• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マーシャルJCM2000とエフェクターで音作り)

JCM2000とエフェクターで音作りのポイント

reminder66の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

おかしくないですよ。 自分で納得できる音が出せてればそれでいいと思います。 ただし、質問文から察する背景と使用機材を鑑みるに。。。 欲しいのはジャズコの音でもマーシャルの音でもない、PODの音であり、どのアンプを使うにしろ同じ音を出したい、ということですよね。 だったら、アンプのフロントパネルのインプットジャックでなく、リターン端子に繋げるのがいいですよ。 PODには、接続先に応じてアウトプットを最適化させるオプションがついています。 システムセットアップから設定出来ますので、ご存じなければマニュアルを参照してください。

bananadell
質問者

お礼

お返事遅くなりました!マーシャルのリターンは真空管がうんたら・・・と誰かに言われて使わないようにしていましたのですが大丈夫なんですかね?ジャズコはリターンで挿してましたのでそうしたいのですが・・・。 次からはリターン差しにしてみます!

関連するQ&A

  • ライブとレコーディングの音作りの違い

    DTMを最近始めた者です。基本メタラーです。 使用機材はPOD X3 LIVEをUSBでPCに繋いでギターやベースを録音して、ドラムは打ち込みをしてます。Cubase5使用。 ギターはDaveMustaineモデルのギターでL-500をリアに付けてます。 そして自分の求める音を探して音作りをしていたのですが ギターの音作り→ミドルが重要でTrebleとBaseは抑え気味 歪みはかなり下げめ ベースの音作り→わかりません(゜∀゜)適当。 ドラム→上に同じく(´・ω・`) なるべく全体の音の中でそれぞれの楽器が目立つようなEQセッティングが望ましいのですが ギターで求めてる音のEQセッティングにする(JCM800 DIST) ↓ 歪み多め、ドンシャリになる ↓ これじゃだめだ、歪みかなり下げてミドル8くらいでトレブルちょい上げてベース下げよう ↓ パワーコードは若干迫力あっても6弦などの単音の歪みが少ないから全然ザクザクにならない ↓ やっぱり歪みを少し加えて...少しザクザクいうようになった ↓ 録音したら全体的にギターの音が目立たなくなり、更に音の輪郭も潰れてる ↓ |←樹海|     ┗(^o^ )┓三 このパターンが最近多くて悩んでます...音はMegadethのような音を目指してるのですが、、 もちろん本人と同じ音が出せるとは思ってません。 しかしなるべく近い音を作りたいです...やはりピッキングなどで歪みも影響するのでしょうか? かなり強くピッキングしても歪みはそんなに変りませんでした(TдT) 埋もれない音作りをしようとしてももこもこになるかキンキンになるかです...orz そして問題なのが、レコーディングでミックスダウンした音作りとほぼ同じ音でライブをしてる プロの人達はどうやってるのでしょうか? ミックスの時のPCで操作するあのEQなどをそのままリアルタイムでライブ会場のスピーカーに流してるとか..? ほとんどのプロがアンプ直の場合が多いと聞いたのですが アンプ直で、プリアンプのEQだけであんなに凄い音出ちゃうんですかね(;・∀・)

  • ギターの音作りについて。

    ギターの音作りについてご意見を伺いたいです。 THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのアベさんの音を出来る限り再現したいのですが、当方使用しているギターがレスポールです。使用アンプはJCMの2000が多いです。エフェクターはratがあります アベさんと言えばテレキャスでミドル10 ゲイン10 ボリューム10の変則セッティングですよね?一応そのセッティングで使用してみましたが全く及びませんでした。 なるべく近くなるようなセッティングがあれば教えて下さい。

  • ギターの音作りについての質問です!

    僕は、MY FIRST STORYのギターの音が大好きなんですが あんな感じのギターの音作りをしたいのですが 今もってる機材が、 PRS SE Fulltone OCD なんですが スタジオやライブハウスでは ほぼMarshall JCM2000が置いてあるのですが、 どのような感じにセッティングしたらいいかアドバイスお願いします! 今のとこ、僕はマーシャルのJCM2000は ミドルは15時くらい ベースは12時くらい トレブルは10時か11時ぐらい プレゼンスはそんときにより艶だしとして 少し入れてるくらいで、軽く歪ませて OCDもTONEは15時 GAINは8時 ボリュームは15時なんです。 自分なりに色々調べたり、 試行錯誤して結構イジくったんですけど やっぱりマーシャルじゃ思うような音が出せなくて困ってます... まだ高校生ですし、ブギーほしいですけどとても買えないですし。 なのでできればあのJCMで音を作っていみたいんですけど。 やっぱりブギー買わないと無理でしょうか?汗 ミドルの出方が全然違う感じがしますからねぇ。。。 とりあえず、アドバイスよろしければお願いします! 回答お待ちしてます!

  • 歪みをエフェクターでつくると...

    こんばんは。 ギターの音作りについて質問です。 よく、「チューブアンプを使った方が温かみや音圧が違う」と言う人や 「ジャズコはちょっと...」という話を耳にします。 でも、ライブハウスでは、そういっている方も含めてギターは歪んでいるけど、マーシャルのアンプはクリーンのランプがついてします。どうやら、歪みはマルチエフェクターや歪系のエフェクターで作っているそうです。 そこで、質問なのですが、ジャズコーラスと歪み系エフェクターを使うのと、マーシャル等のチューブアンプをクリーンの状態にして歪み(プラグはフロントから)を作るのでは何か違うのでしょうか?メリットとか。 回答お待ちしております。

  • ギターの音づくりについて質問です

    ギターの音づくりについて質問です 今度ライブで9mmのSupernovaをやることになりました リードをやることになったのですがあの独特な音がなかなか出せません そもそもレスポールを使っているため同じような音がでるわけないのはわかっているのですが、あの音にできるだけ近づけたいです どのように音づくりをすればいいかアドバイスを宜しくお願いいたします 使用機材はエドワーズのレスポールにPOD X3 LIVEを挟んでJC-120のreturnに接続しています 今やっている音づくりは、メサブギーのアンプのシュミレートをドライブマックスにして、highを上げ目、middleを抑えてディストーションっぽくしてます 後はパライコをonにして高音域を微調整している感じです これでは高音が目立つだけでSupernovaの音はでませんでした 回答宜しくお願いいたします

  • メタルの音作り

    メタルの音つくりについて教えてください! <使用機材> ギター:ギブソンのレスポールカスタム エフェクター:ザックワイルドオーバードライブ(MXR)、コーラス(MXR)、クライベイビーワウ(Dunlop) アンプ:マーシャルJCM-2000 いつも、デスメタル等のゴリゴリメタルをやっているのですが、音つくりがイマイチです。 なんというか、シャープさが足りず若干こもる(音が丸い?)感じになってしまいます。 そして、低音が弱いのです。 そこで、アンプでひずませるのではなく、エフェクターを使いひずませようかな・・・とも考えているのですが、どのようにしたらいいでしょうか(購入候補はMAXON DS-830など)? それとも、アンプで歪ませ、オーバードライブでブーストというのでも充分でしょうか(個人的にはこちらの方がいいかなとも思います)? ソロの時にブースター感覚で踏めるエフェクターのオススメも教えてください!

  • 打ち込みエレキの音作りについて

    打ち込みエレキの音作りについて SONAR 8 STUDIO EDITION KONTAKT 4 Prominy SC Electri6ity Real LPC Amplitube シリーズ Guitar Rig 4 ミキシング・マスタリング用にWaves この製作環境で、EQ、コンプ、ダブリングなど 頑張って音を太くしていく訳ですが、 かなり音が細く感じます。 Independence Freeのギターに Guitar Rigを通しただけのものよりも 細く感じてしまいました。 CCが、ピッチベンドが、キースイッチが… などという打ち込み技術、演奏技巧云々よりも、 明らかに音作りでつまづいてます。 まずはここから、何をしたらいいでしょうか? 一言二言の説明くらいで音が良くなる… などという甘い事は言いません。 第一歩くらいでもいいので、教えてください。 ちなみにソロもバッキングも両方使いますが、 今のところバッキング重視です。 また、ジャンルとしてはロック、メタル方面です。 ただし「実際のギターを弾いた方が…」といった はなから打ち込みからかけ離れた回答はご遠慮ください。 あとこれは音作りに対する質問であって、 打ち込みの難度、演奏技巧云々を問う質問ではありません。 添付動画のような音を出せれば感涙モノです。 しかし同製品持っているのにも関わらずこんな音出せないです。

  • ギターの音色(丸みのある音)について。

    今私は歪みの音を作るときには、マーシャルのJCM900あるいは2000で音作りをしています。今度のライブでもそのアンプを使用します。 まず最初にアンプでクランチサウンドを作って、その後にMarshallのBB-2のブースターモードとブルースモードを使い分けているのですが、どうしても自分の気に入った丸い心地よいサウンドができません。すっと耳に入ってくるような丸いドライブ音を作りたいのですが、やはりTREBLE、MIDDLE、BASSの設定にもんだいがあるのでしょうか? ちなみに今はBC Rickのギターを使っております。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ギターソロの音量

    ギター初心者です。現在私は ギター→ワウペダル→ディストーション→アンプ という組み合わせでバンドを組んでいるのですが ギターが二人のメタルバンドなのでギターソロのときに、音が ほかの楽器で遮られてしまうのではないかと心配しています。 そこでいろいろ調べてみると ボリュームペダルを使う又はブースターを使う というのが一般的な回答でしたが、私の場合はディストーションで歪ませているので、歪み系のエフェクターを二つ使うことに不安があるのと ワウペダルを多用するソロ(メタリカみたいな)を弾くのでボリュームペダルが使えません。 そうなると、 1.バッキングのギターの音をギター本体のボリュームノブで絞って音作りをして、ソロのときにボリュームノブをMAXにするという方法 2.JCM2000などのアンプでクリーンチャンネルでディストーションをonにしてバッキングをして、もう片方のチャンネルでgainをあげてアンプをある程歪ませておいて、ディストーションをブースターとして使う。 という二つのアイディアがあるのですが 個人的には2の方法でやりたいのですが機材等の知識がまったくないためアンプが壊れないか心配です。 またワウペダルを使うときリハーサルでは エフェクトをオンにして適当に弾いてれば良いのでしょうか? 長文&説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • ツインギターのいるバンドでのアンプ選びについて

    ツインギターがいるアンプ選びについて質問させていただきます。 リハーサルスタジオに置いてあるギターアンプは、マーシャル、ジャズコーラス、(広い部屋ならもうひとつどこかのメーカーのアンプ、ヒュースアンドケトナーなど)がおいてあることが多いと思います。 当方のバンドはハードロックをしているバンドです。 ツインギターで二人おり、私はギブソンレスポールで、相方はフェンダーのストラトです。 私はマーシャルの歪みが好きで、いつもマーシャルを使っていたのですが、こちらのバンドに入ったところ、相方もマーシャルがすきで、それを使いたいとのことでした。 私と相方とはリードパートとサイドパートとは明確に分かれていません。(お互いバッキングもソロもどちらもできます) 彼がマーシャル、私がジャズコーラスを使うときもあるのですが、アンプで思いっきり歪ませてもジャズコなのでジャキジャキとしたかんじになり、ハードロックでバッキングには向いてないような気がします(もちろん、ジャズコでバッキングするのもありだと思います。インギーもそうですよね。私の好みという意味で)。でもソロをするなら、ジャズコにつないでのほうが音が抜けるかな?とも思います。 やはり、サイドとリードに完全にパートをわけて、サイドはマーシャル、リードはフェンダーという風に分けてしまったほうがいいのでしょうか。私は、この曲によってはソロ、あの曲によってはバッキングという風にどちらもやりたいです。 私は、アンプシミュレーターを持っています(LINE6社製 PODXTLIVE)。相方は持っているかどうか不明です。どちらも、マーシャルの音がいいということでなれば、アンシミュがあるので、ジャズコにつないでアンシミュでマーシャルの音をだすのもいいかなとおもっています。でも本当は、アンプ直が一番好きな音です。 ツインギターで好みのアンプが重なったとき、みなさんはどういう判断基準で使い分けされてますか? ご回答、アドバイスよろしくお願いいたします。