• ベストアンサー

ポータブルCDプレーヤーの音飛びについて

tibesoroの回答

  • tibesoro
  • ベストアンサー率29% (125/423)
回答No.1

ジョギング、自転車、スノボーなどは、どれくらいの秒数で激しい動きが継続されるかに関係あります。 音飛び防止機能は、CDからレーザで読み取った音を一旦メモリーに記録し、そこから音楽を流すため、 振動によりCDにうまくレーザが当たらなかった時などに音飛びが発生しにくくなります。 音飛び防止機能には、何秒間防止可能か明記してあると思います(明記してないのもありますが) 40秒間激しい動きでも音飛びしない、ソニーの製品とかありましたよ。 もっと、秒数が大きいのもあるかもしれませんね。

septum
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 秒数の大きいものが効果大ってことですね。

関連するQ&A

  • ポータブルCDプレーヤー

    パナソニックのポータブルCDプレーヤーを買おうと思っているのですが、 ホームページの製品紹介では音飛び防止機能に関する記述がありません。 最近の機種では音飛び防止が当たり前すぎて特長にもならないのでしょうか? 型番はSL-CT510を買うつもりなんですが、音飛び防止はどんなもんでしょうか。

  • ポータブルCDの音飛び・・・

    こんにちは。 質問させていただきます. 私はポータブルCDプレーヤーを車内で使用しているのですが、いちいち車内にCDを持っていくのが面倒になり購入したCDをコピーして車内用にしたのですが、何故だがものすごく音飛びします.(CCCDや普通のCDに関わらず) 購入したほうのCDはほとんど飛ばないのですが、コピーしたほうのはひどい時は5秒に1回は音飛びするほどです. やはり、市販のCDは音飛びしないような加工がされているのでしょうか? 何か特別なコピーの仕方をしなければならないのでしょうか? 車内だから音飛びするのか、それともコピーしたCDはポータブル機器では音飛びするのでしょうか? コンポやラジカセでは音飛びしないのですが・・・. もし、音飛びしにくいCDの作成法などあれば教えてください.お願いします.

  • 音飛びガード機能の無いCDプレヤーを探しています。

    現在、聴覚トレーニング用のCDを再生できる 携帯型のCDプレヤーを捜しています。 条件としては、 耐震機能が、ソニーなら(G-PROTECTION等)がOFFに出来るもの あるいは、付いていないもの 音質調整が(低音増強等)がOFFに出来るもの あるいは、付いていないもの 要するにプレーンな状態で再生できる携帯型CDプレヤーか、 それに準じる携帯性の良いCD再生装置を探しています。 一応、ソニーに問い合わせましたが、 現在販売中の携帯型CDプレヤーでは、該当するものは無しという事です。 現在は、安いカシオ製のウォークマンタイプのCDプレヤーを使用していますが、 (音飛びガード機能無し)音質の面等から、そろそろ買い替えを考えています。 以上の条件を満たすものがありましたら、 機種名などを、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ポータブルプレーヤーについて

    ちょっとした用事でポータブルプレーヤー(ヘッドホンステレオ?)が必要になり購入を考えています。 私といえば10年位前にカセットのものを持っていたくらいで、それもほとんど使用しなかったため、この分野から置き去りの状態になっています(笑) 候補になっているのが、 MDポータブルプレーヤーとCDポータブルプレーヤー です。機能は多くなくてかまいません。むしろ、シンプルで長持ちするものを希望してます。 さらにiPodなどという、ものが人気みたいですが値段が高いこと、大量の音楽を持ち運ぶ必要がないことを理由に考えていません。長所と短所を自分で考えてみたのですが、 MDポータブルプレーヤー: 再生時間が比較的長い。MDは扱いやすい。 MDそのものが絶滅の危機??(他の質問の回答で発見) CDポータブルプレーヤー: 値段が安い。 音とびが心配(妹がその昔貰ったプレーヤーは音とびがひどすぎた。) みたいなものが挙げられるのですが、偏見にすぎないのかもしれません。実際どうなのでしょうか?詳しい方の回答お願いします。 あと、ワガママなのですが以前ブラウンのMDポータブルプレーヤーを見て素敵だと思いましたが、商品名等を忘れてしまいました。CDでもMDでもかまいませんので、そのようなものがあれば教えてください。

  • ポータブルMP3プレイヤーの種類について

    ポータブルMP3プレイヤーが欲しいのですが、CD型のMP3プレイヤーは、曲をたーくさん聴きたい自分には経済的だ!!と友に言われました。(CD-ROMが安いから)でもスマートメディアなどのMP3プレイヤーは音飛びが0(ゼロ)ですよね? そこでCD型のMP3プレイヤーをお持ちの方に質問です。CD型のMP3プレイヤーはどの程度音飛びするのでしょうか?普通のポータブルCDプレイヤーと同じなのでしょうか? できればポータブルMDプレイヤーとの音飛び比較も教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

  • CDプレーヤーで音飛びする箇所ってどうなっている?

     皆様、こんにちは!  T社のCDプレーヤーを使用していますが、特定のCD(国産正規盤です!)の特定の場所で音飛びが生じることがあります(例えば、「1曲目の0分11秒経過」など)。何事もなく、ごく普通に音飛びせずに再生できるときもありますが、音飛びが発生するとなると必ず同じ箇所です。ちなみにT社CDプレーヤーで音飛びするCDを、D社の別なCDプレーヤーで再生すると問題なくきれいに再生できます。  音飛びはCDの新旧、収録時間の長短は関係ないようで、何度聴いても音飛びの生じないCDももちろんあります。音飛びするCDがよごれていたり、結露が生じていたり等はないようなので、手始めに市販のCDレンズクリーナーを掛けてみましたが、余り効果は感じられませんでした。ゆくゆくはCDプレーヤーをばらしてレンズの状態をじっくりと見たいと思っているところです。  そこで、皆様に質問です。音飛びする箇所って、どのような状態だから音飛びするのですか? 決まった箇所で音飛びする訳が知りたいです。データーの配列がおかしいのでしょうか、微妙に反射率が違うのでしょうか、録音レベルが高いのでしょうか?? どうぞご教示ください。

  • CDの音飛びについて

    aiwaのMR-X3を使用しています。 音楽CDの再生時に、音とびもいいところ、トラックサーチに異常に時間がかかるため、修理に出しました。 先日、「修理が終わりました」と連絡があったので、取りに行き、早速、音楽CDを再生してみました。 確かに、トラックサーチは正常になったものの、音飛びの症状が改善されていませんでした。約1分再生すると音飛びしてしまいます。 当然、業者に問い合わせました。 ところが、私が見ているところで、業者が持っているCDを再生したところ、3分再生しても、音飛びは発生しませんでした。そう言われると、市販の「CDレンズクリーナー」の後にあるサウンドトラックでも音飛びは発生しませんでした。 ・・・ということは、「私が持っているCDに問題があるのでは?」と考えるのが自然ですが、私が持っているCDのほぼ全部(20枚)が音飛びしてしまいます。 また、私が持っているCDは全部、PC、ポータブルプレーヤーでは音飛びせず再生できます。 さらに、新品で買ったときは、少々目立つ汚れまたは傷でも、音飛びせず正常に再生できました。それが、今では本当にじっくりみないと見えない傷でも、音飛びしてしまいます。 ちなみに、CCCD(コピーコントロールCD)はありません。 私が持っているCDが原因なのでしょうか? プレーヤーが原因でしょうか?

  • MP3再生可能なポータブルCDプレーヤー

    CD-R/RWに記録したMP3が再生できるポータブルCDプレーヤーを探しています。 条件としては、 ・実売価格が1万円未満 ・カーアダプタが使えること ・振動による音切れ防止機能があること ・一応、オーディオといえる程度の音質であること といったところで、とくに、メーカーは問いません(日本製でなくてもいい)。 何か手頃の製品をご紹介ください。

  • ポータブルCDプレーヤー

    マイク入力付き(カラオケ機能でも可)のポータブルCDプレーヤーで最も大音量なのは、何でしょうか?

  • カーステレオでCDを聞くと音飛びします

    カーステレオでCDを聴くと音飛びするのですが、何か対処方法はないでしょうか? クリーナーでクリーニングもしたのですが、結局あまり効果はありませんでした。 車でCDを聴くと傷がつきやすいという話はこちらを検索して分かったので仕方がないかと思いますが、傷がついたみたい、と思ってうちに持って帰って普通のポータブルCDプレーヤーやPC、ラジカセで聴くと普通に聴けることが多いですし、音飛びするくらいなんだから傷がついてるはず、と思って見てみてもたいした傷がついていないことが多いです。 対処法をご存知の方、ぜひ教えてください。