• ベストアンサー

この感情

木内 龍治(@wing-of-12)の回答

回答No.1

 最初に、私は「男」ですので「女性特有のもの」では「共感」致しかねます。  私も「不安感」「死への願望」それと「殺人衝動」を「抑える」のに「苦労」しています。 勿論「カウセリング」も「受けて」いますが・・・。   「カウンセラー」とて「所詮」は「仕事」 だと「言って」おられました。その分「信用」出来る「先生」と思いますが・・・。 ですが所詮は「他人事」。  ですから私は「自分自身」に「生きる目的」を作りました。 「ベランダ」で「花」を「育てて」います。  「今年の春」に「つつじの花」を「観て」、「自分」で「育ててみたい」と「思った」からです。  「今年」は「無理」なので「来年」に「苗」を「買って」、「自分」で「育て」、 「咲いた花」を「観ながら」「酒を飲みたい」と云う「欲」が「芽生えた」ので「日々」、 「観察」し「勉強」しています。  誰しも「生きてゆく事」への「死」への「不安感」は「持って」いるものです。 只それが「表」へ「出ない」だけ。  「最近」に成って「花を観ていて」そう「感じて」います。  「良い」のでは有りませんか。「不安感」「死への願望」そう「感じる」のも「生きている証」。 なら「生きている内」に「出来る事」を行えば。  「回答」には成っていないでしょうが「何かしら」の「生きる目的」を「貴女」が「持たれる事」を「願い」ます。

wawahaa
質問者

お礼

私は、ハーブを育てています。 ハーブは精神的にもいいらしく、育てていましたがたまに忘れたりそれどころじゃなく気分が悪かったりします。 でも、何か生きる目的があればいいですよね。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • うつと情緒不安定

    鬱と診断されて半年経ちます。 最近些細な突然泣き出したりキレたり、情緒不安定が続いています。 気分の落ち込みも酷く自分なんか必要とされてないと思い込み体調を崩し仕事も休んでいる状態です。 情緒不安定って鬱の症状の一つなんですか?ただ単に情緒不安定なんですか? 今日病院なんですが、お医者さんに言うべきですか? よろしくお願いします。

  • 妊娠中の情緒不安定

    妊娠6ヶ月です。 妊娠中の情緒不安定が激しくて困っています。 鬱になったのでは、、、と思うくらいです。 ちょっと前まで気分転換が何とかできていたのですが、今は気分転換をしようという気さえ起こりません。 テレビも楽しめなくて、できれば何もしたくない、、、という日が続いたかと思えば、寝て起きたら通常に戻っていたり、、、 このギャップがしんどいです、、、 情緒を安定させる方法ってないでしょうか?

  • 気持ちがグラグラ落ち着かない。

    情緒不安定パーソナリティー障害です。 最近まで情緒不安定は落ち着いてたのに、 ここ一週間くらい気持ちが不安定です。 抑うつ症状、自殺願望が出ています。 実際に実行はしないと思いますが リスカ、オーバードーズをしそうです。 周りからも元気がないと言われます。 病院は調子が安定していたので、一ヶ月後です。 こういう場合は頓服薬飲んで一ヶ月待つしかないですか? 病院行っても仕方ないですもんね(ーー;)

  • 心療内科の薬

    彼が長年、心療内科に通っています。 この半年程、調子が良かったので通わずにいたところ、再び体調や気分が暗くなってきたようです。 久しぶりに診てもらいに行ったのですが医師から「また1から治療のやり直しだね。」と言われたそうです。 薬を飲めば気持ち的には調子がいいと言っていますが、眠気やだるさが出てくるみたいです。  それは仕方ないのでしょうか。 薬の副作用としてこのような症状は出てしまうのでしょうか。 薬は10種類近く処方されています。 不眠症で通っているのですが薬を調べると「軽度のうつ状態に効果あり」と出てきました。 軽度のうつと不眠症は関係がありますか。 また軽いうつとうつ病はどう違うのでしょうか。

  • 精神科医に『ウツではナイと』言われたら

    私は小学生低学年の頃には、すでに悲観的な性格でした。 高校生の頃には自殺未遂のようなマネごとをよくしていました。 そんな話を知らない周りの人にも『ウツの気がある』と言われていました。 3年前に出産しましたが、出産後しばらくして 以前よりもひどく情緒不安定というか…自分でもひどいと思うくらいだったので 初めて精神科を受診しました。 私はウツ(病気)じゃないと、もともとの性格だと思いつつも もしウツだと言ってもらえたら…自分の中で気持ちが楽になると思ったからです。 結果は『ウツではナイ』でした。 予想通りではあったものの、じゃあ私の『コレ』は何なのか? 性格だけで済ますには、本当に酷いと思うのです。 精神安定剤の軽いものを処方されましたが、全く効きませんでした。 1週間服用しましたが、1週間ずっと変わらず子供に怒鳴り散らしていました。 このままだとドコにもやれない思いを転嫁させ いつか子供を殺してしまうんじゃないかと思っています。 自分が死ねばイイのですが、自分で死ぬ勇気もなく 通り魔に襲われないか、事故に合わないかと願うばかりです。 そう思う人に限って、そんな死ぬ程の災難は来ないと思うので 出来ることならば、自分自身が変わりたいと思うのですが… どこへ行って、どうすればイイのでしょうか? 誰かアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 気分屋で困ってます。躁鬱気味かも。

    天気が悪かったりすると、憂鬱になったりするのですが、何故なんでしょう? 私自身、日頃から情緒不安定で、気分の良い時と悪い時の落差が激しすぎて困っています。落込んだり、やる気がなくなったり、イライラと荒れたり、感傷的な気分になりやすいのです。たまにばかに明るい時もあるのですが、そんな自分に疲れます。あまりにも鬱がひどいと、精神科からもらった薬(デパスやレキソタン)なんかを服用します。 常に明るくなれればとは言いません。せまて、安定したいです。皆様、どうしていますか?良きアドバイスがあればお願いします。

  • 病院に行かないと治らない?

    自分が心の病気なのではないかと思うことがあります。 うつ状態とか情緒不安定だったり、対人恐怖だったり、ほかにもいろいろ性格のことでずーっと悩んでます。 でも大学に行ったりなど、必要最低限のことは普通にできているので、あまり生活に支障はありません。 なので、病院に行くつもりもありません。 ここで聞きたいのは私が病気かってことでもないし、自分を病気と思って甘えるなっていうような意見でもありません。 お聞きしたいのは、心の病気は軽度のものだったら薬なしでも治っていく可能性はあるのか、ということです。 軽度のものでも自然には治っていかないのでしょうか? 今はなんとか普通に生活できていても、ひどくなる可能性しかないのなら、いつかは病院に頼ることも考えないといけないのかなって思います。 よろしくお願いします。

  • うつのやり過ごし方

    うつと、平常が波のようにやってきています。昨日まで1週間ほど、おっくう、イライラする、だるい、やる気がおこらないといったうつの状態がありました。今朝起きると、気分が改善しています。このくりかえしですが、うつのときが辛くてなりません。布団にもぐりこんでいます。今度、また、うつがやってくることを考えると、そのときどうしたら乗り切れるか、今、平常のうちに考えたいと思いお尋ねしました。なお、気分安定薬のリーマスを飲んでいます。

  • うつでイライラするとき

     うつで気分の日内変動、軽い意欲の低下という診断書で4週間休職しており、パキシルを飲み始めています。午前中のおっくうさに加えて、イライラがあります。  うつは脳が疲れているから、頭を休ませようとするのですが、何かにしがみついてしまうのです。たとえば、インターネット。何か自分をコントロールできないのですね。別人になっているのかもしれません。  イライラを癒すための行動が過剰になり頭が疲れるという悪循環をどうしたらよいでしょうか?

  • PMS?うつ?

    21歳の女です。 PMSかうつなのか、どうしたらいいのかわからくて 質問させていただきます。 排卵日を過ぎたあたりから情緒不安がひどく、公共の場でも涙が出てきて常に泣いてしまう、 悪いことしか考えられず将来の希望が持てなくなる、食欲がわかなくなる、など やらなければいけないことも手につかない日々が続いていました。 しかし急に生理が来る2日ほど前にそれがぴたりと収まり、 あれはなんだったんだろう、というくらい普通の日常生活に戻れました。 調べてみたところPMSという排卵後~生理前に精神不安に陥る病気?があることがわかり、 婦人科に行き同じ説明をしたところPMSと診断されピルを処方されました。 安定剤についてもお話があったのですが、その時はもう安定していたので貰いませんでした。 これでよくなると思っていたのですが、 生理2~3日目でまた一番ひどい時期と同じ症状に戻ってしまい、 涙が止まらない、とにかく不安、などの症状が続いています。(現在生理3日目です) これはPMSではないのでしょうか? 現在就職活動中で、確かにストレスや不安は多々あるのですが、 周りも皆同じ状況なのに自分だけこんな風に弱いことが本当に情けないです。 不安が先行しすぎて何に対して不安なのかすら分からなくなることもあります。 また、友人や恋人などといるときは普段の元気な自分でいられ、その時は気分も安定しています。 母にはPMSというものがあり体調が悪くなるから病院に行った、とだけ説明したのですが、 理解がなかったらという不安やあまり心配もかけたくなく、 うつのような情緒不安が強いことなどは言えませんでした。 長文になってしまい、まとまりもなくすみません。 生理が始まってもPMSの症状は続くものなのか、 どうすればいいのかがわかりません。 なにかアドバイスなどお願いします。