• 締切済み

喘息経験のあるかたへ お願いがあります。

noname#177743の回答

noname#177743
noname#177743
回答No.1

1.性別 男 2.年齢 50代前半 3.喘息が発症したのはいつですか? 40代半ばぐらい。はっきり何歳か覚えていません。 また、タバコは吸っていますか? いいえ 4.どのような薬を服用していましたか  パルミコートが中心です。 アレルギー性なので、アレルゲンの季節にはホクナリンもたまに使います。 5.発作がおきやすいのはいつですか?         発作自体は、発症した時の中発作以来、一度も起こしていません。 (発作を起こさない治療を進めていますので) ただ、ピークフローが低下しがちなのは、秋口(アレルゲンの植物の関係)と、冬場など、乾燥して、風邪などにかかりがちな時期ですね。 また、おきたときの対応の仕方を簡単にお願いします 発作は起こさない方向で治療をしています。 普段からピークフローをチェックし、それに応じてパルミコードの吸引回数を増やしたりして対応しています。 6.入院したことはありますか ありません。 7.治療や予防を積極的に行っていましたか はい。現在も毎日吸引しています。 8.喘息になったことで、日常生活で不便なことはありましたか 特にはありません。 9.喘息でなければもっといろいろなことに挑戦できたと思いますか 特に思いません。やりたいことはなんでもできますので、喘息が理由で我慢したことはありません。 10.喘息を治すためになにか努力をしましたか 「治す」というのがよくわかりませんが、これは症状が安定した状態を一生キープする、というものだと思いますので、普段の治療をしっかりするというだけです。ただ、アレルゲンを取り除く(アレルギー反応をなくす)など新しい治療には期待しています。 11.喘息が原因で、自分の行動が制限されたことや性格の変化があったと思いますか 特にはありません。 12.日常生活で喘息のために気をつかっていることはありますか いいえ。治療を忘れない、ぐらいしかありません。 まあ、ハウスダストもアレルゲンの一つなので、掃除などは心がけていますが。 13.この病気と闘っていくためにはなにが必要だとおもいますか 正しい知識と、的確な処方をしてくれる病院。 子供の同級生で喘息の子が何人かいますが、皆、年に何回も発作を起こしています。話を聞くと、たいていは「発作が起こったら強い薬(リリーバー)で抑える、普段はなにもしない、という人が大半です。コントローラーもピークフローも聞いたことがない、医者も説明すらしていない、という人が大半です。 私は発症した段階で、地域でアレルギー関係でもっとも治療効果を上げている医院を探し、そこで治療をしていますので、発作も起こしたことはありませんし、日常生活で支障をきたしたこともありません。 もちろん、症状の程度によるとは思いますが、発症してすぐにきちんとした対処を取り、常日頃から発作を抑えるよう治療を続けていればそこまでひどくはならなかった、と思える人をよく目にします。知識は大事です。 14.喘息が治ったのはいつごろですか 治るものとは思っていません。 また、まだ治っていない方は治ると思いますか(はい・いいえ) 将来的に、アレルゲンに対するアレルギー反応を完全になくせることができれば治療可能だと思います。現在のところ話として聞いたことがある程度で、きちんとした治療として確立するのはもう少し先だろうと思っています。が、そうした治療が確立すれば完治できると思います。 15.喘息で悩んだ体験談があれば教えてください あまりありません。 ただ、発症した時がいきなりけっこうな発作で、医者に「このまま次に大発作を起こしたら死ぬかもしれない」といわれたときは、妻はかなり頭を抱えていたようです。が、きちんと治療すれば発作は起こさないといわれ、以後はそれほど喘息そのものが不安の種になったことはありません。 ただ、今後、年齢とともに体力が落ち、症状が悪化していくようなことになると怖いな、という漠然とした不安はあります。

関連するQ&A

  • 喘息について

    喘息の人が花火をしたらどうなりますか? 私は喘息持ちで花火をしたりみたりしたいんです。 発作の頻度は1日2回くらい。 吸入もその都度。 予防薬は朝晩。 内服薬は晩のみ。 バカな質問だと思いますがどうか私にどうなるのか教えてください。

  • 喘息の予防について

    私は喘息持ちで、メプチンの吸入器を常備してますが普段はほとんど使うことも無いほど安定してます。 季節の変わり目に稀に使う程度です。 しかし、風邪をひくと大変です。 必ず喘息が併発します。 しかもメプチンなんて何度やっても効きません。夜も苦しくて眠れません。 やむなく行きつけの病院で点滴と吸入をして、少し落ち着くという感じです。 という前置きを前提にご質問したいのですが、 喘息発作を予防する為にステロイドがあると聞きます。 ステロイドは喘息予防目的なので普段からずっとやってないといけないとも聞きます。 私の場合は、風邪をひきだすと2~3日後には喘息発作が出てくるので、 風邪をひいたと思ったら、すかさずその時点からステロイドを行なって、 発作を出さずに予防が間に合いますでしょうか? 今までは発作が数日後に出ると分かってるのに 何も出来ず、ただ苦しくなるのを待つだけでした。 できることなら未然に防ぎたいです。 ですが、普段からずっとステロイドをやるほど重症でもありません。 風邪をひきだしてから2~3日の猶予で間に合えば一番いいのですが、 ご見解をお聞きしたく宜しくお願い致します。

  • 症状のない喘息なんてあるんでしょうか?

    健康診断で病院で喘息と診断され、 発作予防の薬などをもらいました。 状態としては、たまーに息がしずらくなったり、 風邪を引いてなくても一年中痰がからんでます。 あとは日常生活の中で息がきれることも。 私は人より体力がなくて、貧血気味なので それも関係していると思うんですが・・ その他とくに症状や発作などないと思います。 なんの知識もないのでよくわかりませんが、 症状のない喘息なんてあるんでしょうか? 教えて下さい。 ちなみに16歳です。

  • 自覚症状のない喘息ってあるんでしょうか?

    健康診断で病院で喘息と診断され、 発作予防の薬などをもらいました。 状態としては、たまーに息がしずらくなったり、 風邪を引いてなくても一年中痰がからんでます。 あとは日常生活の中で息がきれることも。 私は人より体力がなくて、貧血気味なので それも関係していると思うんですが・・ その他とくに症状や発作などないと思います。 なんの知識もないのでよくわかりませんが、 症状のない喘息なんてあるんでしょうか? 教えて下さい。 ちなみに16歳です。

  • 軽い喘息について

    小児喘息はありましたが、最近は発作というほどは出てません でも夜寝る前や、睡眠中深夜明け方に気管が息苦しくなったりします、横になるとほんの少しヒューヒューというような感じです 起きてると忘れるほどなんですが、ヒューヒューが気になって眠れないので、つい発作止めのサルタノールを軽く吸入してしまいます。吸入した後は息がしやすくなります。 予防のタイプの吸入ステロイド、キュバールも持ってました。 サルタノールの発作止めは心臓どきどきしてくるので、なるべくしない方が良いのかと思い、軽くてもヒューヒュー鳴ってくるのが嫌で寝る前にキュバールを吸入したりしてました。吸入すると朝まで気管が苦しくなる事もありません。 キュバールはたまに使うのですが、一度病院からもらえば、かなりの期間もちますが、最近なくなったので、違う病院に行くと、キュバールよりアドエアという薬の方が副作用が少ない?という事らしいのでアドエア250ディスカスという吸入薬をもらいました。 私的にはそんなにおもくないと思うのですが、精神的なかんじで軽い喘息が出やすいのかもしれないです アドエアというのはどのような症状向けですか?キュバールの方が軽いでしょうか?

  • 喘息治療をされている方に質問です!

    喘息歴20数年の男性です。 2年程前から吸入ステロイド剤の存在を知り、特に一年前から使い出した 「フルタイド」の絶大な効果には今までの苦しみがこんなにも改善されるとは! と、感動したものです。 さて本題の質問なのですが、この春から「パルミコート」という新薬が出ました。 さっそく私も使ってみたのですが、新しいタイプの吸入器の使い勝手はいいなと 思ったのですが、使った事のある人は判ると思うのですが、「吸った感じ」が あまりしないですよね?それは別にどうでもいいのですが、肝心の効き目に 関しては、フルタイドより効果があるような、無いような。。。 ちなみにフルタイドよりも吸入器にあたらしい工夫があるみたいで、 以前の吸入器に比べて、気管支の奥まで薬が届くらしいのです。 素人判断はいけないと思うのですが、使った経験のある方の感想を聞いてみたいなと思った次第です。喘息系のHPもみてまわったのですが、 まだその薬に関する生の声が出ている所はなかったです。 もう一つ。吸入ステロイド剤の御蔭で喘息はかなり改善しましたが、さすがに完治 までには至っていません。特に風邪をひくと簡単に喘息の発作が始まってしまい、 そうなると吸入剤もなかなか効かなくなり、気管支拡張剤や去痰薬のお世話に なります。できる事なら風邪を引いてもなんとか発作を起こさないように 私も色々対処するのですが、なかなかいい方法がないですね。 喘息の皆様で、風邪を引いてしまった場合はどうしてますか? ちなみに私は今日から出張に出掛けるので、今度お礼を書くのは1週間後に なります。よろしくお願いします!!

  • 喘息もちの大人の運動

    少し走ると喘息の発作が出てしまいます。 しかし筋トレやウォーキングでは物足りなくなり 有酸素運動を行いたいです。 子供の頃は喘息でよく発作がおこり病院に通っていました。 マラソン授業などはポケットに吸入器を 忍ばせて発作が出たら使用して走ってました。 成人したころから日常生活では発作がまず起こらなくなり 薬を飲まなくなり通院もしなくなりました。 唯一起こるのがマラソンや縄跳びなど有酸素運動をした時です。 しかし自宅には薬が無いため一度起こると治まるまで ウォーキングか休憩しなければならないのですが その時間が長くなりすぎてしまいます。 よくあるインターバルのタイムでは足りず 最初にちょっと走ったら発作が出てその日は 終了なんて事もありました。 日常生活では喘息が起こらないのでその程度のレベルで 病院に行っていいのだろうかと心配になるのですが 内科で運動をすると喘息の発作が出てしまうと素直に 言えば薬やアドバイスをもらえるでしょうか? この前は登山中に発作が起きてしまい焦りました。 喘息でも体張ってるタレントさんや大声出してる 歌手の方がいらっしゃるので私もやり方が分かれば 体を動かして鍛えられるかもしれないと思いました。

  • 喘息治療薬について

    喘息治療薬には、私が知る限りで吸入ステロイド剤としてエアゾールタイプと粉を吸入するディスカスタイプが有りますが、発作時に吸入するサルタノールインへラーやメプチンエアーの様に、発作を予防する為のエアゾール製剤でも心臓に負担がかかってしまうのでしょうか? 因みに、現在処方されている薬剤はフルタイドのエアゾールタイプです。

  • 喘息対策と鼻洗浄

    小児喘息(ハウスダスト)の再発で、軽度の喘息もちです。発作は年に数回程度で、その他日常生活に支障ないので、発作の時のみメプチンエアー使っています。予防のアレルゲン回避という意味で、ドラッグストアで売っている鼻洗浄器や鼻腔に塗るクリームは効果があるのでしょうか?又、逆効果という可能性はありますか?

  • 喘息のムスメがいます。

    毎日夕食前にレルベアを吸入しています。 喘息が確認されて、一年近いです。 現在中学二年で、いろいろストレスがあるんだろうと思いますが、 学校に行こうとすると喘息の発作が出ることが多いです。 おかげで遅刻ばかりです。 どうにかしたいです。せめて回数を減らしたいです。 喘息経験者の方々、やるといい事やらない方がいい事を教えてください。