• ベストアンサー

皆さんが、今までで一番苦労した・しんどかった宿題

小中高を問いません。 皆さんが、今までで一番苦労した・しんどかった宿題は、どんな宿題でしたか? 通常の授業で出された宿題以外に、夏休みなどの課題や研究テーマでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188087
noname#188087
回答No.15

手芸など夏休み課題提出物。。。 私は女性ですが手芸は大嫌いです(^_^;) 女の風上にもおけないとお思いでしょうが 事実ですので致し方ないですね。 これまでマフラーやカーディガンを鈎針で編むという 私にしてみたら宇宙旅行に匹敵するくらいの無謀な挑戦はしたことはあります。 でも完成した試しが一度もありません。 因みに裁縫も大嫌いです。針が私の目を目掛けて襲い掛かります。やっと縫った作品は血だらけになってたりします(>_<) 夏休みだけ何故か課題提出物があり、女子は手芸作品に決まっていました。 クッションやぬいぐるみ等を上手に仕上げてくる友達の作品をみて「あなた‥これ‥どこで買ってきたの?」とうっかり言ってしまうほどの作品。 私の作品‥出すに出されず、「これさえなかったら私の勝ちなのに」と何度も思いました。 母に手伝って貰うつもりで毎年お願いするのですが一度も手伝ってくれなかった。祖母が陰で母に言い付けているからでしょう(-_-#) 悪戦苦闘の夏休み課題提出物。 文化祭に展示される作品なのでかなり意識して既製品に近いクオリティーのものばかりです。 どの作品も『私が主役よ』的に堂々と鎮座しているのに私の作品だけ『私の事は一刻も早く忘れなさい』と言っている風です。 毎年一番目立たない場所へ手配する裏工作だけは決して怠りませんでした。 あ~、私ってなんでこうなんだろなぁ。。。 高校生の時はパジャマを作りました。 私だけでした‥袖の長さが10センチも違うパジャマを作ったのは(-_-#) なので腹立てて勝手に半袖にしてしまったんです(笑) そしたら親が呼ばれました(>_<) しかもやり直しさせられて提出期限を超過し、通信簿が大変な事になりました。 文化祭に彼(今は夫)が見に来た。 その時はクマのマスコットを作ったのですが 気持ち悪いクマだってからかわれました(笑) 茶道部が着物を着るので着付けの手伝いに来ていた祖母は私の作品がどんなにお粗末か知っているので、手芸や展示物の話題には完全無視を貫きました(笑) 姉は器用で何でも縫うし編むのに 私は本当に不器用です。 今でも夫の服の取れかかってるボタンをみるとボタンに「取れるなよ、取れるなよ」とボタンに言い聞かせたくなります(笑) あ~、大嫌い手芸裁縫。。。

localtombi
質問者

お礼

>私の作品だけ『私の事は一刻も早く忘れなさい』と言っている風 これには笑ってしまいます・・・ 先ほどの方もエプロンを縫う宿題で悪戦苦闘でしたが、回答者様はまさに戦死しそうな戦いですね。 俗に家事は「さしすせそ」が出来ないといけないと言いますが、「さ」抜きを認めてもらうしかなさそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

こんばんは。 小学校の頃の漢字の書き取りです。同じ文字を何度も何度も書くのは地獄でした^^; 

localtombi
質問者

お礼

これは私も経験したことがあります。 ある時先生が、“国語の教科書の最後にある漢字、1文字につき300書いて来い”という宿題を出したことがあります。 一生懸命やっていたら親が“そんなの終わるわけがない。もう止めていい。もし先生が何か言ってきたらおかしいと言ってやる・・”と怒っていました。 で、翌日に終わらずに持っていったら他の生徒も出来ていなくて、先生が“こんな宿題を出してすまない”と謝りました。 どうやら、誰かの親が学校に電話をしたみたいでした。 確かにやっている最中は地獄ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.5

小学校の時の工作の宿題です。 父に全部作ってもらいました。 素晴らしい出来でした・・・。

localtombi
質問者

お礼

工作ですね。 生徒の多くは、結構親の関与度が高かったような気がします。 素晴らしすぎる出来のものは、かえって先生の評価が低かった・・というか普通でした。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205155
noname#205155
回答No.4

はい、小学校の時の夏休みのアサガオの観察日記です。 そんなに毎日見ても殆ど変化もなくてたまりませんでした。 こんな夏休みの宿題勘弁してよ ! って当時を今振り返りました。

localtombi
質問者

お礼

先ほどの方も朝顔でしたね。 朝顔、糸瓜、ひまわり・・・観察の定番でした。 朝顔は花が咲いて干からびた後に、種を取るという大事な作業が待っていました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 小学生の頃のドリル(特に算数)です。 似たような問題が多く変化が無いので飽きてしまいます。

localtombi
質問者

お礼

あー、ありましたね! それだけ基礎をみっちり覚えて欲しいのかも知れませんね。 ドリルという名前が懐かしい・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  朝顔の生長日記 早く書き上げたかったのに、成長が遅い 毎日、毎日、変化を記録したがなかなか花が咲かなかった 花が咲くまで二ケ月・・・・長かった............  

localtombi
質問者

お礼

なるほど、朝顔とか糸瓜とかひまわりとか・・・ありましたね。 芽が出て双葉になって、添え木をしてツルが出てきて、やがて花の蕾らしいものができて・・・2ヶ月もかかりましたか! 咲き終わって干からびた後に、黒い種の回収もありましたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

家庭科の授業で、エプロンを作りそこに刺繍をする!高3の時の 夏休みの課題でした。受験もあるのに、ふざけんな!!怒りまくり ました。←しかも全て手縫いで!との指示付きだったので本当に困りました。

localtombi
質問者

お礼

>しかも全て手縫いで! えー、ミシンを使ってはいけないんですか? チマチマと細かい作業が続きそうですね。しかも刺繍までとは・・・ ちなみにそのエプロン、その後どうなったのでしょうか? 今も使っていますか? 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休みの宿題

    今年受験の中学3年生の男子です。 それで夏休みの理科の宿題で 天体について研究し画用紙一枚にまとめるというものがあります。 そこでお願いなんですが なにか良い研究テーマはありませんか? 夏休みは忙しいので夏休み前に宿題を終わらせたいので回答お早めにお願いしますm(__)m いろんなご意見が聞きたいのでたくさんの人のご協力をお待ちしています!

  • 夏休みの宿題で郷土研究の宿題がでたのですが・・・

    中学の夏休みの宿題で郷土研究という宿題が出たのですが、テーマが思い浮かびません。 できれば、2日でできるようなものがいいです。 三重県出身の方がいいです。(希望ですので、あんまり気にしないでください)。

  • 夏休みの宿題の思い出

    こんにちは^^ 8月も中旬になり、そろそろ宿題の心配をするお子様も多いのではないでしょうか? 皆様、夏休みの宿題についてどのような思い出がありますか? 好きだった課題や大嫌いだった課題などいろいろいお聞かせ下さい♪ 因みに私はギリギリにならないと頑張れない子だったのでラスト1週間に賭けていましたね。 ドリルや漢字の書き取りなど埋まれば良い課題は好きだったのですが、大嫌いだったのは自由研究でした。 自由っていうアバウトな課題が何をして良いか分からな~い!毎年毎年本当に困り何とか捻り出して提出したものです。

  • 夏休みの宿題

    明日から夏休みに入る小中高が多いですが、いくらなんでも夏休みの宿題が全くない小中高は無いですよね?

  • 夏休みの宿題、やらないで学校に行ったらどうなった?

    もう全国的に、小中高は夏休みに入ったのでしょうか・・・ 私ははるか昔の思い出ですが、夏休みには宿題が出ましたね、ドッサリと! 小心者の私はセッセとやって間に合わせましたが、皆さんはどうでしたか? 宿題をやらないで学校に行ったら、どうなりましたか? 何が待ち受けていましたか?

  • 夏休みの美術の宿題!!面白いアイデアお願いします!!

    夏休みの宿題に、美術の宿題があります。 ちなみに私は中1です。 宿題とは、5枚のポストカードに、絵を書く、というものです。 ただ絵を描くんではなく、3枚はテーマがあり、 「夏のお疲れ様」「夏の頑張りナンバー1」「夏のごちそうさま」 というテーマがあり、 あとの2枚は「夏の○○」で、自分で○○(テーマ)を決めて書きます。 私は、「頑張りナンバー1」はせん風機を、「ごちそうさま」はスイカを、自由課題(?)の一枚は「夏の風物詩」で金魚を書こうと思います。が、 あとの「夏のお疲れ様」と自由課題のもう一枚が、何を書けばいいか思いつきません!! なので、皆さんの回答を待ってます!! 面白い絵、テーマが書けたらな、と思ってます。 面白いアイデアお願いします!

  • 夏休みの宿題で、自由研究をした事はありますか?

    夏休みの宿題で、自由研究をした事はありますか? 1.ある 2.ない 僕は、1の「ある」です。 皆さんは夏休みの宿題で、自由研究をした事はありますか?

  • 夏休みの宿題

    夏休み最終日、宿題が大量に残っている、しかも課題テストがある。 この場合、課題テストに備えるのか、宿題を終える事を優先するのか? どちらを優先すべきでしょうか? 

  • 夏休みの宿題、必要だと思いますか?

    この時期になると、こういうQ&Aサイトに、「課題が出たので教えて欲しい」「1000字でまとめて欲しい」「この問題が分からない」・・・など、ここを頼ろうとする人が沢山出てきます。 私が子供の頃も、夏休みの宿題が沢山あって、それでも何とかやり遂げて登校日や始業式の日には持っていったものです。 それでもその当時は、“夏は暑くて勉強が出来ないから夏休みなのに、宿題が出たら意味がないじゃん・・・”などと思ったものです。 さてそこで、皆さんは、夏休みの宿題は必要だと思いますか? それとも、必要ないと思いますか?

  • 宿題がないのです!!

    遂に「夏休み」が始まってしまいました。。。 小4の娘が1人います(公立の普通の小学校です)。 去年もそうだったのですが、「夏休みの宿題」なるモノが存在しません。 自由研究や、ポスターなどは任意提出です。やってもならなくてもヨイとの事・・・ 前期のドリルの復習(漢字の書き取りとか)などを「やらせて」います。。。 私の小学校の時は「夏休み用」のドリルとかあったなー・・・と思ってますが、今はどこでもそうなのでしょうか?(これが「ゆとり教育」なのでしょうか?) 自主的にやらないので、いつも私が声を荒げてしまいます。キレないとやらない娘もノンキなのですが・・・ 宿題らしい宿題が出てない所の子供の、「夏休み中の学習」について知りたいのです! 何も言わなければ、本当に何もしないままで終わってしまいます。中学受験をさせるワケではないのですが、あまりにもあまりなので(ーー;)

予約- Windowsが巨大化
このQ&Aのポイント
  • Windowsが予約領域を大きく占拠しているため、PCの処理速度が低下しています。
  • 予約- Windowsの領域を増量して処理速度を改善する方法を教えてください。
  • NEC製の一体型PCで、予約- Windowsが大きな容量を占めているために問題が発生しています。
回答を見る