• 締切済み

思い出の付録は何ですか?

betolerantofの回答

回答No.3

むかし、「ちゃお」の付録に 組み立てると転写できるやつありました。 マンガから好きな絵を持ってきて、セットすると どういう訳か、目の前に透けて表れます 透けた線をなぞって、たくさん絵を描きましたww

関連するQ&A

  • 付録

    よく雑誌には付録が付いてると思います。 PINKYという雑誌に財布が付いてたのですが 私は人の目を気にしてかそういう財布を使うのが 恥ずかしいです。 みなさんは付録などの財布を使うのは恥ずかしいですか? PINKYを買った人は使っていますか?

  • 雑誌の付録

    最近の雑誌(特に女性ファッション誌)には必ず付録が付いているのが当たり前になっていますね。 私がいつも買う雑誌の付録は殆ど毎月バッグなので、正直、付録(バッグ)はもういらないって思っています^_^; 付けてくれるなら違う付録がいいなぁって思ってるのですが・・・ 皆様が付録で欲しいと思う物を教えて下さい☆

  • 雑誌のふろくのデザイナーは?

    子どもの雑誌には、紙で組み立てるふろくがよくついてきますが、そのふろくのデザイナーやデザイン会社などについて情報はありませんか。 また、古いふろくの企画者で今は有名なデザイナーなんて人もいたら教えてください。

  • 雑誌のバックナンバーにはちゃんと付録がついているの??

    先ほど注目している作家さんがある雑誌の付録にコラム(+番外編の小説)を書いていたという事を知りました。 12月号という年内の雑誌なのでバックナンバーを取り寄せたいと思っているのですが、ここで気になったのは付録はついているのでしょうか? 欲しいのは付録なので雑誌をとりよせても無かったら意味がないのですが、どうなのでしょう。 本屋さんが雑誌と付録を一緒にして店頭に出すと聞いたことがあるのですが、そうなると出版社さんはあまり付録等にこだわりはなくて、バックナンバーの付録は捨ててしまうのかな?というイメージがあります。 (重要だと一緒にした方が手違いとかない気がするのですが・・。それとも一緒にするとつぶれるとかあるのでしょうか・・?) 教えてください。

  • 不要な雑誌の付録の処分について

    付録に釣られて雑誌を買うことがたたあるのですが、付録にもいろいろあり、欲しい付録もあれば、いらない付録(興味のない付録)もあるわけですが、皆さんはこういった付録はどう活用していますでしょうか? 雑誌によっても付録が2、3種ついてきたりとかします。そのうち1つは欲しいけど、後2種はいらない・・・とかがあり、徐々にそういった付録もたまり始めています。 せっかく貰えたものなので捨てることもできなく困っています。 冊子系の付録とか、フィギュア系などの大物は特に困ります。 どうしたものでしょうか?

  • 雑誌のふろく

    幼児向けの月刊雑誌(正しくは学習絵本というらしい)の『付録』についてですが、作るのが難しすぎませんか? たいてい紙製の組み立てモノですが、とても幼児が作れる代物ではなく、我が家ではほとんど親が作るハメになっています。 「親と一緒に作ることでコミュニケーションを・・・」 というフレコミなのかもしれませんが、子供が作れる部分がとても少なく、(当然ながら)子供は出来上がった付録に愛着なぞ示しません。1~2日で飽きてしまいます。 出来るだけ自分の手で作らせようとしても、うまく作れずにかんしゃくを起こすことも。 親子で一緒に作るという考えには異論無いのですが、もっと(半分くらいは子供が作れる)簡単な付録にしてほしいものです。 皆さんのお家ではどうでしょうか?

  • 女性ファッション雑誌の付録、使っていますか?

    いつもお世話になります。 女性ファッション雑誌に付録がついているのは、今や当たり前になってきましたよね。 私はほぼ毎月『InRed』や『sweet』、『MORE』を買いますが、 付録はあまり使いこなせていません。 エコバッグは使っていますが、他にもいくつか付録にありましたので、 使っていないものは家に置いてあります。 今重宝しているのは、ジェラートピケの靴下です。 雑誌を購読していらっしゃる女性の皆様、雑誌の付録を使っていますか? 付録で意外と重宝しているものはありますか? 愛読していらっしゃる雑誌名も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 児童雑誌の付録について

    子供会のイベントを、企画しなくてはいけなくて、色々考えている最中に思い出したことがあります。 20年も前の話になりますが、縁日か何かで、小学○年生等の子供向け雑誌の付録だけ売っているおじさんがおりました。 いくらの値段がついていたかは覚えていないのですが、本体の雑誌はなく、付録だけ地面に並べて売っていたと思います。 今も、格安で付録だけ手に入れる流通ルートはあるのでしょうか?(マニア向けのルートには手が出せません。遊んでぐちゃぐちゃにすると思いますので) 欲しいのは、「ベビーブック」など幼稚園入園前か「たのしい幼稚園」などの幼稚園児向けの雑誌の付録なのですが・・・。 ですので、図書館には入っていないので、そこから貰うというのは、無理かと思います。 本屋さんから取次ぎへの返品時、取次ぎから出版社への返品時には付録もすべて雑誌と一緒に返品しなくてはいけないのでしょうか?どこかで付録だけもらう、というのは出来ないシステムでしょうか。 自分で質問しておきながら、付録も雑誌と一緒に、出版社の倉庫まで戻るんだろうな、あのおじさんは、バッタ屋かなにか、イレギュラーな存在だったんだろうなと思いつつ、雑誌流通関係の方のお答えをお待ちしております。

  • 雑誌の付録を使うのってださい?

    最近、書籍全体もそうですが、特に雑誌の売れ行きが芳しくありませんよね。購入動機を増やそうと、ムック本を多く手掛ける宝島社を中心に、女性ファッション誌に付録がつくことが流行っているようです。 普段使いできるバッグや、ボストンバッグ、ポーチ、ペンケース……ほんとうに様々なものを、各誌、毎号のようにつけていてます。たいてい人気ブランドのロゴがはいったそれらのクオリティーは高く、雑誌の付録には見えないので、普段から愛用しています。 ですがひとつ気になるのは、同じ雑誌を買った人や、書店でみた人には、私が持っているバッグが付録だとわかってしまうこと。お洒落にみえるけど、あれ780円なんだよなー、とか思われていないか、どきどきしてしまうのです。 また、ファッション雑誌のふろくを持ってる人ってあまり見かけないのですが、みなさん雑誌は読むけど付録は使わないのでしょうか、だとしたら、恥ずかしいからという理由もあるんでしょうか?

  • 付録つき雑誌の名前について

    「大人の科学」のような、付録つきの雑誌で 小さいペットボトルロケットが付録でついていたのがあったのですが、 書名がわかりません。 2500円くらいだったような気がします。 取り寄せをしたいので、どなたか記憶にある方、教えてください。 できれば、出版社もおしえていただけると助かります。 よろしくお願いします。