- ベストアンサー
- すぐに回答を!
X11の停止方法について(Cygwin)
先日CygwinをWindows Vistaにインストールしました。 gnuplotとX11のパッケージもインストールしてgnuplotを利用しているのですが、いつもCygwinで「startxwin」と入力してX11を起動してからgnuplotを使っています。 gnuplotの利用を終えた後はxウィンドウも閉じるのですが、もう一度gnuplotを使おうと思い「startxwin」と入力してxウィンドウを立ち上げようとすると、どうやらまだxサーバーが停止していないのか起動できません。 タスクトレイのxサーバーを右クリックしてExitした後ならxウィンドウを立ち上げられるのですが、いちいちその作業をするのが面倒です。 これはどうにかならないでしょうか? よろしくお願いします。
- ingking
- お礼率35% (6/17)
- 回答数5
- 閲覧数1466
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- kmee
- ベストアンサー率55% (1857/3366)
xターミナルとは? xterm のことですか? # 昔、Xサーバーが動作しているだけの端末装置 X端末というのがありましたが 通常、xtermを終了させてもXサーバーは終了しません。 $ startxwin startxwin: Another X server instance is running on DISPLAY :0 となる、ということは、Xサーバーがディスプレイ:0で動作しているので、環境変数DISPLAYを設定するか、コマンドのディスプレイ指定オプションを使って :0 に表示するようにしすれば、表示されるはずです。 startxwin→xtermをexit のあとで、コマンドラインから DISPLAY=:0 xterm と入力してみてください。xtermが起動しませんか?
関連するQ&A
- cygwinのgnuplot
cygwinでgnuplotをX11で表示させるときにいつも startx gnuplot として起動してるのですがX11を通す必要をあまり感じません。詳しく言うと、グラフを表示するときにX11は必要かもしれませんが、X11でgnuplotを起動する意味が無いということです。 cygwinで set terminal x11 とやると、anable to open display `` X11 aborted と表示されるのでX11を通してこのやり方にしています。 どなたかアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- CygwinでX11R6が作成されない
GUI環境を使いたいと思い、WIN2000proで、Cygwinを入れようとしています。 setup.exeを実行して、全部のパッケージをreinstallでインストールしたのですが、 ルート指定の、C:\cygwin配下に、/usr/X11R6/が作成されません。 ローカルパッケージとしては、X11、XOrg、はダウンロードされています。 何度再インストールしても、作成されないのですが、 setup.exeのバージョンとか関係あるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- CygwinでXの起動
Cygwinをインストールしました。 C:\cygwin\usr\X11R6\bin\startxwin.bat で、fvwm2を起動できるのですが、 起動直後のカレントディレクトリが 自分の場所ではなくstartwin.batのある場所になってしまいます。 起動直後に、自分の場所にいるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? それから、起動直後にどっとファイルを読ませるには どうしたらよいでしょうか? そのほか、起動に関するヒントがあればご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(OS)
その他の回答 (4)
- 回答No.6
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2712/5978)
普通に、Windows固有のソフトですから、Windowsユーザー率が低いところで問うことに無理があると思います。 もし、Windowsユーザーの間でもCygwinについて詳しい人が見つからないのであれば すでに、Cygwinは廃れつつあり 仮想マシンで普通にLinuxやFreeBSDを動かすほうが簡単な時代なのかもしれません。 Cygwinが廃れつつあるかどうかすら、普通のLinuxユーザーは気づかないと思います。
- 回答No.3
- Toshi0230
- ベストアンサー率51% (836/1635)
No.2の方の回答と被りますが… > タスクトレイのxサーバーを右クリックしてExitした後ならxウィンドウを立ち上げられる この記載のとおりであるなら、gnuplotを終了したときはウィンドウを閉じただけで Xサーバが動いているので、再度gnuplotを起動すればよいだけと思います。 gnuplot終了時に、xtermとかのターミナルウィンドウは起動していないのでしょうか?
質問者からのお礼
gnuplotを閉じるときにxtermもいっしょに閉じています。 そのあとCygwinからxtermを開こうとしても $ startxwin startxwin: Another X server instance is running on DISPLAY :0 : Resource temporarily unavailable と表示されて開けないということです。
- 回答No.2
- kmee
- ベストアンサー率55% (1857/3366)
すみません、あなたの言う「xウィンドウも閉じる」というのが何を意味しているのか、わかりません。 ただ表示されていたウィンドウを閉じただけで、Xサーバーが動いているなら、(startxwin無しに)gnuplotを実行するだけでいいのでは?
質問者からのお礼
xウィンドウを閉じる、とはxターミナルにてexitと入力することです。 gnuplotはxターミナル上でしか動かないみたいです。
関連するQ&A
- cygwin + Putty の挙動が意味わかんないんですけど。
WindowsXPのマシンでcygwinのXサーバーを立ち上げて、Puttyを用いてSSHでリモートのLinuxサーバーにアクセスしようと思います。(つまりXウインドウも飛ばしてきてほしいのです。) 1.WindowsXPのマシンにcygwinとPuttyをインストールしました。 2.C:\cygwin\usr\X11R6\bin\startxwin.bat を実行し、cygwinのXサーバーを立ち上げる。ちなみに、startxwin.batの内容は、デフォルトのstartxwin.batに run xhost ***.***.***.*** を書き加えたのみ。(***.***.***.***がLinuxサーバーのhostname) 3.この状態で、Puttyを立ち上げてSSHでリモートのLinuxサーバーにアクセスし、ログイン。 4.適当にXウインドウを使うアプリケーションを立ち上げてみる。(以下のアカウントは仮名。また、???.???.???.???はWindowsマシンのhostname) login as: monkey monkey@***.***.***.***'s password: Last login: Sun Jun 5 03:09:21 2005 from ???.???.???.??? setenv DISPLAY ???.???.???.???:0.0 % xv Xlib: connection to "???.???.???.???:0.0" refused by server Xlib: No protocol specified xv: Can't open display あれぇ?ちゃんとxhostでLinuxサーバーは指定したし、しかもディスプレイも目の前のマシンに切り替わってるはずなのに、 サーバーに拒否されるってどういうことよ??? 5.Xサーバー、Puttyが立ち上がっている状態で、再度 C:\cygwin\usr\X11R6\bin\startxwin.bat を実行。 6.再度、LinuxサーバーからXウインドウを送ってみる。 % xv ・・・おおっ!Xウインドウが飛んできたぞ!大成功! でもなんで C:\cygwin\usr\X11R6\bin\startxwin.bat を2回実行しないと xhost ***.***.***.*** が有効になってくれないんでしょうか? どなたか分かる方、教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- cygwinでのgnomeについて
cygwinのインストールプログラムsetup.exeのインストールパッケージにX11というのがありこれをいれるとXが立ち上がるかとおもいます。(startxとかで) この並びにgnomeもあるとおもいますが、これをいれてもgnomeは立ち上がりません。 そもそもgnome-sessonとかないようです。なぜ起動できないのでしょうか?というかパッケージがある以上は立ちあげられると思うんですが情報がない(CygwinのサイトにもX起動までしかかいてないお) ぐぐるとCygnomeとかあるようですが、古いから入れるな、みたいなことが書いてるし 結論としては昔の環境ではできたが今はだめということなんでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- CygwinでXウインドウが使えません
最近、新しくWindows 7 ultimate 64bitのPCを購入し、色々なセットアップの流れの中で64bit版Cygwinをインストールしました。インストールにはSetup-x86_64.exeを利用し、パッケージはAll Installとしました。 その結果、日常的に使うほとんどのコマンド(cd とか ls とか emacs とか)は正しく使えているのですがstartxwinなどでXウインドウシステムを使うことができません。 一年ぐらい前に別のPC(Windows 7 Professional 64bit)にセットアップした際には、上記の手順で上手く行ったので、何か条件が違うのだと思います。ネットで検索して色々試したのですが、うまく行っていません。 これまで何台かのPCにCygwinをセットアップしていますが、いずれもネットで検索して出てきたとおりにやって上手く行かなかったことがないため、トラブルシューティングの経験も薄く、どこから手をつけていいのかわからないのでアドバイスをください。 以下は、これまで試したこととその結果です。 startxwin → ずれずらと文字列が流れますが、途中で止まってプロンプトに戻ってきません。タスクトレイにはXのアイコンが表示されるのですが、右クリックしても何も出ません。 startx → 文字列が流れた後、Cygwin/X:17.0というウインドウが立ち上がりますが、Oh no! Something has gone wrong. A problem has occurred and the system can't recover. Please log out and try agein.というメッセージが出て利用できません。 http://d.hatena.ne.jp/eldesh/20150120/1421729281 → xtermとすると xterm: Xt error: Can't open display: xterm: DISPLAY is not set というエラーがでます。タスクトレイにはXのアイコンが表示されていますが、右クリックしても何も表示されません。 プロンプトへは戻るのでgnuplotなどは起動できますが、いざplot sin(x)などとやると gnuplot: unable to open display '' gnuplot: X11 aborted. のエラーが出て表示されません。 http://d.hatena.ne.jp/eldesh/20150703/1435903258 → ひとつ上と同じ状況になります。 export DISPLAY=:0.0としてから上の二つのどちらか → xtermとやった後、エラーも表示されないままプロンプトへ戻ってこなくなります。 なおタスクトレイにXのアイコンが出る場合でも、右クリックから終了できないので、タスクマネージャーを使ってXWin.exeを終了させています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- Cygwinが起動できなくなった
現在、WindowsVsitaにCygwin/Xのversion1.5.3をインストールした状態です。 つい最近まで、リンク先が 「C:\cygwin\usr\X11R6\bin\run.exe /bin/bash.exe -l -c "/bin/startxwin.bat"」 となっているショートカットアイコンをダブルクリックすることで、 /bin/startxwin.batというバッチファイルから、/bin/bashをログインシェルとして、/bin/XWin(Xサーバー)やktermなどをたちあげることができたのですが、本日突然そのアイコンをダブルクリックすると 「Error : Couldn't locate /bin/bash.exe」 と表示されて立ち上がりませんでした。 いろいろ試してみて、最終的に、そのアイコンを右クリックし「管理者として実行」を選択すると なんとか以前と同じように立ち上げることができました。 そうすると、アクセス権の問題のような気がしますが、何が悪いのかが分かりません。 何か思い当たることがありましたら、是非アドバイスをお願いしたいと思います。 あと、起動できなくなった理由として思いつくのは、Cygwinに関するレジストリキーしかありません。 Cygwinに関係するのキーは HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Cygnus Solutions HKEY_CURRENT_USER/Software/Cygnus Solutions 以下に格納されているようなのですが、いじった覚はありませんので、もしかするとコンピュータが勝手に変更してしまった可能性があります。 Cygwinを使っている方がいらっしゃれば、各レジストリキーのデフォルトの値を教えていただけないでしょうか? また、他に
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- cygwinでX-window
自宅のWindowsXPのPC上で、X-Window関連(<X11/Xlib.h>をincludeする等で)のC言語を勉強したいと思い、 VisualCで最初に試したのですが上手くいかず、cygwinをインストールしました。 コンパイル時に、 /usr/lib/gcc/i686-pc-cygwin/3.4.4/../../../../i686-pc-cygwin/bin/ld: cannot find -lX11 collect2: ld returned 1 exit status とエラーが出て実行ファイルが出来ません。 ちなみに、cygeinをインストール時にパッケージは全てDLしました。 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- CygWinで 「bash-3.2$」と表示される
Windows Vista を使用しており、 http://musashi.sourceforge.jp/cygwin/cygwin.html http://musashi.sourceforge.jp/cygwin/cygwin.html を参考にCygWinをインストール、環境設定を行いました。 ショートカットから起動させると、はじめはプロンプトが「ログイン名@PC名」になっていましたが、インストールしたパッケージなどを「CygWin」という新規フォルダへ保存した後にもう一度起動しようとすると起動できなかったので、「CygWin.bat」の中身を -------------------------------- @echo off D: chdir D:\usr\local\CygWin\bin bash --login -i -------------------------------- のように編集しました。(chdirの行に \CygWin を追加した) しかし、もう一度起動すると今度はプロンプトが「bash-3.2$」という表示に変わってしまいました。 CygWinインストールのWEBページを見ているとこの表示ではうまくインストール出来ていないと書いてあるのですが、どうしたら「ログイン名@PC名」と表示するようにできるでしょうか。 「cd HOME」のコマンドが通らないため .bashrc ファイルがうまく読み込めていないのかと思い保存する場所を変えたり試行錯誤しましたが、うまくいきません…
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- octave on Cygwin
windows XP でoctave を使いたいと思っています。 そこで、cygwin およびoctave のパッケージをインストールしました。 以下のサイトを参考にしました。 http://www.f.waseda.jp/ykondo/ja/comp/octave.html インストールは無事、終了したのですが、 cygwin のコマンドプロンプトからoctaveと入力しても、 octave が起動することなく、プロンプトが返ってきてしまいます。 どなたか、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- Cygwinが削除できない
Cygwinをインストールしようと思いsetup.exeを起動しましたが、インストールが99%で終了してしまいます。 何かのパッケージが無いとかだと思います。 そこで、Cygwinを削除しようとしたところ削除できませんでした。ファイルが使用中とのことです。 どうしても削除したいです。 そして削除した後にもう一度100%の状態でインストールしたです。 原因を分かる方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- gnupackでgnuplot
gnupackでcygwinをインストールし、gnuplotを使いたいと思ったのですが、中々使用できる状態にできません。 単純に apt-cyg install gnuplot でgnuplotをインストールしたのですが、実際に gnuplot> plot sin(x) としてみても表示されません。 調べてみたら、X11(詳しくよくわかってないです;)が必要ということだと思うのですが、設定方法がよくわかりません; どなたか教えてください!
- ベストアンサー
- オープンソース開発
- X11で四苦八苦....インクスケープ
よろしくお願い致します。 X11で先程からうまくいかず困っています。 OSX10.4.11を使っています。 X11をインストールしたのですが.... これまでの経緯を箇条書きにします。 ------------------------------------------------------------ ・インクスケープを使用したいのでX11をここからインストール↓ http://cjmart.in/2006/12/01/install-x11-on-tiger-without-the-tiger-install-dvd/ ・X11インストール後、インクスケープを起動させてみるもDockに表示されるだけで起動せず。 ・とりあえずX11を終了させたくて強制終了させたのですが終了出来なくて....。 ・X11をアンインストールしてみようと思い、com.apple.x11.plistを捨ててみてもダメ でパソコンを終了する事が出来なくなった。(X11が使用中のため終了出来ません、と出ます。) ・そんな時X11Update 1.1.3のソフトウェアアップデートのウィンドウが出てきました。 ----------------------------------------------------------------- とりあえずこんな流れなんですが.... お聞きしたいのは 1 X11を終了させるのにはどうしたらいいですか? 2 X11が古かったからインクスケープが起動しなかったのでしょうか? 3 前のX11が終了出来てないのに新しいX11をインストールしても 大丈夫でしょうか? ------------------------------------------------------------------ それと色々調べていて気づいたのですが、(今は使ってないのですが)以前open officeを 普通に起動出来ました。これはもうx11が入っていると言う事でしょうか? ユーティリティフォルダを覗いても無かったのでインストールしたのですが....。 ちなみにCDが見当たらず、サイトからダウンロードしました。 なんか色々わからない事が多くて質問もわかりにくいと思いますが なにかお分かりの事がありましたら助言頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Mac
質問者からのお礼
起動しました!! No.5に書いていただいた方法もうまくいきました! 本当にありがとうございますm(__)m