• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDからカリカリ音がしだしました?)

HDDからカリカリ音がするDELLデスクトップパソコンの問題

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.2

HDDの交換の前に、リカバリしたり、「ビスタ 高速化」などで一度大掃除なさるのをお勧めします。音を消すとか、小さなことですが積み重ねでだいぶ変わりますよ。 いらないソフトの全削除(思い切って削除)もやりました。  デスクトップなら分解掃除(ソフトの掃除じゃなくて埃の掃除)も効き目あります。cとdのドライブ量も替えました。  うちのパソコンもカリカリ音がしだして、どうせ壊れるならと思い上のこと(分解掃除、データ異動後のリカバリ、高速化、府用ソフトの全削除による軽量化)で復活しました。  デフラグやレジストリ掃除あたりじゃ間に合わなくなったので思い切ってやったら、まだまだ使えるようになりました。  データの移動がすんだら、一度お試しあれ。

putyan
質問者

お礼

恐る恐る、何とかデーターのバックアップが終わりました。 週末には新しいPCを買うかHDDを取り替えるかいたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDの交換と、OSのインストールについて

    HDDの交換と、OSのインストールについて 現在使っているパソコンのHDDを、壊れたパソコンから取り出したHDDと取り替えたいのですが、いくつか不安な点があって困っています。周囲にパソコンに詳しい人がいないまったくの初心者のため、なるべく詳しく教えていただけると助かります。 (1) “取り出したHDD”とは、半年ほど前に水をこぼして壊してしまったノートパソコンから救出したものです。バックアップを取っていなかった文書や写真のみを移動させた後、左クリックでOS含む全データを消してしまっています。外付けHDDケースにつないで中身を見た分には何もなくて綺麗な状態なのですが、このHDDは新品と同じまっさらな状態になっているのでしょうか?交換しても大丈夫なのか不安です。 (2) HDDの交換ですが、現在使っているパソコンのデータを丸々移行させるのではなく、1からOS(WindowsXp)をインストールする方法でやりたいと思っています。HDD交換について調べてみると大体がデータ移行方式で、それをせずにOSを1から入れる場合については解説を見つけることができませんでした。この場合の詳しい手順や注意点を教えてください。 使用しているパソコンはIBM製のノートパソコンで、型番はx24、OSはWindows2000Professionalです。

  • HDDの交換

    DELLの4年物のVOSTRO230を 使っています。そろそろ買い替えの 時期かなと思っていたのですが あるサイトで「今のパソコンのスペックで 不満がないのなら、HDDをやり変えて リカバリーすれば、まだ十分使える」 との意見を頂きました。 私は今のパソコンに満足していますが いつ壊れるか怖いです。 それとHDDを交換しておいたらまだ3年くらい 使えるものなのでしょうか。 あとHDDの交換より、外付のほうが 私のような素人には簡単と、アドバイスを 頂きましたが、どうなのでしょうか。 HDD交換、外付で今のパソコンが 長生きできるでしょうか。

  • デル製パソコンのHDD交換または追加について

    初心者なんですが、HDD交換または追加に挑戦しようと思っております。 先日、HDDのDドライブのデータにアクセス出来なくなりました。 復元ソフトの試供版で試したところ、データは吸い出せそうなので この機会にHDD追加をしようと思いショップに相談したところ、 「デルのパソコンは特殊なパーツが多いので、汎用品のHDDでは動かないことがある」 と言われてしまいました。 また、違うショップでは 「最初にHDDに書き込みする際に、デル独自のデータを入れなければ動かないので、汎用品では無理」 とのことでした。 デルのパソコンには汎用品のHDDは向いてないのでしょうか? 交換または追加には320Gぐらいのものを考えております。 機種:ディメンション8400 現在の内臓HDD:Maxtor 6Y160M0 160G

  • Dell T5610 HDDコピーと交換

    Dell PrecisionT5610タワー型ワークステーション(デスクトップのパソコン、2014年9月購入)のHDDをコピーして交換しようと思います。HDDはDELLのカタログをみて、SATA、2TB、7200回転を購入しました。コピーし交換をしたいのです。Webで検索してみましたが、HDDをクローン化してから交換をの手順は大体わかりますが、詳しい手順をご教示頂ければ幸甚です。

  • HDDの取り出し方法

    パソコンが起動出来なくなってしまい、そこでこちらの掲示板のデータ救出方法を参考にさせて頂き、Knoppix・起動ディスクを試したのですが、Knoppixは行ってもデータが見えず、起動ディスクでは、ボリュームに回復できない問題が1つ以上あると言われ、こうなるともう修理しかないと思いました。 そこで、知り合いの電気屋さんに見て頂いた所、HDDの交換しか直す方法がなく、当然ですがデータは消えてしまうという事でした。 ここでパソコンにくわしい方ですと、HDDを取り出して別のパソコンに繋いでデータを救出する…、という作業が可能かと思います。 しかし、私はこれまで本体の内部には触れた事がなかったため、その方法は諦めていたのですが…。 いざ消えると言われ往生際の悪い事に、まだ試していない方法が残っていると思うと挑戦してみたい、という気持ちが大きくなってしまいました。 ただ私の周りは皆、本体をいじるという作業に否定的で、成功しなければ修理の対象外になってしまうので、諦めて修理に出せ、という正論な意見がほとんどです。 そこで、ぜひパソコンに詳しい方のご意見をお聞かせ願いたいのです。 HDDの取り替えで、データはどの位助かるものなのでしょうか? そして、HDDの取り替えはやはり無謀な事でしょうか…? 何より、Knoppix・起動ディスクでも無理な場合、HDDを取り出しても救出は難しいでしょうか? どうぞご意見を頂き、参考にさせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • HDDの増設について質問です。

    今回DELLのINSPIRON530を購入しました。 そこで、現在装備されていますHDDをデータファイル保存用、 これからHDD500Gを増設しようと思いますが、こちらを、 OSなどのシステムファイル用にしようと思います。 この場合、どのような手順でシステムファイルを移行すれば、 良いでしょうか? 初めてのHDD増設で初心者です。経験のある方ご教授下さい。

  • HDDのデータを移したいのですが・・

    HDDの寿命が近いため交換を決意したのですが、データを移行する際に疑問が出たので質問しました。 方法としては、今使用しているHDDを外付け用のケースに入れPCの中には新しいHDDを入れてその間でデータをコピー(移行)したいと思っています。 この場合新しいHDDにはコピー前にOSを入れておくべきなのでしょうか? 回答お願いします。 よろしければオススメのHDD&外付け用ケースを教えていただければ幸いです。(HDDは長持ちする物をorz)

  • HDDのデータ移行がわかりません。

    今までDELLのDimension3100cを使用していたのですが、マザーボードの故障のため、別メーカーのPCを買い替えました。 DELLに確認したら、旧PCからHDDのみを取り出し保管しておけば、 新たなPCへデータ移行が出来るといわれたのでHDDのみ保管してあるのですが、移行方法がわかりません。 移行ソフトは売っていたのですが、新旧両方のPCへダウンロードしなくてはいけないらしく、元HDDが既に本体から取り出されているので、 それも出来ません。。 重要データがたくさん入っているのでどうしても移行しないとなのですが・・・ ホントに困ってます、、助けてください。。

  • HDDの交換

    HDDの容量をアップさせたいので内蔵HDDをより大きいものに交換したいと考えています。 ただやり方がわかりません。 HDDの中身(データ)の移行方法、HDDの取替え方法、他気をつけるべきことなどございましたらご教授ください。 そういうのが詳しく乗ってるサイトを教えていただけるだけでも結構です。よろしくお願いします。 PCはオークションで購入した格安自作PC、OSはWinXPです。

  • HDDを交換しようと思うのですが

    VAIO LX-71BP というデスクトップを使用しています。 最近、とみに不安定なのでHDDを交換しようと思っています。 その際に現行HDDにインストールしたソフトをそのまま移行したいと思うのですがこの場合、 あらかじめ新HDDにOSをセットアップ。 その後、 新HDDをCDDを外して接続。 現HDDからデータ移行。 電源を落としてから、 現HDDを外して、新HDDを接続。 CDDを接続。 その際に現HDDはWINMEなのですが、新HDDにはWINXPを入れたいと思っています。 この方法で出来るでしょうか? もし良ければお教え願いますでしょうか?