• 締切済み

心に残るような回答はありますか?

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

先に書いておきますが、正確に内容を書くことはできません。あるルールがありますので・・・ Q/心にいつまでも残るような名回答はありますか? A/このサイトに来て、10年以上経ちますけど、私は質問をしたことがないのです。なのに、何故か何件かあるのですよ。そこで一番最初に思い浮かぶことを書きます。きっと、多くの人は名回答を誰でも分かることとして書くのではないかと思うので・・・。 私は今でこそコンピュータやオーディオ系の質問を中心としていますが、当時はとにかく分野を問わず一日に、凄い数の回答をこなしていたことがありまして、しかもここ以外に、当時某大手企業(現在はありません)がやっていたサイトなど、何カ所か(たぶん掲示板の質問を含め、2桁相当の箇所)を掛け持ちして、回答をしていました。ハンドルは書けませんが、別のことをしつつ今思うとよくやったなと思うほどの数です。 当時は、若く元気でした。 その当時は、とにかくどのサイトでも、数を稼ぎたかったのです。それが、ポイント数や個人的なストレスに対する喜びに繋がりましたから・・・。だから、勢いに乗じて、当たり前だろうといった回答をしたこともありまして、過去に回答しているだと書いたこともありました。同じ自分の回答や他人の回答をコピーしたことも。 ある時、法律に関する質問があり、それにダメですと答えたことがありました。 出来ないという回答です。 それに対して、反対の意見があり、おかしいだろうと思ったのです。 しかし、質問者様は、私にはきつい一言を浴びせました。 その反面、もう一つの回答には、ありがとうと答えたのです。 あのときは、ショックでした。退会しようとも思ったほど。 まあ、退会せずに法を調べ、関連団体にまで確認のメールなどをして、自分が正しいことを証明するために、確認したほど。ただの暇な馬鹿者です。今では、よくそこまでしたなと思うぐらいであり、恥ずかしい話でもあります。何故かよく覚えています。 何故、これが名回答かというと、自分を大きく変えたからです。確か、あれから数ではなく、当時の良回答(現在のベストアンサー)だけを目指そうと徐々に思ったのです。ただし、必ず相手に分かって貰う努力をしようと思いました。それが、現職にも影響しているのですよ。今思えばあの変化はびっくりです。 嫌な思いなのです。今でもあのときの感情は鳥肌が立つほど鮮明で、腹を立てたことは紛れもないのです。しかし、どこか良い思い出でもあります。むしろ、自分が成長したと実感しています。2つ学んだのです。おかしいと思えば、調べること。人に伝えるには、その人に伝える努力をすること。 これが一番心に残る回答です。きっと他の方には、なんだそれと思われることでしょう。 でも、人が変わるとはそういうことなのでしょう。質問を誰かが、授けてくれることで、回答者が変わるというのは、変な話です。あの回答者と質問者には、今は感謝も出来ます。 ここからは、蛇足ですけど。 質問で、心に残るのは、ある人が退会したいと質問したときかな?こういう質問は多々あったはずですが、この人はよく覚えています。 私が、止めたのかな?自分が書いたことはあまり覚えていないのです。経験のような気持ちを書いた記憶があります。この人の質問は、実を言えばお礼がもっと素晴らしかった。人を立ててくれる良いものでした。今はともかく、時々今でもそういう質問があれば、積極的に回答しますけど、この人がいなくなるのは、嫌だなと思った最大のケースがこれです。 これも、自分が変わる一つのきっかけでした。ただ、これに関しては、何が変わったのかを説明することが出来ないのです。ただ、自分が変化したのは確かです。 感化された言葉というのは、誰にでも恩師、映画や書籍、音楽、アニメなどいろいろあるでしょうけど、どこであるかは分かりません。私は、臭い台詞に、本当の人が感化される事柄はないのかなと思います。ネタには良いですけど。確かに、人前ではこうだと言うことはありますけど、実はなにくそと思ったり、ありがとうと感謝したり、そういうところと重なる部分で初めて、本当の意味で人生にとって心に残る回答なり、言葉になるのではと思うのです。 それは、ここに限らずありますけど。親にしろ恩師にしろ、友人にしろ、テレビにしろ、飲み屋で会った人にしろ・・・。心に残るというのは、自分にとって特別だけど、別の人にとって特別でも何でもないことかなと思うのです。それが強いほど、本当に気を許せる人や、状況でなければ、言えないのかなと思ったりして。 あくまで、私の意見ですけど、内容をくまなく覚えている。書かれた言葉を正確に言えるといった意味での心に残るというのは、ただの名言です。実際に心に残るという面では、場合によって自分にとってであり、説明には苦慮したり、人に伝わりにくい心に残るという部分は、多くの場合人には伝えず、そもそも、人も理解にしにくいのではと思うのです。(あくまで、私の経験上の持論であり、他人に強制するものではありません) それこそ、人に言わないから心に残っているケースもあるかもしれません。 心に残るには、やはりただの思い出ではない力があるのではないかと思うのです。 最後に、 実を言えば、他にも質問で、自分が失敗してフォローして貰ったり、きっとこういうことですよという回答とかして貰った回答は、結構思い出します。正確に一字一句思い出せるものも多々あります。しかし、申し訳ないが、回答の内容は記載できません。これも、ある質問でしたが、後になって検索(ある内容で検索)されてしまうのは、嫌だと質問されたケースがありました。それに対して、自分がすべきことを決めたのです。それが、質問者様の質問に繋がります。即ち、良回答を目指すからこそ課していることです。 心に残るものは、心に残すことでなく、それをこれからの自分に生かすことです。 それをしないなら、ただの記憶に鮮烈に残っている思い出に過ぎません。ただ、残る物(言葉や状況)ではなく、残った先に自分の行動としてあるものが、大事です。 説教じみていて申し訳ない。私は、こういう長ったらしい書き方しかできないので・・・。 結論を言えば、何というか、誰にだって、名回答というか、名言というか、そういうものはあると思います。ただ、実際に必要なのはその名言というものよりも、それを実現したいと思ってから、行動するかどうかの方かな? 私の経験上は、名言や名回答を質問するより、その名言から感化されよりよい方向になる実行している人の努力の話の方が、ためになっていたりします。それが、名言や名回答を生むのかもしれませんけど。 話が大幅にずれてしまいました。 私には、名回答を生み出すのは無理ですね。蛇足が多すぎます。

blackminto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういう匿名サイトですから、どれぐらいの人が影響を受けるのかということが気になりましたので質問させていただきました。 やはり、自分自身を大きく変えるような名回答も少なからずあるということでしょうか? 確かに、名言はいろいろあります。 その名言を本人がどう受け止めて、どう感じるかということでしょうか? やはり、行動に移さなければ何も変わらないです。 すべては、本人次第ということでしょうか。

関連するQ&A

  • 心に残る回答者様、いらっしゃいますか?

    最近よくお邪魔しています。 本当に皆さん本気で親切に回答して下さっていましたので、感謝しています。 そこで、皆様にとって、心温まる回答者様いらっしゃると思うのですが、できましたら教えていただけないでしょうか? 内容と、(できましたら回答者様のネームもお願いいたします。でも、その質問・回答内容は見れないんですよね~~)その回答でどう解決でき、どう変わったか、簡単でいいです。 師走の慌ただしい中、ほんわかと温まりたい一人として、アンケート質問させていただきました。

  • 心に響く回答

    こんにちは。 みなさんが感動された回答や、心に響く回答を教えてください。 それを拝見して、少しでも見習いたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私の心が狭いのでしょうか…

    こちらを利用されている皆さまに質問します… 質問に対しての『お礼』のことです。 質問に対して、一生懸命考え、あるいは、一緒に悩み、皆さま本当にきちんと回答をされていらっしゃいます。 第三者の私が読んでも、回答者さまに感心するばかりです。 なのに… まったく、質問するだけで『お礼』の返事をださない。 また、的確なアドバイスをいただいているのに『解決済み』にもしない。 礼儀として『お礼』はすべきだと思います。 なんにもされてない方に怒りさえ覚えてしまいます… 私の心が狭いのでしょうか… 皆さま どお思われますか?

  • 回答のこころ

    回答のこころ 貴方は回答する時 どういう事を心がけていますか? 回答しても分からない人に対して どう対処(フォロー)していますか? 貴方のこころを教えて下さい お願いします

  • 今までの回答で心に響いた、心に届いた回答はありましたか?

    今までの回答で心に響いた、心に届いた回答はありましたか? 私にはありません。何を言われても響かなかった。届かなかった。 御礼文に涙が出る思いなど書いたことがあるものの実際はたいして何にも思わなかったのが本音です。 あなたはどうです?

  • 心を込めて書いた回答のお礼が

    『ありがとうございました。』だけ← ギャグ・ネタとでも思って下さい。 本当にヒマな方、 冗談の通じる方、 暗い話題・堅苦しい日々に疲れた方、 だけ閲覧されるのがよろしいでしょう。 このサイトで、 心を込めた回答を 質問者の悩みが解決するようにと 書き込んだとします。 ●丁寧な回答・他人事だからか雑で冷たい回答・耳が痛くなるけど的を射ている回答… どれに対しても、質問者からのお礼コメント『ありがとうございました。』 ●機械的に『ありがとうございました。』と貼り付けただけでも、お礼率は100% (になるんですよねきっと?) ここで、思った事を正直に回答下さい 本当に余談ですが私のやり方。 “確かに回答を読んで、理解した上でお礼をしている、 と相手にわかるコメントを、少なくとも一言書く。”

  • 心の狭い私 小心者の私、ブロックを解くか?

    たまに自分は心狭いかもって感じます。 最近、このサイトで質問とか回答して、私に失礼な態度をとった人達をブロックしてます。 ブロック自体はこのサイトの利用者の権利の一つだから、使いたければ使えば良いのですが、これって結構、心が痛むのですよね。 見ず知らずの他人だし、所詮、無料登録のお遊びサイトなんだから、もっと心を広くもって、例え私を不快にしてきた連中でも、自分の人生の時間を使って私に関わってくれたのだから許して、忘れようかなって思う時もあります。 皆さんの意見を参考にしたいです。 私はもっとオープンになってブロックを辞めて、ブロックを解除したほうがよいか、 いや、お前はそのままでいいんだ、ブロックを解くな、 皆さんはどちらがよいと思いますか? ごめんなさい、あくまで意見を参考にするだけで、実際に実行するかどうかは別です。あしからず。

  • 心無いマナーの悪い回答者によって心を傷つけられました。

     最低な回答者によって傷つけられました。なので退会したいと思います。 その退会の仕方を教えてください。 P.S ここのサイトっていつからこんなに最低な輩が増えたのですか? それと最低な利用者のID名を載せてはいけなのですか? もうこのサイトやめます。

  • 心の病気を持った人への回答

    お世話になります。 私がこのサイトでひとつ質問したら、恩返しに2つ回答しようと考えてました。 カウンセラーの資格をもってませんが、私がお人よしなので、困った人を助けたいという単純な動機だけで書かせていただいてました。 けど、質問者の中には、精神的な病気をもっている人もおり、中には、私からみて、「この質問者様は病気だとは気づいてないけど、もしや病気なのでは?(または、このままだと鬱になるタイプである)」と思う人がおられます。 もちろん。サイト上で診断は不可能ですから、あくまで「もしや?」ですが。 読んでるだけで(投稿せずと)も、以前、「ああ、回答者さんに対して、”相手してくれたから”って駄々をこねてるわ」と感じるケースもありました。 それは、質問者様が幼少期に親から相手して(かまって)もらえなくて、そのまま成人し、その親御さんのことを今も恨み続けてる内容でした。 どなたが回答してくれてても、補足文章にて、自分を肯定したいというのが満ちていて、回答者さんたちに牙をむくものばかりでした。 自分が希望する回答をもらえたら喜び、ほしくもない説教じみた回答には牙をむく。 私は、悩みの解決へ進むには、質問者のご機嫌とりをするのは違うと思うのですが。 時には、説教してもらえるとありがたいと思うのですが。 「この質問者は、質問サイトで心の相談しないで、病院へいって治療を受けたほうがよいのに」と思った場合、あなたならどうしますか? サイト運営者へ通報して、どうにかなるものですか?

  • 回答を返せ!

    先ほど質問した際に多数のご回答を頂いたにも関わらず、質問が削除されてしまいました。先ほどの皆様からのご回答を全て返して欲しいです。 そもそもこのようなサイトが、誰のお陰で成り立っているとお思いでしょうか?質問者がいるから回答者がいる訳で、その相互関係で成り立っているはずですよね? にもかかわらず、特定の質問者に嫌がらせの如く質問を削除する。回答がついているにも関わらず。 そんな事しかできないのなら、運営自体辞めてしまえ!利用者を大切にできないのなら、存在する意味ないです。 皆さんはどう思われますか? 普段から閑古鳥が鳴いているサイトなのに、その中の希少な利用者すら大切にできない。だから、無意味に似たような質問を繰り返す人や、何度も登録と退会を繰り返す人が出てくるんです。そろそろ、運営自体見直した方がいいと思います。そうした時期に差し掛かっているはずです。