• 締切済み

データの確保手段

昨今、デジタルデータが大容量化してきていますが、 みなさん、どのようにデータの確保を維持しているでしょうか? 私は自作でNASを組み上げ、RAID1によって保存しています。 CD、DVDもケースがかさばるのが嫌なので、イメージ化して保存しています。 が、自作などしない方は、果たして何GB、何TBと大容量化した ものをどう扱っているのか、気になりました。 ⇒部屋の模様替えでスリム化を考えたのがきっかけですが。

みんなの回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

処分しました。 大昔のFD 1MBの時代 大量になりました。 CD-Rが出ても高くで手が出せません。ようやく安価になってきて増やし始めました。 DVDになりました。でも当時のFD/CDメディアを再度焼き直すことはしませんでした。 HDが安価になったのでHDに保存するようになりました。それでもたまります。 今だと3TB,4TB。入れ直すことはできますが時間がかかりますね。 転送レートは旧規格のHDもあるので80MB/sec。 DVDなんかは何倍速だろうと、1枚5分はかかるでしょう。100枚、1000枚ならやってられません。 超大昔のFDなんかは1枚2分はかかるでしょう。ノンプロでも。 ついでに大昔のビデオテープ。なんかはエンコードなんてとてもじゃないけどやってられませんね。 だから必要なデータだけ残すようにしました。 もちろん今までも必要だったから取っておいたのですが、ほとんどは一時的な利用で再度使う データなどほとんどありませんね。 それこそ本当に自分で取ったデジカメ、ドキュメント類、動画ぐらいで。 その気になれば、すぐに再度手に入るデータは集めないようにしました。 業者を使い、10万円ぐらいで今までのデータをすべて最新のHDに入れてくれるような サービスがあれば利用するでしょうけど。 SSDの高速化、低価格化がありますがまだまだ容量は不足です。 年間1万払うと、容量無制限オンラインストレージ。 ダウンロードはスマホのようなものから無線で1Gbpsでいつでもどこでもダウンロード可能。 こんな時代も近いでしょうし。 10年取っておいたらそのDVDメディア読み込める?劣化してない? HDも10年ぶりに電源入れたら、カコンカコン。読めないじゃん。えっデータ回復サービス10万もするの? じゃあイラネ。・・・とか。 3.5インチHDも重いですからねー。 規格が変わったりするのもやっかいです。SCSI→IDE→SATA→? もしかして、本当に必要なデータって今だと2.5インチ、USB3HD 1TBが5つもあれば(5TB)十分だったりしませんか? 音楽や動画。 ググればすぐ落とせるようなものはいらいなのかもしれませんね。 今高画質、高音質でとっておいて、20年後見たとしてもそのときからすれば、未来からすれば画質悪~。 MP4,AVI形式なの?面倒だな・・・とかになるでしょうし、チラ見、簡単に聞ければ十分でしょう。きっと(w

naktak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不要なものは捨てる、引っ越しかなにかと同じ考えですね。 しかし、これだけ大容量化していると、本当に必要なものというのを選定するのに かなり時間がかかってしまいそうです。 なんでもそうですけど、定期的に整理は必要ですね。

回答No.4

メモリースティックで間に合っています 淋しいです...ww.

naktak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり恐らく普通の使い方をしていると、そのようなものなんですよね。 私は、使い方を変えた方がいいかもしれません^^;

  • ducakoro
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.3

自作PCをNAS運用か。。。すごい。。。 普通に市販のNASをつなげてしまっていた。。。。。 といってもうちは、10Tで十分なんだけどね。

naktak
質問者

お礼

今は10TBものNASがあるんですねーー。 結構昔に構築したもので、既製品は小容量の割に高すぎて選択肢から外しました。 しかしどちらにせよ、意外とでかいんですよね。 HDD分がかさばるのは当たり前ですが。 私は業種がITなもので、自宅もそんな環境なわけですが、 例えば音楽、動画や写真を溜め込みまくってる人とか、『消えたら嫌だ』と 思うデータは昔に比べると結構大量だと思うんですよね。 何台かのUSBメモリやポータブルHDDに保存しても、壊れた時のリスク考えると 台数を2倍持ちしたりとかかなーと。 blue-rayの人もいるのかな?とか。 (円盤は、書き込んだ後の扱いに大体困るイメージが。) わざわざ意外と高い月額払ってクラウドサービス、はきっとあまり選択肢 としては選ばれていないでしょうし。 行きつく先はやっぱりNASでしょうか。 ご回答ありがとうございます。

  • techhouse
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.2

私のSubversionというフリーソフトがおすすめです。よくプログラマーとかたくさんのデータファイルを扱うとような方にとって重宝されているソフトです。私は開発系のプログラマーではありませんが、業務関連のワードデータやエクセルデータなどを扱う際に、とても重宝しています。 ウィンドウズのファイルの更新日付でファイルの編集日などを管理するだけでなく、いつ誰が何時にそのファイルを編集したかとかそこまで細かく履歴が残るのであとで振り返ったりして検索などがとても便利です。 また、そのファイルが自分のパソコンで誤って削除してしまっても、NASサーバーなどに常に自動的にバックアップがされますので、復帰させたりすること簡単なので、ファイルの整理などもとても楽です。 もうファイル管理で困らない! デザイナーのためのSubversion/TortoiseSVN入門::Yahoo! JAPAN Tech Blog http://techblog.yahoo.co.jp/tips/subversion-for-designers-01/ #ydnjp @ydnjpさんから

naktak
質問者

お礼

結局リポジトリの差分および完全バックアップを保持する為に、 RAIDも組まないといけないと思いますが、 バージョン管理を利用するかどうかはともかくとして、 NASを利用するのが最近では一般的なのでしょうか? NAS、意外と場所取るんですよねーー

関連するQ&A

  • ファイルサーバとバックアップの方法について

    仕事でファイルサーバを構築することになりました。 OSは、Windowsサーバ2008R2です。 ハードディスク容量は4TB(2TB×2本)です。 4TBの保存容量を確保したいのと、ハードディスク故障時のデータ全損を避けるため、RAIDは組まないでいこうと思います。 保存するデータの中身は、ワードやエクセル等のファイルやデジカメで撮った写真や動画が主になります。 ハードディスク容量の割り振りとして考えているのは、 システムと文書ファイルを1本(2TB)に保存。 写真や動画をもう1本(2TB)に保存。 バックアップ先のハードは、4TB(2TB×2本)のNASが2台あります。 このNASはちょっと困りもので、RAID必須(0か1)の仕様になっています。 具体的なバックアップ方法として考えているの方法は、次の2つです。 【方法1】 NAS2台ともRAID0(ストライピング)にする。 そして、1台(4TB)には全てのデータを1日毎更新でバックアップする。 もう1台(4TB)には、全てのデータを1週間毎更新でバックアップする。 なので、1日毎と1週間毎の2世代のバックアップがとれる。 これだと、もしウイルス感染やシステム不具合があったとしても、1週間前まで遡ってクリーンな状態に戻せるメリットがあるかなと思います。 【方法2】 NAS2台ともRAID1(ミラーリング)にする。 そして、1台(2TB)にはシステムと文書ファイルを1日毎にバックアップする。 もう1台(2TB)には、写真や動画を1日毎にバックアップする。 なので、それぞれのバックアップが2重にとれる。 これだと、もしNASのハードディスクに故障が起きたときに、バックアップのデータを失いにくいというメリットがあるかなと思います。 以上のことについて、客観的な意見やアドバイスを聞かせてもらえるとありがたいです。 もしくは、別に考えられるよい方法などもあれば教えてください。 私自身、サーバを構築するのが初めてで、職場内にも詳しい者がいないため、相談できずに困っています。 よろしくお願いします。

  • [NAS] XigmaNASのRAID運用で教えて

    こんにちは。 今、NAS(XigmaNAS)を運用しています。 この度、4ベイのHDDスロットを持つケースを入手したため、図のようなデータストレージ運用をしてみようかと考えています。 可能でしょうか? HDD環境 =================== HDDスロット1 8TB HDD -------------------------------- HDDスロット2 4TB HDD HDDスロット3 4TB HDD HDDスロット4 4TB HDD =================== まず、HDDスロット2,3,4のHDDで、RAID5を組みます。これにより、容量はおよそ8TBくらいになると思う。 そして、HDDスロット1と、上記RAID5にて、RAID0を組む。 やりたいことは、1台のNASマシンにて、8TB容量のストレージプールを完結させたいということです。 他に、4TB HDD4台で、RAID10等あるかと思うのですが、4TB HDDが手元に3台しか無く、上記の仕様で考えてみました。 よろしくお願いいたします。

  • RAID1+0で運用後HDDを足すことは可能?

    例えば、QNAP等で8ベイのNASを購入したとして はじめ4ベイ(4個のHDD)でRAID10を組んで 容量が圧迫してきたら、新たに+4ベイ(4個のHDD)を追加して RAID10を「※初期化せずに再構築」というのは可能なのでしょうか? RAID10を再構築する場合は、やはり元データを退避させて初期化が必要なんですかね しかし、大容量HDDの時代に数TBを退避しておくのは容易ではないかと思います 1.可能 2.NASが対応していれば可能 3.不可能 また、ミラーリンググループで 「1TB=2TB」の場合は容量は「1TB」になると思います その後 「1TB(故障)=2TB」で故障した1TBを交換して 「2TB(新)=2TB」として、容量を「2TB」として認識させるには 同様にデータを退避して初期化は必要なのでしょうか? 詳しい方お教え下さいませm(_ _)m

  • RAID10構成のHDDから複数のNASへのバックアップ

    去年職場でNASの容量アップ+データ保護を目的として、 2TBのRAID10対応ドライブを購入し、実容量1TBで運用しています。 最初はHDD故障に対する対策のみで良いかと思ったのですが、 「間違って上書きしたファイルを復旧させたい」 というような要望が上がることがあり、 定期的にバックアップをかけたいと思っています。 そこでRAIDドライブに集約する前の【複数の古いNAS】をバックアップに利用できたらと思うのですが、 そんなことができるのかイマイチわからず困っています。 IOデータ製2TB GIGALANDISK (RAID10で運用)  ↓ BAFFALO製LinkStation 120GB×8台 へ自動バックアップ が理想形態なのですが、 果たしてそんなことができるのかどうかわからずに質問する次第です。 複数のNASをソフトウェアでRAID構成できたら、あとはフリーソフトでLAN経由で自動バックアップを…と思ってるのですが。 的をえない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • 自宅での大容量ファイル保存について。

    自宅での大容量ファイル保存について。 趣味で映像を撮影したり、録画した番組をディスクからデータ化してバックアップしてます。 現状は3TBのraid1設定のNAS(4ベイ中2使用)をメイン場所にして、それ以外に複数の外付けHDD等(raidなし)が繋がっている状態です。 死ぬまでずっと映像を記録する訳ではないですが、今後映像も4kになりデータ量も増えると思います。 それとNAS以外はバックアップされていません。 現状やこれからを考えてデータを一つの保存先にまとめようと思うのですが、思いつく方法がいくつかあるのですがどれがベストなのでしょうか? (1)ベイの多いNASを導入し、RAID10をする (2)用途別に保存先を分けてRAID1を複数設置する (3)自宅向けのファイルサーバーにする。 3台程度ですがパソコンが複数台あるのでネットワークで接続できるものが良いです。 上記の3つ以外に良い方法があれば教えてください。

  • RAID5の信頼性について

    1TBのNASに、オリジナルとバックアップを両方保存したいと考えております。 RAID5の構成を取れば、地震や火事等の物理的な損壊がない限り、データは安全と考えてよいのでしょうか?

  • ファイルサーバ構築時のRAID選択

    NASの電源投入から起動まで「時間がかかる事」「音が結構大きいこと」 の理由から、CentOSでファイルサーバを構築しようと考えています。 構築にあたって以下内容を考慮したいと思っています。 <考慮> ・Samba4で構築しようと考えている。 ・ファイル置き場は、3TB確保したい。 ・Centインストールディスク(500GB*2のRAID1)と、  ファイル置き場ディレクトリは、別ディスク(3TBのRAID構成) ・ファイル置き場ディレクトリは、RAIDでの復旧が可能とする。 <質問> 3TB確保するRAID構築の候補として以下のものを考えています。 候補1:1TB*5本のRAID6 候補2:1TB*4本のRAID5 候補3:3TB*2本のRAID1 現在、1TBのHDDが5本あります。これを流用してコストを抑え、 RAID5、6でファイルサーバを構築する。 新規に3TBのHDDを2本購入して、RAID1で構成するべきか迷っております。 置くデータとしては重要なデータもあり、損失する可能性はなくしたいと思っています。 ・RAID6欠点:「一番速度が遅い。電気も食う。HDD分音も出る。」 ・RAID5欠点:「リビルド中にもう1本逝って復旧が不可能となる。電気も食う。HDD分音も出る。」 ・RAID1の欠点:「新規購入コストのみ」 RAID1で構築するのが一番良いのでしょうか? それともRAID5、RAID6の欠点は、気にするほど欠点ではないのでしょうか? ご教授お願いします。

  • バックアップの考え方

    現在、外付けHDD 1TBで会社のデータを運営しています。 そろそろ、1年経過するので、RAIDやバックアップについて真剣に考えようと思います。 RAIDのミラーリングで2TBの容量がほしいのですが、お勧めモデルって何ですかね? また、メインで保存している外付けのHDDから、PC本体の追加HDDに自動的に保存できる(定期定期に選択したフォルダなどを)アプリケーションはありますか?お勧めを教えてください。 NASってモデルがよくわからないのですが、時間をかけずに手間をかけずに、仕事で使っているフォルダーを自動保存(バックアップ)してくれるアプリがほしいです。宜しくお願いします。 OSは、WIndowsXP SP3ですが、2TBの外付けHDD USB2.0は、認識しますか?

  • HGST G-RAID容量選択 5DMarkIII

    Canon 5DMarkIIIでRAW+JPEGの撮影をしたデータをHGST G-RAIDに保存したいと考えております。 銀塩写真の経験からデジタル写真(一眼レフ)に入ったものですから、データの保存についての知識がありません。 HGST G-RAIDを用いたいと考えております。 このモデルには4TB、8TBがありますが、耐用年数を5年と考えた場合、容量の選択をどのようにすればよいか?で悩んでおります。 4TB×2台または3台 8TB×1台または2台 4TB×1台を導入しておいて、必要に応じて8TB、12TB(新型)を追加していく のどれがよいでしょうか? 被写体は、主に静物写真と風景写真ですが、タイムラプスにも挑戦する予定です。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクのRAID

    ハードディスクのRAID対応のケースとHDDを自分で購入して RAID1(2tb×2:実容量2tb)のHDDを利用しています。 1.この2tb HDDを1個のみ外して、pcに搭載して、通常の   読み書きは可能でしょうか?(もともとのデータは継承する)   ngの場合、その理由は? 2.RAID1(2tb×2:実容量2tb)のHDDに搭載されていた   2tb HDDを上記1.で利用した場合、新規に別の2tb HDDを   マウントした場合は、自動でRAID1の設定がされるか? 以上