• ベストアンサー

たき火台の購入を検討しています

nsan007の回答

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

ユニフレームの焚き火台Lも一生物ではありません、15年で毎年少なくとも年に30回以上使っていて、ダッチオーブンのダブル乗せなどとハードな使い方をしていましたら、流石に厚いステンレスも少し曲り、折り畳みが引っ掛かるようになってきましたので全く同じ物を買い替えて既に5年くらい愛用しています。 スノーピークも安くて良さそうにも見えますが板の厚みは桁違いですから、耐久性は疑問です。 更にその形状から空気の廻りも良く、燃える炎の美しさも、格段にスノーピークの方が上です。

関連するQ&A

  • 焚き火とは・・・?

    アウトドア好きなものです。 この度ダッチオーブンを買いましたが愛用の七輪では 火力が少なすぎるようでダメでした。 火種を焚き火にするといいときいたのですが、調べると 焚き火可能なキャンプ場って少ないんですよね。 でもDOは人気だというし・・・みんなどこでダッチオーブン使っているの??? 疑問は ・焚き火って木(薪)を燃やして火にすることが焚き火? ・焚き火って燃料は何でもいいけど直火で起こす火のこと? ・もしかして直火ではない薪の火ならいいのでしょうか。 ・BBQグリルの大きいので地面から離して焚き火をするのはいいの? ・焚き火台での焚き火だとしても、焚き火禁止のキャンプ場では 無理なんですよね・・・? まずは「焚き火」とはなんぞや??? ということを教えていただければと思います!

  • スノーピークの焚き火台について

    焚き火台の購入を検討中でMとLで悩んでます。使用目的はオートキャンプで焚き火とダッチオーブン(10インチ)の使用と考えています。お持ちの方良きアドバイスをm(__)m

  • キャンプをするのなら、焚き火をしないと落ち着きません。

    キャンプをするのなら、焚き火をしないと落ち着きません。 やる意味半減というか・・・ ただ良くキャンプ場等で直火禁止のところがありますが、なぜだめなのでしょうか? 直でなければ良いということで、下に鉄板を敷いて石を組み火を焚くのは良いと聞いたのですが、それでオーケーなのでしょうか? もうひとつ、焚き火台というコンロがあって、焚き火もバーベキューもできるという感じですが、焚き火台の上に鉄板や網を置いた状態で薪をくべることができないような感じがします。 通常焚き火だと一つの方向が空いていてそこから薪を入れますよね。そんな構造になっているものはあるのでしょうか? 実際に使用してみて、普通のコンロと使い勝手はどうですか? キャンプ初心者ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 焚き火台の選択 コールマンかsnow peakか

    焚き火台の購入で、コールマンのステンレスファイアープレイスか、スノーピークの焚き火台Lかで迷っています。ネットで見る限り、スノーピークの方が評判は良さそうですが、コールマンのあのスタイルも惹かれます。使用目的は、焚き火とD.Oです。耐久性などで差はあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 焚火台とグリルについて

    テレビでスノーピークの焚火台を見て購入を考えています。 使用方法はキャンプや自宅の庭での焚火及び調理です。 そこでいくつか質問があります。 1.サイズについて 見た感じMでいいかなと思っていますが、MとLの使用感について教えて下さい。 2.グリルについて 焚火台で調理を考えていますが、プレートや網をいくつも買うのは嫌なので1つにしたいと思います。 1つにするのでしたらどれがよいでしょうか? 個人的には、網は洗うのが面倒だし、汎用性などを考えるとプレートがいいかなとも思っているのですが、使用者の意見やお薦めを教えて下さい。 3.その他 その他何かあれば、ご意見やアドバイスお願いします。

  • 焚き火道具について

    ユニフレームの「ネイチャーストーブ」とスノーピークの「焚き火台」、どちらを購入しようか考えています。 しかも、ネイチャーストーブの方は標準かサイズの大きいLか、それも迷っています。 4人家族で、パパ、ママ、5歳の子供、7ヶ月の赤ちゃんです。他に七輪、2バーナーを熱源として持っています。使用するのは主にママです。子供の面倒も主にママが見ます・・・・。 どなたか実際にお使いの方、それぞれの使い心地、取り回し具合、長所・短所など教えて下さい。

  • 卓球台の購入を検討しています。

    卓球台の購入を検討しています。 三栄の商品で、18mm、20mm、22mmの違いはどうでしょうか?耐久性だけなら安い台を買いたいのですが、ゲーム展開に違いがあるなら22mmにしようとも考えてます。 同じく三栄の商品で、セパレートと内折式があります。 卓球台は出しっぱなしではなく、その都度セッティングしますが、取り回しはどうでしょう。 一人打ちもしたいので、できるならセパレートにしようと考えてます。 今のところ、厚さ20mm、セパレートを考えています。 プレーする人は初級ですが、ピンポンではなく、卓球を目指してます。 よろしくお願いいたします。

  • キャンプ場芝生サイトでの焚火について

    こんにちは、キャンプをしている方々に質問です。 近年芝生サイトのあるキャンプ場では直火不可、スパッタシートの使用、火床と地面の距離の確保(遮熱)をルールにしているところが増えているように感じます。 自分の持ち物で地面を痛めないように対策をしたり、そもそも気にしなくても良い環境のキャンプ場を選んで焚火を楽しめば良いのですが、キャンプのユーザーの層はあまりにも多種多様な訳ですから、芝生上ではそもそも火を取り扱うべきでは無いとして、芝生サイトのあるキャンプ場側に焚火自体を禁止にして欲しいと思っています。 もしくは焚火台のメーカーが芝生上での利用禁止や、宣伝している媒体が芝生上では使用してはいけないとしっかりアナウンスして欲しいです。 焚き火台の使用で焚火可能ならば、スパッタシート等も使わず、焚き火台単体で問題ない場所だけがそう謳ってほしいです。 書いていてだんだん腹が立ってきました、やはり焚火台を販売する側も、宣伝する側も、キャンプ場も、ユーザーが考えているよりも焚火台単体の購入では焚火ができるキャンプ場はほとんど無いとはっきり伝えて欲しいです。 焚火をしたいユーザーの心理につけこんで騙し騙し利益を得ているところが多く無いですか? すみません、商業的な様々な都合があるのはわかっているのですが、今後芝生サイトでは焚火台、対策の有無に関わらず焚火が禁止になって欲しいです。その為に私たちができることはあるでしょうか。

  • 薪割り機の耐久性について

    非力なため薪割り機の購入を検討しています。 ホームセンターやネットで3万円台の お手ごろ価格の薪割り機を見つけました。 10万円するものもあるなかで この値段のものは耐久性はどのくらいなのでしょうか。 (ネットでは定価10万台のものが3万台になっているものがありましたが、 そもそも定価が正しいのかもわからないくらい素人です) 買うならば長く(10年くらい?) (その中で薪を割るのは冬の一時ですが) 使えるものがいいのですが お勧め商品やご助言、ありましたらよろしくお願いします。

  • 半日のバーベキューに持っていく薪の量

    12月後半に大人6名でバーベキューをすることになりました。 場所はご近所の自然公園内にあるバーベキュー広場です。 冬にバーベキューするのは初めてで、絶対に寒いはずなので焚き火をしようと思い 焚き火台(キャプテンスタッグ グラン焚き火バーベキューコンロM)を購入しました。 薪で焚き火をするのが初めてなので、色々検索して資料集め中です。 火の起こし方などは、詳しく解説されているサイトがあるので 何となく分かってきたのですが、 どれくらいの量の薪を持って行けばいいのかがどうしても分かりません。 「薪クラブ」というサイト(http://www.makiclubshop.com)で ミックス乾燥薪36cm中割というのを1箱買ってみました。 1箱に中くらいの薪が20本くらい入っているそうなのですが、 これだけではきっと足りないですよね。 焚き火を楽しむというよりも、寒くなって来た時に体を温める為に使いたいので 豪快に燃やすのではなく、なるべく静かな感じの焚き火にしたいです。 (河原などではないので、炎や煙がなるべく上がらないようにしたい) ヒーターなども考えたのですが、ある程度大人数なので 周囲を囲める焚き火がいちばんいいのかなと思いました。 材木の現地調達というのはなるべく避けたいので、 この他に何を持って行けば良いか、 ざっとで良いので教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。