• ベストアンサー

ギターのマルチエフェクター

yamame17gouの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

エフェクトが全てでは無いのでアンプを良いものにした方が効果的です。 ギターアンプはシンプルなタイプが一番です。 モデリングやエフェクター付きは止めたほうが良い。 結局は専用のマルチやエフェクターを使う事になるので、多くの初心者が実際に回り道しています。 良いアンプは小音量から良い音色で出音しますので出力の小ささで選ぶ必要はありません。 ただ小型小口径スピーカータイプも避けるべき、結局は買い直し、ハードオフに大量に放出されている実情があります。 ギターアンプの出音は採用されているスピーカーが音色を決定付けます。 安いけれど一級品アンプを紹介しておきます。 Peavey ENVOY 110 伝統的な美しい音色のスプリングリバーブ付き、10"ファットな音色のスピーカー採用、優れものです。http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571%5EENVOY110%5E%5E http://www.youtube.com/results?search_query=peavey+envoy110&oq=peav... ソリッドステート、チューブ両方各種もっていますが、どちらも良い物は良い。 単に手段での良否ではありません。 ソリッドステート製(この呼び方が正しい、素子にトランジスターの仲間であるFETを使うケースが多いので)のPeterson、Polytoneを使ってますが、Twin Reverb、Vibrolux Reverb何れのアンプでも私のクリーン基本音色が得られています。 安いソリッドステート製で良さそうなPeavey Envoy 110を買ってみましたがこれが素晴らしいまるで真空管の音、この上位機種 Bandit 112もお薦めです。 直輸入で格安ですが日本向け100V仕様、レビュー等を参照してください。 参考に ; Fatな音色が得られるPeavey BanditまたはEnvoy、サウンドハウスのレビューの如く優れものです。 Poltone.、Peterson、Twin Reverb、Vibrolux Reverb等、所持する他のアンプと同じ音色に合わせ込めます。(ES-175Dで) 調べて診ましたら採用されているスピーカーユニットBlue Marvelの音色が他のアンプのユニットの音色と共通する特徴、やはりギターアンプはスピーカーが出音を決定付けています。 作りもバッフル板が大きくTransTube回路も含めノウハウを知り尽くしています。 改めてサウンドハウスリストアップ(リストに無い製品も見積もり取り寄せ等できます) 安い順 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=510&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1 各製品ページのレビュー等ある程度参考にチェックして行くと詳しくもなり自身の感性で決定できます。 youtubeに社名と型式をキーインすると動画チェックできますので活用ください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1285782357

noname#192059
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になります

関連するQ&A

  • エレキギターの音作りについて

    ギターの音作りについて悩んでいます。 エフェクターはzoom g5 でアンプはvox pathfinder15 を使っています。 僕はvox pathfinder 15 の歪みはあまり好みではないのでzoom g5 のアンプモデリングや エフェクターを使って歪みの質を変えたいのですが、どうも上手くいきません。 vox pathfinder 15 のクリーンに歪みエフェクターをかけているのですが pathfinder の歪みになってしまいます。(音割れしているようなジャリジャリした音) 一応EQをいじったりしてみましたがダメでした。 これは僕の音作りの仕方が悪いだけなのでしょうか アンプのエフェクター乗りが悪いからなのでしょうか 回答よろしくお願いします!

  • マルチエフェクター・・・

    現在バッカスのレスポールを使っています。 そしてそろそろエフェクターがほしいなあと思います。 あまりよくわからないのでマルチでいいかなあと思い購入をしたいとおもいます。しかし今度フェンダージャパンのテレキャスターを買う予定なので両方に使えるものがほしいかなと思います。 10000円前後で買えておすすめのものはありますか? よろしければ教えてください。 使っているアンプはVOXのPathfinder10です。 アンプも新しいものがよろしいでしょうか? エフェクターと相性のよいものなどあればそちらも教えてください。

  • エレキギターのマルチエフェクターについて

    先日マルチエフェクターについて質問したものです。 僕は大学生でギターを1年やっています。 エフェクターを買おうと思ったのはアンプだけでは原曲との音の違いが気になるようになったからです。 そこでPOD HD300を買おうと思うのですがHD300はアンプシミュレーターの要素が強いとネットで見たら書かれていましたが、アンプシミュレーターってGT10などの普通のマルチエフェクターと同様にCD音源に近い音をを作ることは可能なんですよね? また、家で練習するときはIpodをつなげてCD音源と一緒に演奏したいのですが、そのときにはHD300とIpodをつなぐケーブルというかコードが必要だと思うのですが、それは何を購入すれば良いのでしょうか? また、ヘッドフォンをつなぐのは普通のステレオミニジャックをつなげるのでしょうか?

  • 家で練習するならアンプ?、マルチエフェクター?

    住宅密集地のごく普通の戸建住宅で練習するとして、小型のモデリングアンプ(VOXのmini3とか)とマルチエフェクター(ZOOMのG1nとか)だと、どっちがオススメですか。 また、それぞれについて、これはイイという騎手があれば教えてください(予算2万まで) いまはギターを購入したとき店員さんと相談して買ったアンプ(Pathfinder10)を使ってます。 家用でということで小さいアンプにしたのですが、それでも思いのほか大きな音がでるので (お店ではそう感じなかった)、ほぼいつもヘッドホンにつないでいる状態です。

  • アンプシミュレータとマルチエフェクター

    アンプシミュレータのLINE6のPOD2かマルチエフェクターーのBossのGT-6のどちらかを購入しようと考えてるのですが そもそもアンプシミュレータというものはエフェクターと同じで歪み系の音を出したりできるのでしょうか? PCへの繋ぎやすさと値段からするとPOD2の方がいいなと思ってるんですが、できないのであればGT-6を購入するしかないなと思ってます。 なのでどちらが良いのか教えて下さいお願いします。

  • ギターのマルチエフェクター購入について

    大学生男です。 エレキギターを初めて1年なんですが、曲のコピーをするにつれて、なるべく原曲に近い音で弾きたいと思うようになってきました。特にただ歪んでいるだけのギターの音の曲なら気になりませんが、きれいな音だと音が全然違うのが気になります。 音づくりに関しては全く知識はありませんが、どうせこれからのギターをやっていくなら夏休みになり時間もとれる今が買い時かなって思ってます。 色々調べたところ、マルチエフェクターは物によって操作性が違うので難しいものもあればそうでもないものもあるようですね。 ネット色々みたところPOD HD300というマルチエフェクターが値段的にもちょうどいいかな(3万円くらい)って感じでしたのでこれにしようかと思いますが ただ、何故これにしたのかと聞かれると理由が特にありません。 値段的に安すぎず高すぎず、見た目も格好良かったことしかないです。 音についてはネットで聞きましたが色々な音が出せるということくらいしかわかりません。 個人的には決まったジャンルの曲ばかり弾くわけではなく、クリーンな音や歪んだ音、色々な音を出したいためコンパクトではなくマルチエフェクターを選んだのでこのPOD HD300で大丈夫でしょうか? 自分が欲しい機能としては ヘッドホンで聞ける ・操作性が難解ではない ・これから先も使える(というのはアンプを初めて買ったときとりあえず安いのにして、最初は特に何も思わなかったがギターに慣れるにつれて音が汚くて使えないことに気付き、再び買いなおしたため。) ・音質が良い です。 よろしくお願いします。

  • マルチエフェクターを買いたい!!

    いまマルチエフェクターを買いたいんですが、 二つ候補があり、迷っています。 そこでみなさんの意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 候補は、Guitar Rig5とLINE6 POD HD500です。

  • どこのメーカーのマルチエフェクターがいいと思いますか?

    どこのメーカーのマルチエフェクターがいいと思いますか? 学園祭にギターでアジカン等の曲をやりたいと思っているのですが、 やはりマルチエフェクターがあった方が良いと思い、購入を考えています。 予算は1~2万円以内です しかしLINE6、ZOOM、VOX、BOSSなどいろいろなメーカーのものがあり、 どれを買えばいいのかよくわかりません。 どれがいいのか、特徴やお勧めなどを教えてください。 (他のメーカーのものでも構いません。)

  • マルチエフェクターについて

    エレキギター始めて3ヶ月の者ですが、最近マルチエフェクターに興味が出てきました。予算的に考えると、BOSSのME-50かZOOMのG7.1utあたりがいいかなーと思っています。今使ってるアンプはEQがついてないので、音作りの勉強がしたいです。 そこで、この2つについて操作性とか音とか何でもいいので情報ある人、教えてください。お願いします。 楽器屋行きたいんですが、家の近くに楽器屋がないもので・・・

  • pod xtみたいなマルチエフェクターを買いたいんですが

    pod xtみたいなマルチエフェクター (アンプシミュレーター)を買いたいんですが 有名じゃなくていいので、ソフトウェアじゃなく ハードウェアで欲しいのです。 pod xtを買わない理由はこうです。 1,みんなが使っててかなり被る (これは主な理由ではないです↑) 2,ワウペダルなどを使いたいのですが オプションのボード+ペダルのやつがデカ過ぎる xtLIVEもデカ過ぎる というわけで持ち運びに非力な自分には不便過ぎるからです。 本体だけならいいんですが・・・。 というわけで今こういうマルチエフェクターもしくは シミュレーターを探してます。 ↓ オーディオインターフェイスになって、USBでPCにつなぐとeditパッチのバックアップが出来て、 最初から本体にペダルがついていつつ pod xt liveより小さくて 何より音がPODXTに負けてないやつです。 BOSS、ZOOMはLINE6に音ではどうしても勝てないと思うんですよ・・・ よろしくお願いします