• ベストアンサー

ハ音記号について

ymn_mumaの回答

  • ymn_muma
  • ベストアンサー率49% (26/53)
回答No.3

あらかじめお断りしておきますが、これはテノール記号であってヘ音記号とは違います。 なので音の高さもヘ音記号の時と変わります。テノール記号は第4線が実音のドでヘ音記号は第4線がファなので先生のおっしゃったことは間違っています。 私はトロンボーン経験者ですので、実践経験があります。 テノール記号の場合もこの楽譜の1小節目は実音ミ♭,ポジションは3rd。 2小節目は実音ド♭、ファ♭、ソ♭、レ♭、ド♭、シ♭でポジションはそれぞれ、 最初の音だけF管使った2ポジ、二つ目から普通の2,5,2,4,2です。

noname#243097
質問者

お礼

先生が間違えていたのですか!(なるほど...) 質問してもなかなか、ポジションまで答えてくれる方が少なくて困っていたところ、回答者様の回答をみてとても助かりました。 本当に回答ありがとうございました。

noname#243097
質問者

補足

1小節目の「ミ♭」は高・中・低の「ミ♭」のうちどれに当たりますか?テノール記号というだけあって、中「ミ♭」なのでしょうか?2小節目の「ド♭」は一番低いものなのでしょうか?説明が下手くそですみません((泣 続けて質問すみません。

関連するQ&A

  • トロンボーンハ音記号の読み方とポジション

    トロンボーンで、ハ音記号の楽譜の読み方とそのポジションが分かりません。 どなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか!

  • ト音記号→へ音記号への変換

    吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。 ベートーベンの交響曲第九番をやっているのですが、 顧問から一部、Hrの楽譜を吹けといわれたので今写しているのですが ト音記号→ヘ音記号への変換がわかりません; どなたかわかりやすくおしえてください(´・ω・`)!

  • ト音記号をハ音記号に直す

    ト音記号の楽譜(ピアノなど)をハ音記号の楽譜(ヴィオラなど)に書き変える時は、 どうすれば良いんですか? 教えて下さい!!

  • ト音記号 ・へ音記号・ ハ音記号

    ト音記号は右手のための楽譜、 へ音記号は左手のための楽譜、 というように分けられるそうですが、 ハ音記号はどのような場合に使うのでしょうか。

  • ハ音記号について

    弦楽器の中でビオラだけハ音記号ですよね。小さい頃からピアノは、やっていたので「ト音記号」と「へ音記号」は、読譜できるのですが、「ハ音記号」は音を理解するのに時間がかかってしまいます。みなさんどうやって覚えているのでしょう。自分の場合、一度「ト音記号」読みしてから1つ上の音だという事にしてますが、このずらす感覚だと四声の譜面などを読譜する時に直感でわからないのであまりよくない気がしてます。やはり、五線のまん中が「ド」、一番上の線上が「ソ」、一番下の線上が「ファ」という感覚に慣れるしかないのでしょうか。もしそうだとしたら、その感覚に慣れるコツなんてありませんか?

  • ヘ音記号の楽譜をハ音記号に書き換える方法

    部活でヴィオラを弾いている者です! 今回チェロ用の楽譜をヴィオラの楽譜に書き換えて弾くことになったのですが、 ヘ音記号の楽譜をハ音記号の楽譜に書き換える方法が分からなくて困っています。 ヴィオラの楽譜への書き換え方を教えてください!

  • 吹奏楽 trbについて

    こんにちは 吹奏楽部で トランペットを 吹いている simaknnと申します。 毎日 楽しく部活を やっていたのですが ある日 顧問に先生に 「トロンボーンに向いてそうだから これからトロンボーン吹いて」 といわれ 、四年間吹いていた担当楽器が簡単に トロンボーンになってしまいました。 今までト音記号だった楽譜も へ音記号になり スライドのポジションも難しく 毎日苦労しています。 少しでも いいので 自分への アドバイスや 同じ境遇の方 いい練習法をご存知の方は 回答よろしくお願いします。

  • トロンボーンの基礎を教えてください

    娘が、小学校の吹奏楽でトロンボーンをはじめました。 もらってきた楽譜にヘ音記号のソをラに、ミ♭をファに書き直していました。 先輩に教わったそうなのですが、楽譜どおりの音ではいけないのでしょうか。 先生に聞いたら、先輩が合っていると言われたようです。 あるサイトで、トロンボーンの音階をみたところ、ト音記号のドは6と書いて ありましたが、学校では、1の場所だそうです。 どのように音階や覚えればよいのでしょうか。 ピアノとは、ちがうのでしょうか。 小学生でも、わかりやすいように教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • ト音記号とヘ音記号の「ド」について

    ピアノの楽譜を読んでいて、わからないところがあったのですが、 1、ヘ音記号の「ド」はト音記号の「ド」の1オクターブ低いドですよね? ヘ音記号のドはト音記号のドをいくつか下げて弾くものなのでしょうか? 2、「ド」に♭がつく場合、シを弾けばいいのでしょうか?それともそのままドを弾けばいいのでしょか? 基本的なことで申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • MIDI→楽譜でハ音記号がでてきたり調号が消えます

    Dominoで打ち込み、SMF書き出しでMIDIファイルを作りました。 Score Grapher Viewでそれを楽譜に変換したのですが、 画像のようにハ音記号とヘ音記号がこちゃまぜになったり、 Dminだったはずの調号も♭が抜けてしまいました・・・ おそらくDominoでの編集が悪かったと推測できるのですが、 どのようにすれば思い通りに楽譜が出力されるのでしょうか? 回答お願いします。 ちなみに、打ち込んだのは男声合唱曲です。