• ベストアンサー

アメリカの無料雑誌

アメリカの雑誌で、バーコード横に値段が書いてあるのに無料という事はありますか? モールの休憩場所のようなところの柱に、ポツンと一種類だけ沢山置かれていました。 (少し厚みのある地元の情報誌のようなものでした) みなさん取って行っていましたが、よく見ると小さく金額が表記されていました。 これは無料雑誌なのでしょうか? 雑誌が置かれているところには何も案内はなく、付近にレジもありません。 ふと疑問に思ったので質問しております。わかる方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

フロントライン?かな? ありましたよ、無料だけど値段表示がある雑誌。他州では有料で売っていたり、あるいは「そのくらい本来は政策に費用がかかっていますよ」を暗示する意味で値段が書いてある場合。

noname#180962
質問者

お礼

日本だったら ご自由にお取り下さい とあると思いますが、 金額までそのまま書いてあるって、わかりにくいですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーコード 登録

    バーコードについて再度質問なんですが、 「ラベル屋さんHOME」にてバーコードを作成可能とのことでした。 バーコードって読み取ると商品名や金額が表示されますが、どういった事でそうなるのでしょうか? ラベル屋さんでバーコードを作るのはいいのですが、その文字列(13行の)はどういって決められているのでしょう? その13の意味とか、値段をレジで読み込ませるにはどういった作業が必要なのか・・・ 全くの無知で申し訳ありませんが教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。

  • ココスで最近バイトを始めました

    よくレジの横などに売ってる お菓子やおもちゃは 普通にバーコードを通せば レジに値段が入力されますか? 先日先輩がやっていたときは レジの「売店」というボタンを押して 値段を自分で入力していたんですが よく見るとほとんどの品物は 値段が書かれていなかったので… あとそうなった場合 支払いは飲食代と一緒に 同じレシートにしちゃって いいんでしょうか それとも飲食代を払ってもらい レシートも出したあとに 別で支払いしてもらうほうが いいのでしょうか つまり飲食代と玩具類を 同じレシートにするか 別々にするかということです わかる方いましたら ぜひ回答お願いします!!

  • スーパーのレジについて

    正社員からアルバイトに転職を考えていまして、 スーパーのレジの応募を考えてます チラシ掲載の商品(半額セールとか)は対象商品と金額を覚えなきゃならないんでしょうか? チラシ見ながらレジ打ってたらお客さんはイライラするはず… またその日に寄って値段が違う場合バーコードを読み取ったらその金額になってるものなんでしょうか レジ未経験なので、色々と不安になりなかなか応募に踏み切れないでいます 皆さんご回答よろしくお願い致します

  • レジする人は値段知らないの

    とあるお店でまたしても過大請求されてしまいました その商品は●●●円ですよ、親切に教えてあげても信用されて いないのか、実物の値段を見にいったようです、これは●●● 円でしたというので、違う根拠を示す為に店員つれていき ここの商品の案内に値段大きく書かれているよと教えてあげた 店員は別の商品と勘違いしたらしく、同じような商品が別の場所に ありました、厳密にはロットが違うのか古い商品なのか知る立場 にはないけど、同じような商品で値段が違っていたようです 自分はその場所は見ていないので知りません。 たぶんバーコードを値段の根拠にしていると思いますけど、客はバーコード なんていうのは見ても値段なんて知りえません、そもそも安くないと買わない ので、値段は全て掌握して買っているんですね。 レジの店員というのは商品いくらなのか知る必要あるのではないですか、客に 教えてもらわないと値段わからないようでは、仕事しているとはいえないと 思うけど、そもそも誰が値段決めているのかな。 宜しくお願いします。

  • バーコードで在庫管理

    バーコードでの在庫管理を考えています。現在使用のレジはアナログの金額と部門を入力するだけのもののため1年間に何をいくつ売ったかがまったくわかりません。それが解かればメーカー展示会で1年分を購入でき値段交渉ができるようになります。 詳細 お店で取り扱う商品はバーコードが着いているものが多数ありますのでほんの少しPB商品があるので新たにバーコードを作るものも必要です。またバーコードの規格も知りたいです。(多分 JANコードと呼ばれるものが付いています。)あと実店舗と倉庫が少し離れているため携帯のハンドスキャナーもほしいのです。ハンドスキャナーの機能としては "1"レジとのリンク "2"在庫数の確認 "3"卸価格と販売価格 "4"入庫・出庫をレジ・ハンドスキャナーどちらでもできるの以上です。今現在、レジメーカーなどに頼まず上記のような内容を自分で組み合わせて稼動させている方、なにとぞ回答をお願いいたします。

  • これは恋の始まり? それともただの勘違い?

    大学生 女子 です。 (私は人を観察しがちです、) 最近アルバイト先のモール内にあるスーパーに 入口付近の野菜担当の「男の人」が気になります。 見かけたのは約2週間前からで、 私もアルバイト休憩中や出勤後にスーパーで お買い物するので、ちょこちょこ見かけます。 彼を初めて見たのは…私がアルバイト終わりに スーパーでお買い物をしている時に、 同じお店で働くパートさん家族を発見して レジ横の野菜売り場で隠れていた時です。 その時に彼や他の人に見られた事がきっかけです。 この日からやけに 彼と目が合うので…最近では気になって 今日はいるかなぁ…と探してしまいがちです💦 一昨日は、身内がスーパーにいたので 声を掛けにいくと、真後ろに彼がいました。 私は話すことでいっぱいだったので そこまで気にしてませんでしたが、 スーパーを出ようと歩いている時も、 彼の視線を感じて見てしまいました。 やっぱり、目が合いました。 昨日もアルバイト終わりにスーパーで 母と待ち合わせしていたら、 彼が歩いてきました。(視線を感じました) さすがに母がいたので、気にしませんでしたが、 レジに並んでいる時、ふと横を見たら 彼と目が合いました😳 これは私の気にしすぎ…が原因でしょうか? 私もモール内の従業員なので、 挨拶はできなくないですが、 バックヤードでも会う等接点がありません。 野菜の様子を見に来る彼に、 他のお客様もいる前で… 彼に話しかけるのは私も恥ずかしいです。 どうしたら彼と話す機会ができますか?

  • 値札の金額とレシートの値段が違う

    某子供洋品店で大量に買い物をしました。ジュニア毛布が値札で1479円(値下げ後)の商品が、レシートには579円と表記されてました。 レシートの金額の横には商品名がちゃんと記入されています。 損はしてませんが複雑な気分です。バーコードを読み取ってましたが、誤認することなんてあるんでしょうか?申告すべきですか?

  • コンビニバイトでの立ち回り方や色々な質問

    私が働いている場所は、マニュアルがない店なので、全てぶっつけ本番です。 聞こうにも他のバイトの方や社員さんが少ないので聞ける暇がないので、宜しかったらどこのコンビニでも基本的な事を、教えて欲しいです。 店はセブンイレブンで、駅の手前なのでお客さんが凄く多いです、失敗ばかりorz 質問 1、基本的にいつもレジで待機すればいいの? 2、私が前出しやお弁当を品出ししている時に レジ混んでて、レジ2台にレジの人がそれぞれ1台に一人いる場合は、私はどちらかのレジのアシスタントで横で、袋入れるとかタバコ持ってくるとかした方がいいでしょうか?まだ慣れてなかったら邪魔ですか? 以前ベテランに見える先輩に「邪魔!」みたいな顔されたので・・・。 3、新聞はどうやって値段確認すればいいんですか? バーコードあるんですか?(スポーツ新聞は値段載ってますが、読売とか朝日とか毎日新聞とか・・・) 4、最初の内は何したらいいか、積極的に聞いた方がいいんでしょうか?裏でコソコソするよりは・・・聞いてもいいですよね? 5、慣れてきたら出勤してタイムカード等終わったら 何すればいいんでしょうか?速攻レジ向かえばいいんですか? お店の人にも聞こうにも、店長が1ヶ月に2,3回位しかこなくて、殆ど私とあともう一人位なので・・・ 経験者の方、宜しくお願いしますorz

  • 論文の投稿料、掲載料はどこでわかりますか?

    論文の投稿をするときに、雑誌によっては投稿料や掲載料(ページチャージや文字数あたりの値段など)、カラーの値段などが投稿規定に書かれていますが、明記されていない雑誌も多いと思います。 投稿規定に見つからない場合、問い合わせるしかありませんか?それとも常識的な金額があるのでしょうか?どこかにひとまとめになっているサイトは無いのでしょうか? また投稿料や掲載料が無料の雑誌や逆にとても高い雑誌があったらお教えください。 分野はライフサイエンス系(基礎医学、生理学、代謝)です。 よろしくおねがいします。

  • auケータイの各種割引通信料

    auケータイの各種割引通信料について質問です。 料金照会からパケット通信料の内訳を見ると 各種割引通信料の横に 「マイナス何円」と表示 してあるのですが これは、この金額を無料にするという事ですか? また間違えなく、ここに表記してあるマイナスの付いた金額を差し引くという意味なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
このQ&Aのポイント
  • outlook2019でぷららメールの受信ができないトラブルについての相談です。
  • メール受信ができなかったため、ぷららメールのアカウントを削除して再設定を行いましたが、受信(POP)サーバーに接続できないエラーが表示されます。
  • ぷららのマニュアルを試したが問題解決せず、どのようにぷららメールの設定を行えば良いのか教えて欲しいです。
回答を見る