• ベストアンサー

生後7ヶ月の赤ちゃん

一回の食事で大体何mlのミルクを飲みますか?(ミルク使用の方にお伺いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sara-106
  • ベストアンサー率21% (41/194)
回答No.1

こんにちは。 離乳食はもう2回食ですか? 離乳食後には140mlくらいあげていて、離乳食の合間には200mlくらいあげていましたよ。 ちなみに、育児カテゴリーのほうが多く回答をもらえると思います。

noname#181663
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後7ヶ月の赤ちゃん

    生後7ヶ月の赤ちゃんで一回の食事で大体何mlのミルクを飲みますか?(ミルクを使用の方にお伺いしてます)

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんのミルク量

    生後1ヶ月の双子(女×男) のママをしています。 母乳があまり出ない為 ミルクを飲ませているの ですがこの頃の赤ちゃん は大体どの位ミルクを 飲ませて良いのか悩んで います。 今、女の子の方は一回 110mlを6回飲み夜も長い 日では6時間寝てくれた りするのですが男の子は 140mlを8回飲み毎回飲む のに30分かかりお腹が空 いたと泣き出すのが2時間 後(飲み終えてから1時間 30分後)でミルクは最低 でも3時間は空ける様に と言われていましたので 可哀相ですが1時間は ずっと我慢してもらって いる状態です… 良く飲む事もあり早産で 少し小さく産まれた割に 今ではムチムチです。 このままだとどんどん 太り続けてしまうのでは ないかと心配でたまりません。 この頃のミルク量と回数 は大体こんなものなんでしょうか?

  • 生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて

    閲覧ありがとうございます。 生後6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)の子供の生活リズムについて質問させて下さい。 なるべく起床・ミルク・離乳食・お風呂・就寝の時間を毎日同じ時間に行いたいと思っているのですが、早く起きすぎたり、ミルクの時間に寝てしまったり、夕方に寝たり寝なかったり、就寝が早すぎたりと安定しません。 離乳食の時間を遅らせてみたりもしたのですが変わらず。 お風呂からあがってミルクを飲むとすぐに眠くなってしまうので、いつも18~19時に寝てしまいます。 無理に起こしていてもずっと泣いていて可哀想ですし、抱っこをすると泣き止みますが、落ち着いてそのまま寝てしまいます。 他に何か出来ることがあれば、助言お願いします。 現在の生活リズムは下記の通りです。 何が情報源になるかわからないので、要らない情報があったらすみません。 4~7時 起床 抱き上げるまで泣くかキャーキャーと騒ぎ続け、抱くとすぐに笑います。寝室から居間へ移動すると何故か機嫌が良くなります。 6時 ミルク60~160ml 9~12時 朝寝 だいたい10時から。 15分~1時間。 11時 ミルク100~240ml、離乳食1回目 9時から寝て10時であげていたのですが何故か10時まで寝なくなりました。 離乳食を先にあげると泣いてしまうので、ミルクが先です。 14~15時 ミルク100~200ml 以前は14時に離乳食をあげていました。 13~16時 昼寝 30分~2時間。 昼寝が短いと、15~16時半で15分~1時間夕寝。 17時半~19時半 お風呂 お風呂直後にミルク100~240ml ここで離乳食2回目をあげようとしていますが、お風呂→ミルクで眠たくなり、すぐに就寝。ここまでで18~20時。 22~23時半 泣いて起きたときにミルク140~180ml 2~5時 ミルク140ml 22時に飲んでいると2時に起きることが多い。 参考になるでしょうか…。 散歩をしていないのも原因になるかもしれないのですが、北海道在住なので雪道でベビーカー使用は難しく、寒い為風邪を引かないかが心配で殆ど出掛けていません。 心臓の病気があり、風邪を引いただけでも心臓に負担がかかると言われているので不安なのもあります。 長湯も出来ないのでまだベビーバスで短時間の入浴ですが、それも原因でしょうか。 考えれば考えるほど、何から頑張ればいいのかがわからなくなり、結局行き当たりばったりな対応しか出来ていません…。 情けないです。 子供を育てた方は、経験談等を教えて頂けると嬉しいです。 長くなって申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生後8ヶ月(修正6ヶ月)の赤ちゃんのミルク量について質問です。

    生後8ヶ月(修正6ヶ月)の赤ちゃんのミルク量について質問です。 離乳食を始めて44日目ですが、4日前の朝ミルク後に大量に嘔吐し その日のミルクは、一回量は変わらず回数が1回減りました。離乳食の量はいつも通りでした。 翌日も朝のミルク後に大量に嘔吐し、それ以降ミルクの一回量と離乳食の量も減ってしまい、 足りているのか不安です。 <今まで>  7~8:00  ミルク100~180ml 12:00頃  離乳食(10倍粥30g、野菜10~15g)+ミルク120~180ml 17:00頃  ミルク190ml 20~21:00 ミルク190ml 24:00頃   ミルク150~190ml トータル 800~900ml前後 <嘔吐後> 7~8:00  ミルク130ml その後食べたそうなので10倍粥5g 12:00頃  離乳食(10倍粥10g、野菜5g)+ミルク120~140ml 17:00頃  ミルク130ml 20~21:00 ミルク110~130ml 24:00頃  ミルク120~150ml トータル 600~700ml 昨日今日は吐いていません。吐いたあとケロッとして機嫌は良く、 おしっこの量は少し減ったものの濃縮尿ではないので様子みてましたが、 吐いた原因も何か分からず、ミルクの量が戻る気配もないし、 順調だった離乳食も初期の前半に戻ってしまい このままで大丈夫なのか不安です。 2回食にしたのは、ミルク量が減った分少しでも口に入れた方が良いかと思ったのと、 時期的にも2回食の時期なのであげてみました。 ミルクの量に影響しないようにミルク後にあげてみました。 お風呂の後に麦茶を20~30mlあげてます。 赤ちゃんの体重は7kgくらいです。 このまま様子を見てて良いのでしょうか。 ご助言お願いします。

  • 赤ちゃん(生後5ヵ月)の飲むミルクの量がどんどん減っています。

    赤ちゃん(生後5ヵ月)の飲むミルクの量がどんどん減っています。 生後5ヵ月半の赤ちゃんがいるママです。 一週間程前から、ミルクを飲む量がどんどん減っています。 ミルクは混合で、母乳を飲ませた後、ミルクを与えています。 今までは、一日に4回で、毎回180mlくらい飲んでいました。 離乳食はまだ始めていません。 でも、一週間程前から、飲んでも120ml、飲まないと80mlと、かなり減ってしまいました。 (だいたい、100ml前後) 機嫌はとても良いです。 ただ、いつもは午前中の授乳の後に出ていたうんちが、夜でるようになり(一日出ない日も)、おしっこの量は、日中は変わりないのですが、夜中のおしっこは、ほとんどしていません。 脱水症状になるといけないと思い、授乳時間の間に白湯や麦茶を少し飲ませています。 何か病気なのでしょうか。 ちょうど一週間前に、ベビーベットから落ちたことと何か関係があるのでしょうか。 (ベビーベットから落ちた際は、すぐに小児科にかかり、異常ないとのことでした。) 今まではゴクゴク飲んで完食していた子なので、とても心配です。 もし、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 生後5ヶ月の赤ちゃん

    閲覧ありがとうございます。 5ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。完ミで育ててます。 3・4ヶ月検診の時、保健師さんにミルクの量で飲ませすぎといわれました。 それまでは、180ml×5回でした(時々160mlもあり)そしたら、これくらいの月齢の子はトータルで月齢×100ml(現在だと500位)で十分と言われてしまいました。いきなり減らすのも可哀相だったので、140mlから与えていたのですが、量が減った分回数が増えてしまいました。しかも以前は最低でも4時間は間が開いていたのに、今では2時間半から3時間で泣き出してしまいます。 欲しがるだけ飲ませるのはいけないと思い、気を紛らわすようにおもちゃで遊んだりあやしたりしますが、泣き叫びます。最近では泣きすぎて、声もかすれてます(>_<) こういう場合でも、やっぱり保健師さんの言う通りにしないといけないのでしょうか? 無理矢理時間を開けてから飲ませると、勢いよく飲んで5分位で飲み切ります。

  • 生後一カ月になりました。これからのミルク。

    今日、赤ちゃんが生後一カ月になりました。 お世話にも少しずつ慣れてきましたが、一カ月になるにあたりアドバイスをいただければと思います。 現在、完ミにて育てているのですが、一カ月になるとミルク量が100ml8回→140ml6回になります。 あくまでミルク缶に書かれている目安なのですが、今日から突然変えるよりも、まずは120mlにするなど少しずつ変えていく方がいいのでしょうか? また、一カ月になったらこれをした方がいい!や、このおもちゃがあるといい!などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生後4ヶ月の子のミルクの飲み

    現在4ヶ月とちょっとの女の子がいます。 完全ミルクなのですが、飲みがあまりよくありません。 1回の授乳で120~180mlとムラがありますが、大体140mlほどです。 夜はよく寝てくれるので、1日4回~5回の授乳で1日平均は700mlほどです。 生後2ヶ月の頃とほぼ変わりません。 本などを見ても4ヶ月の平均は1回200~220mlで1日平均1000mlと書いてあります。 体重も3500gで生まれたのに、6200gしかありません。 一度心配になり病院に行ったのですが赤ちゃんの機嫌がいいので大丈夫と言うことでした。 健診でも何の異常もありませんでした。 ミルクが嫌いなのでしょうか? 離乳食は早くていつ頃始めたらいいのでしょうか? ミルクの飲みが悪いのも個性だと思いますが、心配なのでうちの子も飲まなかったという人がいれば教えてください。

  • 生後 10ヶ月。離乳食について。

    初めて質問させていただきます。 現在10ヶ月になる娘が一人います。 (初めての子供です) 離乳食は6カ月前後から始めていて嫌がることなく 順調に進んでいます。そろそろ3回食にしようと思うのですが どのタイミングであげればよいのかわかりません…。 今は大体こんな感じです。 ------------------------- 8:00~9:00頃 ミルク200ml 12:00~13:00頃 離乳食 ミルク100ml~120ml 15:00~16:00頃 水分補給50ml程度 18:00~19:00頃 離乳食 ミルク100ml~120ml 22:00~23:00頃 ミルク200ml ------------------------- 色々調べてみましたが朝ミルクを飲ませてから 10時ぐらいに離乳食をあげている方が多いみたいですが 2時間後とかにお腹はすきますか? 離乳食自体は好きみたいで、いつもぱくぱく食べてくれるのに、 この時間にあげてもあまり食べてくれません。慣れてないだけでしょうか。 朝起きた時にお昼とかと同じように離乳食+ミルクという方はいますか? お昼の時間をずらすわけにはいかないと思うのでやはり 朝のミルクのあとに10時ごろにあげるのがベストなんでしょうか…。 ちなみに朝ミルクあげてからは一人であそんだりそのまますぐに寝て 12時ごろに起きたりでもし寝てしまった時はみなさんはどうしていますか? 無理に起こしてでも3回食にしていますか? 初めての子育てでわからないことがたくさんありますので 先輩ママや同時期のママさんに色々アドバイス頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 生後一ヶ月の赤ちゃん

    12月の末に出産したものです。 初めての子供なので育児も手探り状態で毎日過ごしてます。 そこで質問なんですが、ミルクの量についてお伺いしたいと思います。 今は、毎日ほぼ3時間おきに120ml飲みます。 それも、飲ませだしてから3時間なので飲み終えて、寝かせる状態にもっていくと次のミルクの時間まで1時間位しかない状態です。 はっきり言ってくたくたです。 ミルクの量を増やしてみたりしましたが、結局3時間おきは変わらず。。 一ヶ月検診で1.5キロも体重が増えていたのでこれ以上ミルクの量を増やさないで下さいと言われたのですが、この先ミルクの量を増やさずに間隔をあけることはできるのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • EW-M571TWのタンク式のプリンターで黒文字が印刷されない問題について詳しく教えてください。
  • 純正のインクを補給しても黒文字が印刷されず、カートリッジのクリーニングも行っているが改善されない状況です。
  • プリンターを2年使用しており、月に1回程度の頻度で利用していますが、品質が悪くて大学のレポートが提出できない状態です。対処方法を早急に教えてください。
回答を見る