• 締切済み

名古屋港でのメバリング釣り

kubigaitai2009の回答

回答No.1

初めまして。 以前はどこでも釣りができたのですが、テロ対策で金網ばかりになって釣りができるところが限られてしまいましたね。知多の海釣り公園も閉鎖されました。 夜になると思うので、名古屋港はお子さんが万が一落っこちると危険です。ちょっと出費しますが、ルアーでメバルやアジ、シーバスを釣らせてくれるボートが乗り合いやチャーターで営業しているようです。 ほぼ確実にお子さんにも釣らせてくれると思います。ボートに乗って釣れたとなれば、お子さんが大きくなってからでも、覚えていてくれる確率が高いと思います。 具体的に、どこの業者とまでは御紹介できないのが残念ですが、ネット検索で探し出せると思います。 どうせなら、釣った魚を食べられると良いと思うので、船で知多や空港あたりまで行ってもらうと良いと思います。空港周りは新聞にも載ったことがありますよ。

関連するQ&A

  • 海釣りはシーバスか?それともメバリングか?

    私が渓流のルアー釣りを始めて5年が経ちますが、海釣りも始めたいと思っています。 渓流ではヤマメ・イワナ・ニジマスがターゲットですが、強い引きを楽しめるのはワンシーズンに片手で数えられる程度です。私は東京都府中市(多摩地区)に住んでおり、東京近辺のハイプレッシャーな渓流がメインなので、大物に出会えることはめったにありません。 そこで引きを楽しめる海釣りもやってみたいのです。対象魚は食べられる魚でないと興味がないので、淡水のブラックバスはまったく考えていません。あと、あまり遠方には出かけられません。せいぜい府中市から100km圏内です。そして船には乗りません。あくまでオカッパリです。 釣具店で上記のような相談をしたところ、海釣りならシーバス、ということでした。ルアーでのシーバス釣りが海釣りでは一番人気で、府中市からでもアクセスが容易ということです。大田区の多摩川でも釣れてしまうとか。 しかし、「釣った魚を食べる」という点を考慮すると、東京湾でも水が綺麗なところに行かなくてはならなないので100kmをオーバーしてしまいそうです。府中からの近場でシーバスをやり、なおかつその魚を食べるということはできないだろう?と考えています。食べられるシーバスを釣りに行くには遠方まで行く必要がありそうです。 釣具店の店員さんは、「それではメバルはどうか?」とすすめてきました。メバルは近場でも食べられるとのこと。ただ、なんでシーバスを食べなくて、メバルなら食べるのかが分かりません。 また、メバルはアベレージサイズが小さいです。私の最大の目的である、渓流ルアーではめったに味わえない引きの強さをあまり経験できない気がします。15cm~20cmではたかが知れていると思います。 あと、メバルのいいところは、私が今持っているトラウトのタックルで間に合うことです。錘とフックが一緒になったジグヘッドとワームを買えば出来るそうです。 回遊魚の青物は引きが強いとのことですが、府中からだと難しそうです。アジはメバルより引かなそうだし・・・ こんな私に御助言していただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • メバリングのプラグ系ルアーについて

    ここ最近メバリングにはまっています。 ルアーはジグヘッド+ワームを使用しています ちびメバルのみですがそこそこの釣果を上げています そこで質問ですがプラグ系のルアーを使うメリットはなんでしょうか? 一個1500円前後と高く、ロストすることを考えたら怖くて買えません これを使うと尺メバルの可能性などが高くなってくるのでしょうか?

  • メバリング 初心者

    今まで釣りといえばファミリー向けのサビキ釣りしかやったことがない初心者です。 ルアーなどで気軽に釣りをしたいと思い、自分で調べたところ、ジグヘッドを使ったメバリングやアジングに辿り着きました。 さて、質問ですがあまりにも聞きたいことがたくさんあるので、教えて頂ける事だけ教えてもらいたいです! (1)1番聞きたい事なのですが、メバリングやアジングは、遠投しなければ釣れないのでしょうか? アジといえば、岸から遠い所にいそうな気がするのですが… 投げるのが下手くそなので、足元に落すぐらい近くに投げたいです! ちなみに、テトラは怖いので足場のいい港で釣る予定です。 (2)ハリスの事なんですが、やはり使った方が良いのでしょうか? 道糸に直接ジグヘッドを繋いだら、釣れないのですか? また、使うとしたら何号位のハリスがいいのでしょうか? (3)話が変わるのですが、ワームについてです。 ガルプというワームが反則的に釣れると聞いたので、買ってみようと思うのですが、 汁がこぼれるため、入れ物を入れ替えた方が良いらしいです。 その容器なのですが、家にある不用品で代わりになるものはないでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 関西でアジ釣り。

    小さい子供も一緒にアジ釣りに行きたいと思っています。 足場がよくて(防波堤)夜釣りが出来るところをご存知の方 教えてください。よろしくお願いします、。

  • 土曜日にメバル釣りに行きたいと思います。ワームは持っているので持ってい

    土曜日にメバル釣りに行きたいと思います。ワームは持っているので持っていくのですがルアーも一応もっていったほうがいいですか?ちなみにオススメのルアーも教えてください回答お願いします

  • 海でのルアー釣りについて

    今の時期だと防波堤やテトラからはソフトワームでアジ狙い になるのでしょうか? シーバスを海で釣りたくてルアー釣りに夜いっていますが釣れません。 あとアジを真似た中層~深層を泳ぐルアーをすべて根掛かりで無く して現在カラー色のルアーしかありません。 やはり控えめな色のルアーも購入しておいたほうがよいのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • ルアー釣りについて質問

    始めたばかりで先日初めてアジに似たルアーを夜に 使いましたがボウズでした。(天気は連日晴天晴れ) 時間は7~11時頃です。 夜でも雨が降ったりした後で海が多少濁っていた方が 釣れるのでしょうか? あとルアーは釣れないと思ったら変えていった方が 良いですか?(色や形のちがうものに) 次は違う場所でワームを使おうと思っていますが針は出来るだけ 隠したほうが良いのでしょうか? 安値で売っていたオレンジ色のワームに針を通して針先は 出して、もう1ケのワームを少し切ってほとんど針を隠しました。 (針先だけ出してあります) 上記は1ケのワームで針を隠すとワームが丸まってしまい魚には 泳いでいるように見えないのでは?と思ったからです。 針先だけ出したのは釣れてもかかりが良くなくてすぐにバレるかなと 思いました。 以上についてご意見やアドバイスお願い致します。

  • 日中のメバル釣りはアイスジグなどルアーがいいと聞いたのですが。ワームも

    日中のメバル釣りはアイスジグなどルアーがいいと聞いたのですが。ワームもいいと聞きました結局どっちがいいのでしょうか?あとダイソーには1センチ~3センチくらいのルアーは売っていますか?回答は4件あればうれしいです。回答お願いします

  • 冬に釣れる魚について・ルアー

    こんばんわ。 ソルトルアーフィッシングを最近はじめました。まずメバルから取り掛かりました。さまざまな方々から貴重なアドバイスなどを頂き、休日楽しんでいます。 ある日、インターネットでソルトルアーについて情報収集をしていたところ、ワームでアジなど様々な魚を釣ることができるとあり、また自分自身29.3cmのハゼをワームで釣り、とても驚きました。 そこで質問なのですが、今の時期、ルアーで狙える魚はどのようなものがあるのでしょうか。 また、夜釣りはあまりしません。デイゲームが多いので、昼間でのルアーでのつり方も教えていただけないでしょうか?1日をボウズで終わる日が多く悩んでいます。

  • 海のルアー釣りでボウズは普通?

    今日は防波堤で13時から18時までルアー(ミノーとバイブレーション)とワーム(メバル用)でずっとやっても1匹も釣れなかったんですが、ルアー釣りならこれが普通ですか? 周りの人はサビキや餌釣りで何匹か釣れてはいましたが少なかったと思います。