• ベストアンサー

ダウジング 選択問題を的中

東村アキコ著;『かくかくしかじか』で見たのですが・・・ 実際にテストなどでダウジングにより答えを見出すことができるのですか? 例えば、「選択問題1~3のどれかをダウジングにより答えを的中させる」   ちなみにどうやって的中させるのですか? 本当にできるのかどうかが気になったので質問しました。 まとまっていない文章で失礼しました。 回答よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173645
noname#173645
回答No.2

ダウジングを行う立場からの意見ですが、 まず、ダウジングで得られる答えは100%正しいわけではありません。 ダウジングの原理は、一般的には潜在意識の活用とされていますが、 そのために必要なのが、環境、何も考えない精神力、情報、であり、 間違う時の原因は、集中力の欠如、先入観、無知、が3大原因です。 つまり、周囲に人がいない、誰にも監視されておらずストレスのない、 事務所や教室みたいな場所ではなく、雰囲気的にリラックスできる環境、 それでいて、その事柄に対してある程度の知識があって、 なおかつ、自分なりの答えを持っていないフラットな思考状態、 全て揃っている必要があるわけです。 しかも、精神統一するまでに時間がかかります。 アメリカで有名なダウザーがテレビに出演して、 子供達の、埋めたけど場所がわからなくなったタイムカプセルを、 ダウジングで探してあげる企画がありましたが、 一個に半日かかってました。(確かに見つけたから凄いっちゃ凄いけど) 要するに、テストの問題をダウジングで解くためには、 予め一時間は精神統一できる環境が整っていて、 一問に数時間の回答時間を与えられ、 テストを受ける場所は自分で選べるのが必須条件で、 テストを受ける空間には自分以外誰もおらず、 カメラ等で監視もされていない、 精神状態も健康状態もすこぶる良い日を当日に自分で選べて、 近くにおやつもジコーヒーもあっていつでも食べられる状態、 そのための勉強もしていながら、自分なりの見解を持たない、 それだけやっても答えは100%の保証はない。 正直、ペーパーテストでは実用的ではないでしょう。

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

ダウジングは管理された条件下での実験では、ほぼ全て失敗していますよ。 ダウジングで試験に受かるようなら、予備校や学習塾が必死で取り入れると思いませんか、ドコモやってないと言うことは、地道に勉強するより効果が無いと言うことの証左です

natto-daisuki22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「かくかく…」でだいぶスゴイ!!って感じで書いてあったので気になっていましたが… きっぱり答えてくださってすっきりしました。

関連するQ&A

  • テキストをマウスで選択する際、勝手に全体が選択されません?

    皆様 宜しくお願い致します。 Windowsのオフィス製品(今回はWord)を使っていて「何でこうなるんだよ!」といつも腹立たしい事が有ります。 例えば、複数行の文章があるとします。 「吾輩は猫である。名前はまだ無い。 どこで生れたかとんと見当がつかぬ。」 こんな文章の”名前はまだ無い。”という所をマウスで選択してコピー等しようとすると”名前はまだ”の部分までは問題なく選択出来るのですが文末の”無い。”辺りを選択した瞬間に文章全体が選択される!なんて事有りませんか? こんな時はいちいちキーボードでシフトを押しながら矢印キーで選択しています。 ちょっと分かりづらくてすいません。 これっていったい何なんでしょうか? ちなみに私は本来マックユーザーなのですが、マックでこういった動きをした事が有りません。 ※WINユーザーの方ごめんなさい。ちょっと主観が入ってますね。。 でも本当なんです。 これって、どうしてですか? 乱文で恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 第二外国語選択

    4月から大学生になるのですが、 近いうちに第二外国語を選択しなければなりません。 ドイツ語,フランス語,中国語,韓国語です。 ここでの回答などをいくつか見てみたら 第二外国語では社会で活用出来る程にはならないと書いてありました。 将来のことを考えたら中国語なのかな? と考えていましたが、 活用出来る程にならなく趣味程度(?)ならば ドイツ語がいいかなと思っています。 ちなみに 初級 が必修で、 初級選択,中期上級 が選択です。 実際の所どっちの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成25年4月生募集) PDFファイル〔655KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    数学の問題について、わからないで、教えて下さい。 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成26年4月生募集) PDFファイル〔548KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    数学の問題について、わからないで、教えて下さい。 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成27年4月生募集) PDFファイル〔211KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが

  • 理科:信じられないテスト問題

    実際に中学の教壇にたつ方々がこの内容を見てどう考えるか意見を おききしたくて投稿しました。 ある日娘の中学の理科のテストを何気に見て愕然としました。 問:日常生活でみられる光の現象をのべなさい。 回答: ”光の屈折”と書いて具体的でないとして× 。 答えはライト(蛍光灯等) 問:紫外線から身を守る方法を述べなさい。 回答: ”肌をかくす”と書いて×。 答えはテレビ等から離れて見る。 実際に理科を教える側の観点から見たとき何か意図したもの なのでしょうか? たとえば授業で教えたことを答えていないからと理にかなった答えに 対して×をつけることもあるのですか? 大人の私には到底理解できない採点の仕方です。 中学の先生方の意見をぜひお聞きしたいです。

  • TOEIC対策本について

     キムデギュン著の 『TOEIC Test 「正解」が見える』という本がとても評判がいいようなのですが、実際読んだことのある方、感想を聞かせていただけませんか?読むだけで50点アップなんて言われていますが実際のところはどうなんでしょうか??AMAZONで購入するかどうか迷っています。  ちなみに現在のスコアは750です。 

  • 統計学の問題の意味

    いまテスト勉強しているのですがわかる方がいらしたら回答してくれせんか?自分では問題の文章では 独立でかつ同一に分布の辺がよく理解できません。 5つの選択肢がある100題の選択問題がある。正解はひとつで、正解するごとに1ポイント、間違えると0.25ポイント失う。60人の受験者がいる。それぞれの受験者がそれぞれの問題に正解する確率は、独立で且つ同一に分布しているとする。90%信頼区間を求めよ。 という問題です。 

  • 確率の問題です

    「20本のくじの中に4本の当たりくじがある。このくじをA、Bの二人がこの順にくじを引き、くじをもとに戻さないとき、Bが当たりくじを引く確率を求めよ。」っという問題があります。 この問題の回答では、答えは「1/5」ということになってますが、どうにも腑に落ちません。 Bが何回目に引いた時の当たる確率を求めるのか問題に記載されていないところが問題不備な気がしますが、それはさておき、何回目かの指定が無い以上、とにかくBが当たる確率を求めればよいのだと思います。 しかしながら、問題にあるようなくじを実際にやってみたとして、Bが当たりくじを引く確率が1/5というのが直感的に考えられません。 (8割は先にくじを引く方が勝つの???) 直感的には1/2な気がしますが、そこは学問なので分数で細かく表されるのだと思います。 どなたか確率に詳しい方がいましたらご教授願います。 ちなみに私の見解では「Bが1回目に引く時に当たりを引く確率を求めよ」っというのが正しい問題で、その回答は16/95だと考えてます。 回答は選択式で、16/95という選択肢もあります。 (1/5になる理由がわからないので勝手に解釈してるだけですが。。。) なお、回答選択肢は以下の5つです。 3/95、    16/95、   1/5、   48/9025、    13/95 -以上-

  • 進路選択について

    初めて質問しますので失礼がありましたら申し訳ありません。   私は医学部を目指す高一の子供を持つ母です。 子供は県内トップレベルの進学校へ進みましたがとにかく授業の進度が速く(例えば 間もなく数IIの教科書が終わります)日々の課題をやっとこなしている程度です。 そんな中でいま、子供が理数科か普通科理系かで来学年でのコース選択に迷って います。 理数科を選べばより専門的な授業を受けられるのは言うまでもありませんが、 今にもましてテストと課題に追われ、ついて行けるのか?心配ですし、 普通科理系を選べば生物か物理かでも更に選ばなければならず、どんな選択を していけばいいのか、親として医学部受験という知識経験がないためアドバイスが 出来なくて本当に困っています。 どなたか現医学部の方、お詳しい方の経験に基づくご意見アドバイスを戴けたら、 有り難い限りです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m