka2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#187660
noname#187660
回答No.3

ネットワークを利用して、高音と低音を違うアンプで鳴らす。 っということですね。 すばらしいスピーカーをお使いですね。 私も15年以上前にS3100っというJBLのスピーカーを使用していました。 そのときに、高音を300b、低音をマッキントッシュっとやってみたことがあります。 たしかに、高音は300Bの聴きやすい音になるのかなぁっと思いました。 しかし、300Bはマッキントッシュよりも音がかなりちいさくて、 マッキントッシュのボリュームはすごく絞った状態でした。 高音と低音の音量のバランスがとれれば、好結果が出る可能性はあると思います。 しかし、高音と低音で、音の種類があまりにも違うとちょっと違和感が出るかもしれません。 結論は、私の場合は、失敗でした。 でも、完全な失敗とは思えませんでした。 マッキントッシュに戻すと、300Bの高音が良く聴こえました。 そして300B、1台できくと低音に不満がでました。 音量、音色、のバランスがとれればうまくいくっと思いました。 そしてその後、 また2台にもどしました。 すると、ビアノの音がキンキンし、アコースティックギターの音が ものすごく耳につきました。 じつはウーハーの音がですぎていて、ウーハーがキンキンと いやな響きをだしていまいた。 私は、それに気づかずに、高音用のアンプをいろいろとかえてみました。 音量調整をしてみたのですが、スピーカーの欠点や粗ばかり目立つようになり、 結局S3100のネットワークをぱすして、 チャンネルデバイダーでつなぐことにしました。 しかし、チャンネルデバイダーにしても、まだ粗が目立ち、 そこで初めて、「位相」っというものを気にするようになりました。 結局、ドライバーを外にだして、ホーンを変えて落ち着きました。 今では、ネットワークでも、ホーンの位置やツィーターの位置、 スピーカーコードをプラスマイナスを逆にしてみるとか、 いろいろ試してみると、とても聴きやすくなります。 でも、お使いのスピーカーは、ホーン型ではないですし、 最新のスピーカーですので、位相はそろっていると想像します。 なので、パワーアンプを2台使うことによって、 音色と音量を違和感なくそろえることができれば、 低音はパワフルに弾むようになり。 高音は澄んだ音になる可能性は十分あると思います。

yuka2002
質問者

お礼

ありがとうございました。チャンデバを使わずにマルチにした時、誤ってスピーカーを飛ばさないよう注意、と、よく書いてあるのですが、許容入力以内のアンプ出力でも、スピーカーがあとんでしまう恐れがあるのでしょうか?

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

いい音というのは個人の聞こえ方次第ですから他人には何とも言えませんが、理屈としてよくなるとは思いません。 まず高域用は真空管アンプ(300B等)とのことですが、真空管アンプは高域の再生では真空管アンプは半導体アンプよりもかなり劣ると考えて間違いありません。その理由は出力トランスが物理的に低域、高域が苦手だからです。 このあたりは下記にその説明があります。 http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Amp その次にバイワイヤリングはネットワークの入り口を一つのアンプでドライブするか、低域、高域それぞれに別のアンプで駆動するかの違いですが、どちらにしても同じネットワークを経由します。ネットワークを使わないで電子回路のチャンネルディバイダーで低域、高域を分離するマルチアンプ方式とはここが基本的に違います。 ネットワークはそれぞれの帯域の出口から見れば、他の帯域の影響は殆どないといってよいと思われます。それを別のアンプで駆動することにどれほどの意味があるのかよくわかりません。 ということで私はあまり意味があるとは思えないという意見です。

yuka2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.1

マルチではなくバイワイヤリングですね。 マルチだとネットワークがスピーカーにないのでチャンネルデバイダーなども必要になります。 基本的には同じアンプ2台だと思うんですけど違うアンプでもできます。 音の違いはアンプによっても変わるので実際に音を出してみない事には分かりません。

yuka2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピーカーのマルチ駆動について(2)

    普段はトールボーイ型(JBLTS6000)3WAYを2chプリメインアンプで鳴らしております。 スピーカーの端子は1台あたり高域用、低域用とあり、ジャンパしています。 ここで、高域用は真空管アンプ(300B等)、低域用は電源部の大きいトランジスタ(ディスクリート)ア ンプをつないでマルチアンプ駆動して、いい音は期待できるでしょうか?(違う種類のアンプ) 前回、この質問箱で、バイワイヤ-等おしえていただきました。3WAYであれば本来3台のアンプでなら すのが定石ですが、いまのスピーカーは3WAY/4WAYであっても端子は1組か2組(バイワイヤー)です。 パイオニア、TADのマニュアルを見ると、3WAYであってもマルチアンプ(2アンプ)例が記述されています。ONKYO のスピーカーの一部はスイッチで内部ネットワークを使うか、外部ネットワーク(AVアンプ)にするか 選ぶものもあります。 出力のゲインをうまくあわせられれば、気にする必要はないのでしょうか? (ちなみに同じ真空管ステレオアンプ(5881PP)を1台/1台で鳴らしてみたときは、すばらしい音が出ました。)

  • 3WAYトールボーイを鳴らしてみた。

    何度かお世話になっております。 3WAYトールボーイ(端子は高域・低域2系統)をチャンデバを使わず、内部ネットワークだけでマルチ駆動させてみました。高域を300Bシングルアンプ、低域をEL84プッシュプルで鳴らしてみると、全体的にそれまでのトランジスタプリメインにくらべ、少し響きのある音、2台とも真空管アンプだからなのか自然に聞こえます。一番おどろいたのはEL84PPの低音の輪郭のよさ、音も大きいということ。 300Bシングルの三極管ゆえの高域の美しさ、は、・・・特別感じませんでした。高域をEL84PP、低域をトランジスター(マッキントッシュMA6300)のパワー部で鳴らしてみると、特に違和感はないですが、先ほどの真空管どうしより、パワーはありますが、低域に締りがありません。アンプは電源だ!と思っていたので、ちょっとがっかりでした。 できれば、高域EL84PPか300Bシングル、低域はトランジスター、でいきたいのですが、エージングによって変わっていくでしょうか?真空管+真空管がいまはベストですが、トランスレスの安物マッキンでもベースに指がタッチする時の独特の音は捨てがたいです(真空管アンプでは出ません) 全体的には、バイワイヤーよりバイアンプの音のほうが、ダイナミックで定位もよく、音はすばらしいということがわかりました。

  • スピーカーのバイアンプ接続。

    3WAYで高域と低域端子が一組づつあるスピーカー(JBLTS6000)をスピーカー内部のネットワークのみで、バイアンプ接続しました。 チャンデバはないので完全にパッシブディバイディングネットワークです。アンプへの入力は、プリアンプのアウトを2分配、高域用、低域用それぞれのアンプに入力。出力は各パワーアンプのVRで調整しました。バイワイヤー接続より、分離のいい音になりました。 この接続方法は、アンプ(マッキントッシュ)の取り説にあり、一応JBLにも確認しました。 信号の大元がトランジスタ式だった時は全く問題ありませんでしたが、プリ部に真空管式(これがいい音なんです)をもってきたところ、障害発生。 プリの片chをこわしてしまったようなのです。 理由がわからないでいましたが、真空管式プリを製作していただいた方に確認すると、スピーカーの内部ディバイディングネットワークは高域、低域それぞれにあるが、アースは共通になっていることが多く、完全に分離していない。分配器との間でループ発振がおき、インピーダンスの高い真空管式プリでは、発振の突発電流がながれたとき、回路のどこかに故障がでたのでは?との見解で、修理してもらうことになりました。 しかしこれからは、元のトランジスタ式プリに戻すか、スピーカーをバラして、完全分離改造し、チャンデバを使うか、もしくはバイアンプをあきらめるか、しかありません。 なにかやすあがりに、バイアンプ(真空管式プリ使用)駆動を実現するアイデアはないでしょうか?

  • マルチアンプ駆動について

    今、プリ・パワーアンプ共に2台づつ所有しています。 結局、聴くときは1セットしか使用できないので 低域・高域で別のアンプで駆動させる「マルチアンプ」?「バイアンプ」?駆動に興味があります。 そういったことをする為にはどの様に接続していいのか分かりません。 1台のCDPからそれぞれのアンプに出力するのだろう、とは思いますが CDPの出力はバランス・アンバランスそれぞれ1系統しかありません。 これは同時に出力できるのでしょうか? それとも何か他に機材を導入する必要があるのでしょうか? また、注意点などもありましたらご教示下さい。

  • 真空管の音の力感

    最近、メインシステムはトランジスターアンプなのですが、 真空管アンプで音楽を聞く機会がふえてきました。 現在チャンネルデバイダーは使わずに、スピーカー自体に高・低端子があるので内部ネットワークアンプのみを使って、ならしています。実にいい音です。 真空管の種類でたしかに音色の違いがあるようで、私は高域は300Bシングルアンプ、低域はEL84PPにしています。出力はそれぞれ違うので、ボリュームは調整しています。 しかし、EL84管はたしかに小振りなのですが、低域を鳴らすなら、EL34、KT88のほうがスケール感、力感が違うといわれるようになりました。聞かせたわけではないのですが。 聞き比べたときはほとんど差が無く、最大出力の違いはありますが、スケール感などは、管の大小と関係ないようにおもっているのですが、まちがいでしょうか? (試聴はその場かぎりなので、エージング後等の違いまで分からないのです。)

  • マルチアンプについて

    JBL4344をマルチアンプで駆動したいと思っております。雑誌等では低域、高域とも同じアンプで無ければバランスが整わないとか書かれていますが、メーカーの違うアンプでは駄目なのでしょうか? 使用アンプはパワー、クレルKSA100.プリ、クレルPAM3です。 私としてみれば低域にマッキンMC2500、高域にクレルKSA100を考えております。 あと、管球アンプでラックスA3000(60WモノX2)を所有していますが、これを使う事も考えています。 チャンデバはアキュフェーズ(290Hz)です。 マルチの先輩方、宜しくお願いします。

  • トールボーイ型スピーカー

    トールボーイ型スピーカー 前回のAVアンプ、プリメインアンプの質問に回答をお寄せいただいた方本当にありがとうございました! オーディオの世界は難しいですね・・・。 自分でうろうろしたりしながらいろいろ調べたところ、プリメインアンプは決まりました。 <プリメインアンプ> http://denon.jp/products2/pma390se.html DENON PMA-390SE トールボーイ型のスピーカーだけですが、候補として YAMAHA NS-F210 ONKYO D-108E のどちらかを考えています。 このトールボーイスピーカーはプリメインアンプに繋げても問題はないでしょうか? 自分でも調べてみたのですがいまいちわからなくて・・・。 ボクの安い耳で調べてみたところ、トールボーイ型のスピーカーはONKYO D-108Eがいいかなと思いました。 全くの初心者なのであまり細かいところまでは聞き取れませんでしたが・・・。 上記のプリメインアンプとトールボーイ型スピーカー(ONKYO D-108E)の組み合わせはどうなんでしょうか? たどたどしい日本語で大変申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • 真空管アンプ

    真空管アンプは一般に出ているアンプとどのように違い、どのような特徴がありますか? (ウォークマンをヘッドホンではなく、スピーカーで鳴したいので調べてい ます。  候補としては  真空管アンプISR-VT02  http://www.rockridgesound.co.jp/products/speaker/vt02.html  と、ソニーのウォークマンのドックスピーカーSRS-NWGU50  http://www.sony.jp/walkman/lineup/speaker.html  で、どっちが良い音がしますか?) 聴く音楽は、ロック、ジャズ、クラシックと色々です。 音の好みはソフトで(あまりカツカツしていなく)中高域から低域までしっ かり鳴るもので、特に低域に厚みのあるものです。 用途としては、BGMで軽く鳴らす程度です。 まだ、あまり出回ってなさそうなので比較しにくいかと思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 真空管アンプの寿命

    30年前に買ったウエスギの真空管プリメインアンプを愛用しています。今のところ何の問題もなく、快適に使えていますが、真空管アンプの寿命はどのくらいのものでしょう。トランジスターアンプに較べて短いのでしょうか。週に3~6時間ぐらい聴いていますが、真空管の寿命(劣化)は通電時間に比例するのでしょうか。真空管が切れた場合、交換修理は可能でしょうか。

  • 真空管アンプ

    プリメインアンプを買おうと思っています。スピーカーは、本当は新調したかったのですが、いいスピーカーを買うと、いいアンプ、そして・・とエスカレートするので、今回はアンプのみにしました。 スピーカーは20年来愛用の2way密閉ブックシェルフです。 やはり試聴を、が鉄則とおもいましたが、店頭では、同クラスの各メーカーのアンプの切り替えはできるのですが、価格帯をまたいだり、真空管とデジタルなどジャンルをまたいで切り替えできないので、デジタル、アナログ、真空管、三台、うちデジタル一台は家にあるレシーバー、ほか2台は現行品をかりることができたので、切り替え機と一緒に借りてきました。 いろんなソースやジャンルの曲を聞きくらべつづけて、4日目になるのですが、どうしてもデジタル=アナログ>真空管にきこえてしまいます。真空管は「ボーカルにつやがある」「解放的な音がする」「まろやかな音になる」「温かい音がする」「シャキッとする音になる」などいろいろな長所があるようなのですが、どう聞いても、トランジスタアンプのほうが、上記の音色も、SN比も、雰囲気も押し出し感、空間表現、定位、圧倒的に優れている気がするのです。好みの問題かもしれません。でも何時間も通電してみたり、いろいろためしても図式は崩れません。真空管はEL34プッシュプル方式で標準的かなとおもいます。価格はデジタル(レシーバー機能から各機能を引けば約2万ぐらい?)アナログは5万、真空管式は15万します。オーディオ界では静かな真空管アンプブームと言われて久しいです。ほんとうに音の好みがあわないだけなのでしょうか?ブームに納得が行きません。

専門家に質問してみよう