• ベストアンサー

九州大学病院への行き方

こんにちは。 九州大学病院の地図を見たのですが、地下鉄 馬出九大病院前駅から入る正門と東門は見つけました。 千鳥橋病院方面から入る入口はないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.1

こんにちは。 昔、九大病院に入院していました。 千鳥橋病院の側からは入れないんですよ。 塀がまわっています。 正面から入るしかありません。

warm_heart
質問者

お礼

ありがとうございます! そうなんですね。バスで行って3号線で降りたかったのですがダメですね。 地下鉄を使いたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 九州大学か神戸大学か

    九州大学か神戸大学か 迷っています…。 私は九州に住んでいるので 周りは九大を進める人が 多いです。 先生も旧帝大の 九大のほうがいい と言ってるのですが 実際のところどうなんでしょうか? ちなみに工学部か農学部の 化学系の学科志望です! 大学の雰囲気や就職状況…etc. いろんな視点からの 意見をもらえると嬉しいです(^O^)

  • 九州大学大学院入試について教えてください

    こんにちは 私は今年大学院受験を考えてる大学4年生です 九州大学大学院工学府機械系専攻修士課程への進学を考えています 私は九大生ではなく外部の学生なので,自分なりにできることのすべてを尽くして、過去問が内部の学生にも非公開なので、過去の試験問題の記録や九州大学の学部講義で使っている教科書などを手に入れて一年間勉強してきました 院試まであと3か月となって、もっと何かやらなくちゃいけないんじゃないかと不安です もちろん私は、九大にただ行きたいというわけではなく、大学院でやりたいことがあるからなのですが、 今皆さんにお聞きしたいのは院試の対策のことでして、実際九大大学院に在学中の方や卒業された方の院試の勉強のしかたや、勉強に使用した本、科目別の必修項目など、九大院試にかかわることでしたらどんな些細なことでもかまいませんので,よろしくお願いします

  • 博多区周辺で一人暮らしのオススメ地区

    近々仕事の都合で転勤、博多区周辺で物件を探しています。 1.最寄り駅の地下鉄呉服町付近 2.少し離れた吉塚・馬出九大病院前あたり(家賃が下げられそうなので) 3.環境の良さそうな大濠公園駅 の、3カ所を検討中です。 移動時間を減らしたい為、呉服町が1番の候補なのですが地図で見ると大博通り等があり、落ち着けない感じなのでしょうか…? 2の吉塚駅周辺は、博多区でも川向こうはあまりお勧めしないな~と言われたのが気になってます。 女性が一人暮らしする場所として、治安含めた暮らしやすさ等、皆様に教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 九州大学文学部の授業

     こんにちは、今高三の受験生です。 今年いよいよ受験なのですが、志望校をまだ絞りきれていません。 私は外国語関係の仕事につきたいのですが、九州在住で、この辺で親や先生に薦められる大学というのはやはり九州大学なのですが、九州大学について質問があります。  九州大学文学部は、1年次のときにものすごい努力をしなければ、2年次で勉強したい言語を自由に選べないと聞いたのですが、それは本当なのですか?やはり、受験年並に、自由にアルバイトもできないほど勉強に打ちこまなければならないのでしょうか?  また、九大文学部の学習では主に「読み物」が中心で、実用的な言語能力を見につけたいのなら外語大に行った方が良い、がっかりするかもしれないと聞いたのですが、実際授業はどんな風に薦められるのでしょうか?  高校が本当に厳しい進学校だったので、正直、大学生になったらゆとりをもって生活をしたいと思っています。なので、やはり九大は見送りかなと思うのですが、どうでしょうか。  よろしければ、何か意見をお願いします。 九大生ならば尚嬉しいです。なんでもいいので、九大文学部の勉強のことについて教えてください。

  • 九州大学出身と現在通っている学生の印象

    男子大学2年生。 九州大学って、地元では一応いい大学になっていると思います。 現在大学生の女子で、 ・相手が九大生だったらつきあいたい、とか思いますか? ・または付き合いたい、と思う学生は多いと思いますか? 卒業生について、 ・九大出身ということと、今勤めている会社だったらどちらを重視しますか? ・同じ会社だっあったら、九大出身のほうがいい、とかありますか?

  • 九州大学病院 ちかくのホテルについて

    福岡の九州大学病院のちかくに良いホテルはありますか?パソコン、あまり得意ではなく調べることが苦手なので教えてください。なるべく安いほうがよいです

  • 九州大学と神戸大学で悩んでいる高二です。

    題名の通り九州大学と神戸大学で悩んでいます。学部は経済学部志望です。 今までは「神戸の町が好き、神戸は経済学では名門で有名な教授が多い、将来は関西か関東で就職したい」 という理由で神戸大志望でした。 (自分が就きたい金融系の就職を調べたら関西では神戸がだいぶ優位、関東でも神戸という感じでした) ただ親は以下の点から出来れば九大にして欲しいとのことです。 ・3人目の大学進学で金銭的に厳しい(上二人は大学4年と2年生でともに私立&一人暮らしです^^;) ・山口在住なので神戸大だと帰省費が高く、その他(入試や引越し)にもお金が沢山かかる ・神戸大の方が生活費が高い(九大周辺と比べると家賃で1~2万の差) ・九大だと一人暮らしでなくても新幹線通学という手段もある(交通費は月6万位で済む) ※参考に両大学の最寄り駅までの時間と運賃は以下の通りです。 九州大:新幹線で30分(3500円)   電車で2時間弱(1500円) 神戸大:新幹線で3時間弱(13000円) 電車で9時間(8000円) ただ親は最終的には僕の意思を尊重してくれるみたいで、友人等も「親が許してくれるならば後悔しない様に神戸を目指したら?」とのことです。 それでも今は若干九大寄りですがどちらを選んでも何らかの後悔がありそうで決めきれずにいます… 客観的に見てくれる他の方の意見も聞いてみたかったのでこちらで質問させて頂きました。 長くなりましたが何か意見があれば宜しくお願いします。m(._.)m

  • 大学の正門

     大学の正門ってどういう基準で(何を考えて)配置を決めるんでしょうか?  今日(もう昨日か)福島大学に行ってきました。最寄り駅から歩いて行ったら、運動場などがある、いかにも裏手って感じのところに辿り着きました。門らしき物もなく、無人の守衛所だけが「ココより福島大学」と主張していました。普通は最寄り駅(あるいは最寄のバス停)から素直に歩いていくと、「○×大学」と刻んである石碑と立派な植木が立ち並ぶ正門に辿り着くと思うんですが、どうもそうとは限らないようです。  福島大学キャンパス内を徘徊していて、駅とは正反対の国道側に正門を発見しました。人影もまばら(長期休暇中なので多いのも気味悪いですが)で、「何でこっちが正門?」と不思議に感じた次第です。まあ千葉大も最寄の西千葉駅前の門は南門であって正門ではなかったですし、九大や琉球大は徘徊しても正門らしきものは発見できなかったので、そんなに珍しいことでもないとは思います。  前置きが長くなってしまいましたが、質問は 「大学の正門は、最も利用者が多いであろう駅最寄の門を正門とすべきではないのか。わざわざ変な(?)ところに正門を設置する理由は何なのか。」です。無論この質問は福島大学に限った話ではありませんし、ましてや同大学に対しなんら含むところは無い事を付記しておきます。  自分なりに仮説を立ててみました。 1.お上の査察など、お偉いさんが来学するときは車で乗り付けるので、車での出入りを考えると、主要な道路からのアクセスを優先すべきである。正門が駅最寄である例が多いのは、道路からのアクセスも最高だからである。 2.正門なんてものは大学案内の表紙などで格好良く写っていればそれでよいのであって、その他の機能はあんまり深く考えていない。 3.風水など、何らかの地相に関する知見に従って正門の位置を決めている。そういえば正門って南や西が多いですね。北が正門なのは大阪市大・大阪府大・埼玉大・富山大・都留文科大くらいで少なそうですね。神戸大や金沢大なんて南が正門で北が山というモロ風水ですね。  大学に限らず、勤務する企業・研究所の正門はこんな感じですとか、おぬしの仮説はおかしすぎるですとか、お気軽に御意見をお寄せいただければ幸いです。

  • 九州大学の成績通知について

    九州大学経済学部に所属している者です。 一年が終わり、成績がすべて出たのですが九大は実家に成績通知書を郵送する ことになっているのでしょうか? あと以前先輩が 学部一位の座を死守する などと言っていたのですが、 高校のときのように成績の順位が出たりすることもあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 九州大学伊都キャンパスの受験の宿

    九州大学の受験を予定しています。 伊都キャンパス近くにはホテルがあまりないようです。 九大学研都市駅の周辺にもないようなのです。 通常どの辺りに確保されるのでしょうか? お近くの方、アドバイスをお願いします。 アクセス方を見ると博多駅からも天神からもバスになっているんですが 時間がよめないことが心配です。。 所要時間が書いてないのでそちらの方も情報をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの特定機種でAHCIモードの設定が見つからない問題について
  • Windows10 Proを使用する富士通FMVの機種でAHCIモードの設定ができない理由
  • AHCIをサポートしていない富士通FMVの機種について
回答を見る